日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

中国怪奇物語108

时间: 2019-05-28    进入日语论坛
核心提示:  茶店の娘 栄華をほこる洛陽の都の片隅に、粗末な卓と長椅子を置いただけの、ささやかな茶店があった。柱はかたむき、壁はと
(单词翻译:双击或拖选)
   茶店の娘
 
 
 
 
 栄華をほこる洛陽の都の片隅に、粗末な卓と長椅子を置いただけの、ささやかな茶店があった。柱はかたむき、壁はところどころくずれ落ちていて、めったに客もなかった。
 主人の石(せき)夫婦は、長いあいだの貧苦に疲れはてたようで、もう商売にはげむ気もおこらないといったような風体で、終日ぼんやりと坐っていた。
 夫婦のあいだには独り子の娘がいた。まだ十二、三歳だったが、なかなかの美人で、それに性格が明るく、ときどき店に出ては巧(たく)まざる愛(あい)嬌(きよう)をふりまいていた。
 ある日、一人の乞(こ)食(じき)が杖にすがって店へはいってきて、いった。
「おお、可愛い娘さんだ。お茶を一杯くれんかな」
 長椅子に腰をおろすと、乞食は苦しそうに肩で息をした。顔は垢(あか)にまみれ、着物はぼろぼろである。
 娘は茶をいれて乞食に渡しながら、
「おじさん、身体(からだ)の具合がわるいの?」
 ときいた。
「いやなに、疲れているだけだ」
 と乞食はいい、うまそうに、ゆっくりとお茶を飲んで、
「ありがとう、娘さん。これで、だいぶん元気が出てきたよ」
「もう一杯あげましょうか」
「いや、娘さん。飲みたいのはやまやまだが、わたしには一杯がせいぜいなのだ。なにしろ、もらいがすくないのでなあ」
「あら、そんなつもりでいったのじゃないわ。お金はいらないわ。貧乏なのはお互いさまですもの」
 乞食の眼がキラリと光った。
「わしをきたないとは思わんのかね」
「きたないとは思うけれど、貧乏なのだから仕方がないわ。うちもこんなに、きたないもの」
 乞食は笑いながら、
「そうだな、それは、きたないよりは、きれいな方がよいな。わしもそう思うよ。それではお言葉にあまえて、もう一杯もらおうか」
 といった。娘はこころよく、もう一杯いれてやった。
 その日から、乞食は毎日、娘が店に出ているときを見はからってやってきた。娘はいつもやさしく迎えて、上等のお茶を飲ませてやった。
 そんなことが一ヵ月あまりもつづいたある日、父親が店に出てきて、乞食が金をはらわずに帰っていくのを見つけてしまった。
「あの乞食は、ときどきくるのかね」
「ええ、毎日くるわ」
「お前はいつもただで飲ませてやっているのか」
「もらいが多かった日は、お金を置いていくこともあるわ」
「置いていくこともある? このごろは上等のお茶が減っているのに売り上げがふえていないので、どうしたんだろうと思っていたんだが、そのせいだったんだな。ばかな! うちは人にめぐんでやるような身分じゃないんだぞ。それに、あんなきたない乞食に出入りされては、ただでさえ客のすくない店に、誰もこなくなってしまうじゃないか。こんどきたら追っぱらってしまえ!」
 しかし、その後も乞食に対する娘の態度は、すこしもかわらなかった。また父親が見つけて怒ると、娘は、
「だって、可哀そうなんだもの」
 といった。何度目かには父親は娘を殴(なぐ)った。しかし、乞食に対する娘の態度は、すこしもかわらなかった。
 ある日、乞食は娘にいった。
「きのうは、わしが帰ってから、お父さんに殴られて泣いていたな。なぜ泣いたんだね。殴られてかなしかったから? 痛かったから?」
 娘は首を横にふった。
「わしを可哀そうに思ってかね」
 娘がうなずくと、乞食は、
「そうか。このきたない乞食を毎日いたわってくれてありがとう。娘さん、お前さんはほんとうに心のやさしい人だ。……ところで、お前さんは、このわしの飲みかけのお茶を飲みほすことができるかね?」
 といいながら、手にした茶碗を差し出した。娘はその茶碗を受け取ると、ちょっとためらい、乞食が口をつけていたところからすこしお茶をこぼした。すると、そのこぼれたお茶から何ともいえない芳香が店いっぱいにたちこめた。娘は不思議に思い、知らぬうちに残りのお茶を全部飲んでいた。乞食はそれを見ると、これまでのよぼよぼとした姿勢をシャンと正していった。
「これ、娘さん、わしはただの人間ではない。呂(りよ)翁(おう)という仙人なのだ。お前さんには仙人になれる資質があると見て、乞食の姿をしてお前さんに近づいてみたのだが、やはりわしの見込みちがいだった。わしの飲みかけのお茶を全部飲まなかったのが、そのしるしだ。だが、半分は飲んだ。それだけでお前さんには福がある。望むところをいってみるがよい。かならずかなえてやろう。お前さんは富貴を望むか、それとも長寿を望むか?」
 娘は貧しい茶店の子で、富貴というものがどういうものかわからなかった。そこで、
「長寿を望みます」
 といった。
「うん、それがよかろう」
 乞食は大きくうなずいて、店を出て行った。娘の両親が芳香に気づいて店に出てきたときには、もう乞食の姿はなかった。
 乞食はそれきり姿を見せなかったが、芳香はいつまでも残り、噂がひろまって店は急に繁昌しだした。
 その後、娘は成人し、その美貌とやさしい心を見込まれて、さる大官の家に嫁ぎ、幸福な日々をおくったが、夫の死後、呉の燕王の孫娘の乳母になり、百二十歳の長寿をたもったということである。
宋『夷堅志』
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%