日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

中国怪奇物語227

时间: 2019-05-29    进入日语论坛
核心提示:  亡霊の国 梁(りよう)のときである。青州の商人(あきんど)たち十数人の乗った船が海上で暴風に遇(あ)い、幾日も流され
(单词翻译:双击或拖选)
   亡霊の国
 
 
 
 
 梁(りよう)のときである。青州の商人(あきんど)たち十数人の乗った船が海上で暴風に遇(あ)い、幾日も流されたすえ、どこともわからない国へ漂着したことがあった。
 船の上から見ると、山があり、川も流れ、遠くには壮麗な城が一つ見えて、普通の島のようではない。
「いったいどこだろう」
 と商人たちは口々に言った。船頭も、
「わたしたちにもわかりません」
 と言い、
「この商売をはじめてから、暴風に遇って流されたことは何度もありますが、こっちの方へきたのははじめてです。なんでもこっちの方角には鬼国(きこく)という国があるとか聞いたことがありますが、もしかしたらそれかもしれません」
 とにかく、あの城の方へ行ってみよう、ということになって、一同は岸へあがった。
 あがって見ると、ずいぶんたくさんの人々が住んでいる島だった。家のつくりや田畑のありさまは格別に変ったところはなかったが、途中で出会う人々は、会釈(えしやく)をしても、声をかけても、みな知らない顔をして行きすぎてしまうのである。どうやら、この島の人々の姿はこちらには見えても、こちらの姿はこの島の人々には見えず、言うこともきこえないようであった。
 村を通り、町を通って、やがて城門の前まで行った。門には番人がいかめしい姿で立っていた。そばへ行って会釈をしたが、やはり知らない顔をして立っている。そこで、かまわずに城内へはいって行ったが、一同がぞろぞろとはいって行っても、城内の人はだれもとがめようとはしない。宏大(こうだい)な城であった。奥深くまではいっていくと、王宮らしい建物があった。あがって行ってみると、王が饗宴(きようえん)をしているところだった。多くの重臣らしい者、賓客(ひんきやく)らしい者が座についていて、楽しげに酒を飲んだり料理を食べたりしている。王以下の者の服装も机の上の器具も、楽師たちが演奏している音楽も、みな格別変ったところはなく、見なれ聞きなれているものだった。
 だれもとがめる者がないのをさいわい、玉座のそばまで行って様子をうかがうと、王はにわかに病気になったらしく、侍臣たちが大さわぎをしだした。しばらくすると巫女(み こ)らしい女が呼ばれてきて、占(うらな)いをはじめた。ていねいに占ってから巫女は言った。巫女のその言葉だけは一同にはっきりきこえた。
「わかりました。これは陽地(ようち)の者のせいです。陽地の者がきましたので、王はその陽気に触れてにわかに発病なさったのでございます。しかし案じることはありません。陽地の者もたまたまここへきただけのことで、別にたたりをなすというわけではありませんから、食べ物や乗り物をあたえて帰らせてやれば、王のご病気はすぐ全快いたします」
 王の侍臣たちはそれをきくと、さっそく別室に酒や料理を用意した。そこで一同は、はじめて自分たちの飢えていたことを思いだし、別室へ行って飲んだり食べたりした。巫女と侍臣たちはそのあいだずっと、一同のまわりにひざまずいて、しきりに何か祈っているようであった。
 一同が満腹すると、馬の用意ができて、中庭にずらりと十数頭の馬が並んだ。馬の数はぴったりと一同の数に合っていた。それに乗ると、馬はひとりでにもとの岸の方へ進んだが、はじめからおわりまで、むこうの人たちにはこちらの姿は見えなかったようであった。
 これはつくりばなしではない。青州節度使の賀徳倹、魏博節度使の楊厚などが、その商人たちから直接にきいた話である。
宋『稽神録』
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%