日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

塔上的奇术师-三个替身

时间: 2022-01-18    进入日语论坛
核心提示:三人のかえだま 小林少年と五人の刑事がはいっていった地下室は、まっ暗な廊下のようなところでした。懐中電灯で照らしてみます
(单词翻译:双击或拖选)

三人のかえだま


 小林少年と五人の刑事がはいっていった地下室は、まっ暗な廊下のようなところでした。懐中電灯で照らしてみますと、床も、壁も、天井も、赤れんがで、ところどころに、こけがはえていました。よほどふるい地下室です。
 六人が、そこを、おくのほうへ歩いていきますと、いきなり、
「ワハハハハハ……。」
と高笑いの声が、ひびいてきました。
 懐中電灯の光を、そのほうへむけますと、廊下のつきあたりのドアがひらいて、そこに、ふしぎな怪物が、立ちはだかっているではありませんか。
 ぴったり身についた黒いシャツとズボン、ふわふわした黒いマント、きつねの目のように、つりあがった黒めがね、頭には、ふわふわした毛がみだれて、そのあいだから、二本の角が、ニュウッとつきだしているのです。
「アッ、こうもり男だッ。」
 小林君には、ひと目で、それがわかりました。この事件の最初に、時計塔の屋根のてっぺんや、淡谷スミ子ちゃんのおうちにあらわれた、あのぶきみなこうもり男です。
「あいつ、四十面相の変装です。つかまえてください。」
 小林君のことばに、五人の刑事は、こうもり男めがけて、とびついていきました。
 すると、ふしぎなことに、こうもり男は、なんのてむかいもせず、つかまえられてしまったのです。
「ワハハハハ……、おれは四十面相じゃないよ。四十面相には、いつでも、かえだまがあるんだ。いつかは、おかしら自身が、こうもり男に化けたこともあるが、きょうはそうじゃない。おれはかえだまだよ。ざまあみろ。ワハハハハハ……。」
 こうもり男は、そういって、さもおかしそうに笑うのでした。
「ともかく、逃げださないように、しばっておこう。」
 刑事たちは、こうもり男をとりかこんで、手と足を、ぐるぐるまきにしばりあげて、そこへころがしました。
 そして、また奥のほうへ進んでいきますと、むこうのドアが、スウッとひらいて、
「エヘヘヘヘヘ……。」
と、いやな笑い声が聞こえてきました。
 小林少年の万年筆型の懐中電灯のほかに、ふたりの刑事の大型懐中電灯が、そのほうを照らしました。
 そこに立っているのは、赤い道化師でした。時計塔のてっぺんで、こまのようにぐるぐるまわっていた、あの道化師、林の中で淡谷スミ子ちゃんをさらっていった、あの赤い道化師です。
「きさま、四十面相だなッ。」
 刑事のひとりが、どなりつけました。
「エヘヘヘヘヘ……、ちがうよ。おらあ、ただの道化師さ。いつかは、おかしらが、おれとおんなじすがたに化けたこともあるが、きょうはちがうよ。おらあ、おかしらのかえだまさ、エヘヘヘヘヘヘ……。」
 道化師はそういって、ふらふらと、あやつり人形がおどるようなかっこうをしました。
 この道化師も、刑事たちのためにしばりあげられ、逃げられないようにして、そこへころがされました。
 そして、小林少年と刑事たちは、また、奥のほうへ進んでいきましたが、そのつぎの部屋にはいると、またしても、
「イヒヒヒヒヒ……。」
という、ものすごい笑い声がひびいてきました。
 そして、天井から、サアッと白いものが落ちてきたかと思うと、部屋のまん中に、ふわふわとただよいながら、
「イヒヒヒヒヒ……。」
と笑いつづけるのです。
 そいつは、白い幽霊でした。
「きさまッ、園田ヨシ子さんをさらっていったやつだな。さあ、ヨシ子さんをかえせ。ヨシ子さんを、ここへつれてこい。でないと、いたいめを見せるぞッ。」
 刑事がどなりました。
「ヨシ子をさらったのは、かしらだよ。おれは、おなじふうをしていても、かえだまなのさ。時計塔のてっぺんから、サアッと塀の外までとんでみせたりしたのは、おれのほうだが、ヨシ子をさらったのは、おれじゃないよ。イヒヒヒヒヒ……。」
「よしッ、こいつもしばってしまえ。」刑事たちはとびついていって頭からかぶっている白い布を、めくりとりました。
 すると、中から出てきたのは、セーターにフラノのズボンをはいた、二十五、六歳の青年でした。四十面相の部下にちがいありません。
 刑事たちは、この青年の手足も、ぐるぐるまきにしばって、そこへころがしました。
 これで、四十面相のかえだまが、三人そろったわけです。みんな塔上の奇術師でした。塔のてっぺんの避雷針の上で、こまのようにぐるぐるまわったり、こうもりのように、マントの羽根をはばたいたり、てっぺんからロープづたいに、サアッと地上へおりてみたり、塔上の機械室から、煙のように消えてみたり、いろいろの奇術を演じて、警察や、明智探偵や、少年探偵団を、からかったやつらです。
 しかし、いままでにしばりあげた三人の怪物は、みんな、かえだまだというのですから、ほんものの四十面相が、まだ、どこかにかくれているはずです。六人は、またもや、地下室の奥へと進んでいくのでした。
 ずいぶん広い地下室です。塔の地下へおりてから、ドアを三つもとおりすぎました。その一つ一つは、せまい部屋でしたが、それにしても、まだこのさきにドアがあるようですから、じつに奥ぶかい地下室といわなければなりません。
 その奥に見えているのは、大きなりっぱなドアでした。そのむこうには、なんだか広い部屋がありそうに思われます。
 小林君は、そのドアに近づくと、まるで、礼儀ただしい訪問者のように、こつこつと、ていねいにドアをノックしました。
「おはいりなさい。」
 ドアの中から、これもまた、ていねいな答えがひびいてきました。
 小林君はドアをひらいて、部屋の中にはいりました。五人の刑事も、それにつづきます。
 六人は、部屋の中を一目見たかと思うと、あまりのことに、「アッ。」といったまま、立ちすくんでしまいました。
 まるで、童話の世界へふみこんだような気持ちです。それとも夢を見ているのでしょうか。
 その広い部屋は、壁も天井も、テーブルも、いすも、みんな金色に光りかがやいているのです。
 天井からは、なん百という水晶の玉のついたシャンデリアがさがって、キラキラと美しく光っています。
 一方の壁には、りっぱなガラス戸だなが、ズラッとならび、その中に、彫像(ちょうぞう)だとか、ふるい西洋のつぼだとか、黄金のかざりのある西洋の(けん)だとか、りっぱな美術品がいっぱいおいてあります。
 宝石をちりばめた箱だとか、胸かざり、腕輪なども、たくさんならんでいます。なかでも、ひときわめだつのは、どこかの国の王冠でした。黄金の台に、無数の宝石をちりばめた、その王冠のみごとさ、小林君や刑事たちは、そのあまりの美しさに目もくらむ思いでした。
 読者のみなさん、この美しい部屋は、まえに、どこかで見たような気がするではありませんか。そうです。淡谷さんが、宝石ばこを持って、さらわれたスミ子ちゃんをつれもどしにいった、あの地下室です。黄金のいすやテーブルも、シャンデリアも、ガラスだなの中の王冠も、あの部屋にあったのと、まったくおなじです。
 しかし、あのとき淡谷さんは、時計塔とははんたいがわへ、半キロほどいった八幡神社の前で、四十面相の自動車に乗せられ、三十分も走ったところでおろされたのです。そんな遠方の地下室がいつのまに、時計やしきの下へうつってきたのでしょうか。小林君が、そんなことを考えていたときです。
「おう、小林君だね。うしろにいるのは、警視庁の刑事諸君だろう。よくきてくれた。さあ、ここへかけたまえ。」
 金ぴかの部屋の金ぴかのテーブルのむこうから、おちついた男の声がひびいてきました。
 見ると、テーブルのむこうの黄金のいすに、ひとりの男がこしかけていました。黒ビロードの服を着て、黒ビロードのベレー帽をかぶった、三十ぐらいのりっぱな男です。
「ぼく小林ですよ。この五人のかたは、中村警部の部下です。きみは、四十面相ですね。」
 小林君が、つかつかと前にすすんで、黒ビロード服の男をにらみつけました。
「そのとおり。四十面相だよ。きみたちは、よくここまで、こられたねえ。秘密の入口を見つけたのは、小林君だね。」
「そうですよ。ぼくはなにもかも知っているんです。」
「ほう、なにもかもね。たとえば……。」
 四十面相は、おちつきはらって、にこにこしながら聞きかえしました。
「たとえば、この地下室は、いつか淡谷庄二郎さんが、きみの自動車で、目かくしをして、つれられてきた、あの金ぴかの部屋とおなじ場所だということです。」
「ほう、そうかね。あのとき淡谷君は、三十分も自動車ではこばれたはずだよ。ところが、淡谷君のうちから、ここまでは、三百メートルぐらいしかないんだぜ。」
「それで、ごまかされたんです。自動車で三十分も走ってみせて、さも遠いところにあるように、見せかけたんです。ほんとうは、あの自動車は、どこかをぐるぐるまわって、またもとのところへ帰ってきたのでしょう。淡谷さんも、スミ子ちゃんも、目かくしをされていたので、それがわからなかったのです。その秘密が、いまやっとわかりました。あのとき、ぼくが自動車の下にさげておいたコールタールのかんを、きみが気づきさえしなければ、もっとはやく、この秘密がわかったんだけれど……。」
「ハハハハハ……、あのときはおもしろかったね。せっかくの、きみの名案が、おじゃんになってしまった。
 警察犬がきみをひっぱっていったのは、淡谷君自身のうちだったじゃないか。ハハハハハ……。」
「うん、あのときは、きみにやられちゃったよ。ハハハハ……。」
 小林少年も、負けないで、おかしそうに、笑ってみせました。怪人四十面相と、少年名探偵の対話は、なかなかみごとでした。小林君は、なおもしゃべりつづけました。
「いつか、園田丈吉君とヨシ子ちゃんが、スミ子ちゃんの泣き声が、地の底から聞こえてくるような気がして、地下室をさがしたことがあったのです。しかし、園田さんの地下室には、なにもあやしいことがなかった。この地下室と園田家の地下室とは、まったくべつものだからです。
 両方とも、園田さんの西洋館の下にあるんだけれども、こちらは秘密の地下室で、ふつうの地下室とは、ぜんぜんべつになっているのです。むかし、この時計やしきをたてた人が、そういう秘密なことがすきで、だれにもわからない地下室をつくっておいたのでしょう。
 それを、きみが発見して、秘密のかくれがにつかっていたのです。この部屋を、美しくかざりつけて、ぬすんだ美術品や宝石を集めたのです。
 時計塔の上に、こうもり男や道化師があらわれたのも、この地下室と、塔の五階の秘密の出入り口をつかったとすれば、なんでもないことです。
 ところが、園田さんが、この時計やしきを買って、住むようになったので、きみはこまってしまった。いままでのように、かってきままに、ふるまうことができなくなった。うっかりすると、秘密の地下室を、見やぶられてしまうかもしれないんだからね。
 それできみは、園田さんを、ここからおいだそうとして、白い幽霊を出したり、ヨシ子ちゃんをさらったりして、おどかしたのです。ね、そのとおりでしょう?」
「うん、そのとおりだ。さすがに小林君、よくさっしたね。ところで、きみたちは、おれをつかまえにきたんだろうね。だが、そうはいかないのだよ。おれはヨシ子という人じちをもっている。きみたちが、おれをつかまえようとすれば、ヨシ子の命がなくなるのだ。ハハハハハ……、きみたちは、それでも、おれをつかまえるというのかね。」
 四十面相は、そういって、ズボンのポケットから、金色のピストルをとりだしました。その部屋にふさわしい、きれいなピストルです。かれは、そのまま立ちあがって、つかつかと、部屋のすみへ歩いていきました。
 そこに、大きな洋服だんすがおいてあります。かれは、ピストルをかまえたまま、その扉を、サッとひらきました。
 中には四十面相の着がえの服がたくさんつってありましたが、そのうしろに、園田ヨシ子ちゃんが、さるぐつわをはめられて、手足をしばられて、うずくまっているはずでした。
 四十面相は、つってある洋服を、五つ六つはずしてしまって、そのうしろが見えるようにしました。
 すると、思いもよらぬことがおこったのです。
 四十面相は、「アッ。」と叫んで、たじたじと、あとずさりをしました。
 ごらんなさい、洋服だんすの中には、ヨシ子ちゃんではなくて、白いシャツとパンツの、かわいらしい少年が、つっ立っていたではありませんか。
「き、きみは、いったい、だれだッ?」
 四十面相が、あっけにとられて、たずねました。
「ぼく、少年探偵団の吉村菊雄(よしむらきくお)っていうんです。小林団長のしんせきの子です。」
 見ると、吉村少年は、少女のようなきれいな顔をしています。どうやら、おけしょうをしているようです。ひたいの上のほうは、おしろいがぬってないので、赤く見えます。かぶっていたかつらをぬいだのでしょう。
 吉村少年は、ヨシ子ちゃんとよくにた顔だちなので、ヨシ子ちゃんに化けて、ヨシ子ちゃんのベッドに寝ていたのです。四十面相は、かえだまとは、夢にも知らず、吉村少年をさらってきたのでした。
 読者諸君は、あのとき、灰色のシャツをきて、灰色の覆面をした、ひとりの少年を、中村警部が自分の自動車にのせて、帰っていったことを、おぼえているでしょう。あの灰色の少年が、じつはヨシ子ちゃんだったのです。ヨシ子ちゃんは、中村警部のうちへつれられていって、そこで、だいじにほごされているのです。
 そのとき、洋服だんすの中の吉村少年は、足もとに、ぬぎすててあったヨシ子ちゃんの服と、それから、少女のかつらをひろって、四十面相のほうへつきだして見せました。
「それじゃあ、きみがかつらをかぶって、ヨシ子の服をきて、化けていたんだなッ。」
 四十面相が、やっと、ことのしだいをさとって、くやしそうにいいました。
「ハハハハ……、きみは変装の名人のくせに、他人の変装は見やぶれないんだね。ハハハハ……。」
 小林少年に笑われても、四十面相は、かえすことばもありません。こわい顔をして、じっと吉村少年をにらみつけながら、
「だが、おれは、きみの手足を、しばっておいたはずだが……。」
と、ふしぎそうな顔をしています。
「ぼくね、(なわ)ぬけ術を知っているんだよ。手をうしろでしばられるときに、うまく両手をくんでいたんだよ。だから、すぐにぬけられるんだ。そして、手さえ自由になれば、足の縄がほどけるし、さるぐつわもとれるんだからね。」
 吉村少年は、洋服だんすの外へ出ながら、得意らしくいうのでした。
 そのとき、小林少年のうしろに立っていた五人の刑事のひとりが、パッと前に出たかと思うと、吉村少年をだくようにして、もとの場所へとびかえりました。
 吉村少年は、五人の刑事にとりまかれ、もう四十面相は、手だしができなくなってしまったのです。
「四十面相、きみも運のつきだッ、さあ、手錠をうけろッ。」
 四人の刑事が、サッとピストルをとりだして、ねらいをさだめました。そして、ひとりの刑事は手錠を持って、四十面相に近づいていくのです。
「ハハハハ……、おれにその手錠をはめるというのか。こいつは大笑いだ。ハハハハハ……、はめられるものなら、はめてみろッ。」
 四十面相は、そういいながら、ジリッ、ジリッと、あとずさりをして、一方の金色の壁に、ぴったり、せなかをつけました。
 そのとき、カタンと、みょうな音がしました。
 みんなが、ハッと息をのみました。
 四十面相のすがたが、パッと消えてしまったのです。まるで、忍術をつかったように、消えてしまったのです。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: