くじらって、もう捕ってないみたいなのに、どうしてこんなに食べられるのかなあと思ってた。正月に下関でくじらの胃を食べたし、こないだなんか和歌山で刺身にすき焼きふうに竜田揚げにさらしくじらなどのフルコースよ。下関水族館の「くじら館」では、確か「商業捕鯨は行っていない、現在は調査捕鯨のみ」という話だったのに。ところが、調査捕鯨のあと、鯨肉を回してもらえるらしいんだ、これが。それも、調査捕鯨って言っても、けっこう捕っていいらしくて(その時は一年間に五百頭とか聞いた。それが本当だったら一日一頭以上、ってことになるよね)、だから調査の人たちと仲良しなお店では、景気良くフルコース出せるくらい回してもらえたり、するらしい。とは言っても、もともとあんまりくじらを食べない土地の人は「それが何か?」かもしんないね。私は九州だから、子どもの頃からくじらはたくさん食べてたし、うれしいと言えばうれしいんだけども。
くじら
くじらって、もう捕ってないみたいなのに、どうしてこんなに食べられるのかなあと思ってた。正月に下関でくじらの胃を食べたし、こないだなんか和歌山で刺身にすき焼きふうに竜田揚げにさらしくじらなどのフルコースよ。下関水族館の「くじら館」では、確か「商業捕鯨は行っていない、現在は調査捕鯨のみ」という話だったのに。ところが、調査捕鯨のあと、鯨肉を回してもらえるらしいんだ、これが。それも、調査捕鯨って言っても、けっこう捕っていいらしくて(その時は一年間に五百頭とか聞いた。それが本当だったら一日一頭以上、ってことになるよね)、だから調査の人たちと仲良しなお店では、景気良くフルコース出せるくらい回してもらえたり、するらしい。とは言っても、もともとあんまりくじらを食べない土地の人は「それが何か?」かもしんないね。私は九州だから、子どもの頃からくじらはたくさん食べてたし、うれしいと言えばうれしいんだけども。
くじらって、もう捕ってないみたいなのに、どうしてこんなに食べられるのかなあと思ってた。正月に下関でくじらの胃を食べたし、こないだなんか和歌山で刺身にすき焼きふうに竜田揚げにさらしくじらなどのフルコースよ。下関水族館の「くじら館」では、確か「商業捕鯨は行っていない、現在は調査捕鯨のみ」という話だったのに。ところが、調査捕鯨のあと、鯨肉を回してもらえるらしいんだ、これが。それも、調査捕鯨って言っても、けっこう捕っていいらしくて(その時は一年間に五百頭とか聞いた。それが本当だったら一日一頭以上、ってことになるよね)、だから調査の人たちと仲良しなお店では、景気良くフルコース出せるくらい回してもらえたり、するらしい。とは言っても、もともとあんまりくじらを食べない土地の人は「それが何か?」かもしんないね。私は九州だから、子どもの頃からくじらはたくさん食べてたし、うれしいと言えばうれしいんだけども。