日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

私の西域紀行01

时间: 2019-05-23    进入日语论坛
核心提示:一 ウルムチヘ 八月十五日(昭和五十二年)、五時三十分起床、大型鞄二個、部屋の外に出す。新疆《しんきよう》滞在が半月ほど
(单词翻译:双击或拖选)
 一 ウルムチヘ
 
 八月十五日(昭和五十二年)、五時三十分起床、大型鞄二個、部屋の外に出す。新疆《しんきよう》滞在が半月ほどになるので、荷物は全部携行することにする。洗顔して窓を開ける。快晴、太陽昇りつつある。
 六時四十分、北京飯店を出発、勤めに出る自転車の洪水の中を行く。街路樹のポプラの葉が陽にきらめいて美しい。日中は暑くなるであろうが、今は二十七度。北京秋天という言葉を思い出す。それほど天は高く、澄んでいる。
 自動車には、私の他に日中文化交流協会の白土吾夫、佐藤純子両氏が乗っている。佐藤さんは最近相続いて喪《うしな》った御両親に、こんど行く新疆ウイグル自治区のことを度々話していたので、お二人を同行させるような気持で、小さい遺品を二つ携行して来たという。どこかで月を観たい、そんな話が出る。トルファン観月か、ホータン観月か、まだみない“異域”の月光が、瞬間、思いをよぎる。
 今日は八月十五日、敗戦の日である。白土氏は東京に居り、佐藤さんは山形で小学校五年生だった由。私は私で毎日新聞社大阪本社の社会部の席で、「終戦の詔 勅《しようちよく》を拝して」という文章を書いたことを思い出す。それからいつか三十二年の歳月が経過している。それにしても西トルキスタンのサマルカンドに初めて自分の足で立ったのは六十歳の時、こんどの新疆入りは七十歳、若き日の夢を果す、なんと難きことか。
 言うまでもないことだが、招かれての中国の旅である。中国に招かれるのは七度目で、最初の中国訪問は二十年前である。その間、新疆地方のことを度々口にしていたので、そんなに関心を持つところならばと、中国側みんなの好意で、こんどの旅が実現したようなものである。
 自分ひとりのこと許《ばか》り言ったが、一行十一人、みな同じような立場で、同じような思いであるに違いない。一行は中島健蔵夫妻、宮川寅雄、東山魁夷《かいい》、司馬太郎、藤堂明保、團伊玖磨、日中文化交流協会の白土吾夫、佐藤純子、横川健の諸氏、それに私。新疆族の集りとでも言いたい顔触れである。
 空港の食堂で朝食、朝のひえびえとした空気が気持よい。北京から同行して下さる孫平化氏が、
「北京はもう秋ですが、これから行くところは夏も夏、夏の真盛りのようですね。トルファン(吐魯番)の四十五度というのは、見当つきませんな」
 そんなことをおっしゃる。多少、みんなその暑さが心配でないことはない。
 
 八時四十分、離陸。機はイリューシン62の大型ジェット。新疆ウイグル自治区の首府ウルムチ(烏魯木斉)まで二八〇〇キロ、飛行時間は三時間半。白い機体は、東京では見られぬ怖ろしいほど高い秋の空に翔《と》び立って行く。北京からウルムチ行の列車が出ているが、三日四晩、あるいは四日三晩かかるという。
 すぐ機は山岳地帯の上に出る。山岳が波立っている上に、真綿をちぎったような白い雲がばら撒かれている。
 スチュアデス嬢に飛行機が通過して行く地点と、時刻について、予め大体の予定を教えて貰う。──八時四十分、北京離陸。九時三十分、包頭《パオトウ》の上空。それから黄河に沿って飛び、やがて黄河を越え、寧夏《ねいか》回族自治区を通り、甘粛省の民勤《みんきん》を十時十八分、酒泉《しゆせん》を十時五十一分、新疆ウイグル自治区に入り、ハミ(哈密)を十一時二十九分、ウルムチ到着が十二時十分。
 予定通り、離陸後一時間ほどで包頭上空を翔んでいる。この辺りは全くの沙漠地帯で、その中に、黄河が赤褐色の長い帯として見えている。赤褐色と言うよりチョコレート色と言った方がいいかも知れない。それがいかにもどんよりと澱んで流れている感じである。所々に、さっと鮮やかな朱の色が掃かれたりしている。その掃かれ方は、茶碗で言えば光悦《こうえつ》である。やがて行手に陰山《いんざん》山脈が見えて来、機はそれに近寄って行く。黄河の流れのこちらは沙漠、向うは陰山山脈。
 陰山山脈は高所から見降ろしている限りでは、それほど大きいボリュウムでは感じられず、長い堤でも置かれているように見える。その長い堤の向うにも沙漠が見えている。機は陰山山脈を次第に背後にし、黄河とも離れ、やがて黄河は全く見えなくなる。下は依然として大沙漠の拡がりである。大乾河道が何本も置かれている。糸のような細さで道が走っているところもある。全く集落は見られず、まさに死の砂の海である。
 暫くすると、また黄河が見えて来る。機はその上を突切って行く。陰山山脈と賀蘭《がらん》山脈の間を抜けて、寧夏回族自治区の上空に出ようとしているのである。こんどの黄河もまた赤褐色。岸にひと握りほどの緑の地帯があって、そこに小さい集落のあるのが見える。一生赤い黄河の流れを見て暮す人たちが住んでいるのである。赤褐色の黄河、その岸の一点に置かれた小さい緑の地域、その中の小さい集落、そしてそれらすべてを大きく取り巻いている灰黄色の沙漠の拡がり、──いろいろなところに人間は住んでいるものだと思う。
 黄河を越えると、沙漠の風紋がくっきりと見え、その辺りには大小の塩湖が点々と置かれている。塩湖は白の絵具をブラシで掃いたように見える。やがて反対側の窓から賀蘭山脈の長い稜線が見えて来る。機は完全にテングリ沙漠の上に出て、賀蘭山脈を左にして、民勤を目指しているのである。賀蘭山脈も機上から見る限りでは、先刻の陰山山脈と同じように、大沙漠の拡がりの中に置かれた長い堤でしかない。
 十時十分頃、大沙漠の海の中に耕地地帯が割り込んで来る。耕地はそれぞれ多少色の異った小さい短冊でも竝《なら》べて置いたように見え、人間の営みが必死に沙漠を蚕食《さんしよく》している感じである。道が一本、真直ぐに走っているのも見える。耕地の緑の中に白い塩の地帯が置かれているところもある。また耕地の中に沙漠のかけらがそのまま置かれてあるようなところもある。明らかに民勤附近ではあるが、民勤の集落は眼に入って来ない。
 やがて左手の窓から雪を頂いた山脈が遠くに見えて来る。連《きれん》山脈である。機は相変らず大沙漠の上を翔んでいる。沙漠はテングリ沙漠に続いて拡がっているバタンジリン沙漠であろう。砂の海の中に、時々盆石のように岩山地帯が置かれている。やがて大沙漠は何となく騒がしくなって来る。大砂丘が現れたり、丘が大きく波立ったり、大断層が横たわっていたりする。塩湖も多くなる。白い波の花を散らせたようにも、無造作に白の絵具をなすりつけたようにも見える。
 久しぶりに沙漠の中に大河が見えて来る。河の両岸だけ緑で、そこが耕地になっている。その緑の帯の中に小集落が見え、やがてやや大きい集落も見える。青い湖もある。機はおそらく東西四〇〇キロの長さを持つ連山脈の北側、河西回廊地帯の上空を翔んでいるのであろう。河西回廊というのは、往古から中国本土と西域を結んでいる重要な歴史的交通路が走っているところで、まさに回廊というにふさわしい半オアシス、半沙漠の長い帯である。
 雲の影が沙漠に捺されている。無数の雲の影である。陽光の加減か、緑に見える。恰《あたか》も小さい緑地が無数にばら撒かれてあるようだ。
 十時五十分、予定通り機は酒泉上空を通過する。段落のある地帯に大きな集落が営まれている。この辺りから沙漠は波立ち、騒がしくなってくる感じで、波立っているところは岩山の重なりである。岩山という岩山の斜面は一面に砂に覆われ、その上にたくさんの流線模様の置かれているのを見る。あるところは、たくさんの木の枝が捺されているように見え、あるところはたくさんの熊手で掃いた跡のように見える。またまるでスキーの跡のように、何本かのなだらかな曲線がどこまでも平行して続いているところもある。風のいたずらであろうが、なかなかしゃれた自然の遊びという他はない。また抽象絵画の曲線のようにも、抽象の文字のようにも見える。
 そうした岩山と岩山との間に沙漠のかけらが置かれてあるが、その沙漠のかけらは冷凍でもされたような固さを持っていて、大きく罅《ひび》割れている。岩山、岩山の斜面の風紋、罅割れた沙漠のかけら、そうしたものででき上がっている地帯が続いている。私の知る限りでは、奇巌で埋められているトルコのカッパドキヤ高原と竝ぶ不思議な地殻の一画ではある。こういうところには人間が居よう筈はないが、もし紛れ込んで入ったら、さぞ荒涼たる思いに立ち竦《すく》むことだろうと思う。人間の臭いというより、生きものの臭いが全くない。
 やがて遠く前方に、雪を頂いた山脈が見えて来る。天山《てんざん》である。正確な言い方をすれば天山山脈を造り上げている支脈の一つである。
 こんどは地殻は大きくえぐられ始め、その泥土の大きな丘の上に、網でも拡げたような模様が捺されているのを見る。風紋とは思えないので、この方は水の道であるかも知れない。こうした地帯が暫く続く。これはこれでまた、雄大、荒涼たる景観と言う他はない。
 やがて天山山脈は左手に廻って来て、間近に見え始める。さすがに雪を頂いた峯々が重畳と重なっていて、規模壮大である。下を見ると、相変らずえぐられたり罅割れたりしている荒蕪地《こうぶち》の様相である。
 そのうちにそうした地帯に耕地の短冊が、一枚二枚と置かれ始め、次第にその数を増し、短冊地帯は四方に、八方に拡がってゆく。人間が沙漠と闘い、それを征服してゆく段階がはっきりと示されている。機は下降し始める。耕地は一枚、一枚、防風の樹木で囲まれている。樹木はポプラであろうか。
 
 やがて、機はウルムチ空港に降りる。降り立つと、陽光は強く、暑い。三十度。遠くに低い山を繞《めぐ》らせた大沙漠の中の空港である。
 空港は町の西北部に位置しているという。新疆ウイグル自治区革命委員会の人たちを初め大勢の人の出迎えを受け、差し廻しの自動車で、すぐ今日からの宿舎であるというウルムチ迎賓館に向う。
 街路樹のポプラは驚くほど高く伸びてみごとである。瓜《うり》を満載したトラックと、次々に行き交う。道の左右には耕地が拡がっているが、ところどころに小さい砂の丘がある。砂丘の名残りとでも言うか、とにかく砂丘のかけらが、そこここに置かれてあるのである。
 町に入ると、白い土屋が道の両側に竝んでいる。町の中心地区に入ると、家は白壁でなく、黄色の壁になる。突然、くるまは小学校、中学校の男女の生徒が道の両側を埋めている地区に入る。生徒たちはみな手に手に小旗を持ち、中には造花の花束をかざしているのもある。楽隊も配されている。それがずいぶん長く続いている。天山山脈の最高峯・トムール山に登った登山隊員たちが、この町に入って来るので、その成功を祝って歓迎の陣を布いているのだという。盛んな歓迎で、町は明るく沸き立っている。
 町の中心地区を抜けて、町外れに出、美しく調《ととの》えられた広い庭を持つウルムチ迎賓館に入る。門にも、建物の入口にも兵隊が立っている。
 部屋でひと休みしてから、広間で革命委員会の人たちと、こんどの旅行のスケジュウルの打合せを行ったあと、新疆ウイグル自治区の概況についての説明を聞く。卓の上に西瓜《すいか》と甘瓜が出る。北京との時差は二時間であるが、新疆地区の旅行中はずっと北京時間で押し通すことを打ち合せる。
 七時半、迎賓館内で、新疆ウイグル自治区革命委員会副主任の宋致和氏主催の歓迎宴会が開かれる。そのあと町中の人民劇場に於て、新疆歌舞団による民族歌舞を見せて貰う。
 劇場に向ったのは九時半であるが、この町の時刻では七時半である。夕暮の街を行きながら、確かに七時半の明るさだと思う。燈火は白壁や黄色の壁の土屋にともり、夕食後涼みに出たウイグルの大人や子供たちで、路地、路地は賑わっているが、騒がしくはない。しっとりとした夏の宵である。久しぶりで幼時に経験したいい夏の夕暮を、中国のこの辺境の町で味わわせて貰う。
 劇場はモスクを模して造ってあり、内部に入ると、控え室に行く廊下にも、控え室にも絨毯《じゆうたん》が敷きつめられてあった。
 十二時に迎賓館に戻る。静かな闇が部屋の外を埋めている。
 ──とうとう新疆ウイグル自治区に入った。ウルムチに入った。
 そんな思いが、寝台に入った私を、多少寝苦しくさせていた。往古の西域、今日の新疆ウイグル自治区がいかなるところか。これから訪ねるイリ(伊犁)、トルファン、ホータン(和田)といった歴史の町々がいかなる表情を持っているか、それぞれの持つ古い歴史はどのような遺跡として遺っているか、現在この地区に生活している十三の少数民族は、いかなる風貌と、いかなる習俗を持って生きているか。また日本の四倍半の広さを持つ新疆ウイグル自治区が、天山山脈とタクラマカン沙漠の地帯が、いかに古い歴史の翳《かげ》りを持ち、いかに現代の呼吸をしているか。それからまたその首府であるこのウルムチが、いかに近代化され、国境に近い町としていかなる性格を持っているか、──すべては明日からのことである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%