日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集99

时间: 2020-01-19    进入日语论坛
核心提示:鳥をのんだおじいさんむかし、あるところにおじいさんがふたりおりました。ひとりはよいおじいさんで、ひとりは悪いおじいさんで
(单词翻译:双击或拖选)
鳥をのんだおじいさん

むかし、あるところにおじいさんがふたりおりました。ひとりはよいおじいさんで、ひとりは悪いおじいさんでした。よいおじいさんはそれは働き者で、みんなにすかれ、ほめられていました。きょうもくわをかついで、山の畑へ畑を打ちにでかけました。ひとしごとをして、
「やれ、やれ、つかれました。」
と、木の切り株《かぶ》に腰《こし》をおろし、スッパ、スッパとたばこをすいました。と、そのとき、どこからか、
「アヤちゅうちゅう、コヤちゅうちゅう、
錦《にしき》さらさら五葉《よう》の松《まつ》、
食べてもうせば、びびらびーん。」
という声が聞こえてきました。なんのことだかわかりませんが、しかしそれは、鳥の鳴《な》き声だったのです。だから、わけはわからなくても、音楽のように美しく、聞いていても、うっとりするほどでした。それでおじいさん、
「どんな鳥かしらないが、ハンの木にとまって鳴かないかな。」
と、思いました。すると、その鳥はハタハタと飛んできて、ハンの木の枝《えだ》にとまって、
「アヤちゅうちゅうちゅう。」
と、やりはじめました。おじいさんは感心しましたが、ハンの木の枝は遠くて、その鳥の姿《すがた》が見えません。それで、ちょうど目の前に立てていたくわの柄《え》をながめながら、
「ここへきて、ここにとまって鳴いてくれるといいんだがな——」
そんなことを思いました。と、もう鳥はハタハタ飛んできて、そのくわの柄にとまって、
「アヤちゅうちゅうちゅう。」
と、鳴きはじめました。おじいさんは、もう、すっかり感心して、どこから、こんなよい声がでるんだろうな。そんなことを思いながら、美しい、小さな鳥を、右から左から、首をかたむけてながめました。そのすえ、おじいさんは、いたずら気を出して、
「こんどは、おれのこの舌《した》の先にとまって、アヤちゅうちゅうと、やってみせないかなあ。」
そういって、口先にちょっと、舌をのぞかせました。すると、もう鳥はその舌先にとまって、
「アヤちゅうちゅう。」
と、うたいだしました。ところが、そのときです。おじいさんは舌を出しているのにくたびれて、つい、大口をあけて、舌をひっこめてしまいました。と、そのひょうしに、なんと鳥が、おじいさんののどをくぐって、おなかの中へはいっていってしまいました。
「ありゃ、りゃ、これはすまんことをしましたわい。」
おじいさんはあわてて、鳥を外へはきだそうとしました。腹《はら》をもんだり、腹をたたいたりするのですが、鳥は出そうにありません。出そうで出ないどころか、中から鳥のよぶ声がしております。
「おじいさん、おじいさん。」
鳥が、そういっております。
「なんだ。なんだ。」
と、おじいさんがいいますと、
「おじいさん、心配はいらないです。」
鳥は、そういうのです。そして、
「これからすぐ街道《かいどう》へお行きなさい。いったら、そこのサクラの木にお登りなさい。まもなく殿《との》さまの行列《ぎようれつ》がやってくるのです。来たら、腹をポンポン、二つおたたきなさい。わたしが、アヤちゅうちゅうとうたってあげます。殿さまが、おまえはだれだというでしょう。そのときは、わたしは日本一の歌うたいと、おいいなさい。きっと、ごほうびをたくさんくださるでしょう。」
こうもいうのです。おじいさんは、
「フーン、なるほど、そうかあ。」
そういって、聞いておりましたが、
「じゃ、これからすぐ行くぞ。」
と、街道さして出かけました。サクラの木はちゃーんと立っていました。そこでおじいさんはそれに登りました。すぐ、
「下に——い。下に——い。」
と、殿さまの行列がやってきました。おじいさんは、ここぞと、腹をポンポン、二度たたきました。
「アヤちゅうちゅう、コヤちゅうちゅう、
錦さらさら五葉の松、
食べてもうせば、びびらびーん。」
鳥が一生けんめい、おじいさんの腹の中で声はりあげてうたいました。殿さまは、これを聞いて、思わず、
「ほほう、なに鳥か、いい声でうたっている。」
そういいました。そして、その声の方をみあげました。ところが、そこには鳥はいないで、きたないおじいさんが木の上におりました。
「これ、おまえはいったいなにものだ。」
殿さまがいいました。
「はい、わたしは日本一の歌うたいです。」
おじいさんがいいました。
「じゃ、もうひとつうたってみろ。」
殿さまがいいました。おじいさんはそこで、腹をポンポン、二つたたいて、鳥へあいずをやりました。
「アヤちゅうちゅう。」
鳥はうたいだしました。
「なるほど、これはいい声だ。おもしろい歌だ。」
殿さまはそういって、家来《けらい》につづらを二つ持ってこさせました。そして、
「これは、歌のほうびだ。いい方をとりなさい。あすもここを通るから、また、歌を聞かせてくれ。」
殿さまは、そういいました。
「ありがとうございます。それでは、わたしは、年よりで、重いものは持てません。軽いほうのつづらをくださいませ。」
おじいさんは、軽いつづらをもらいました。しかし、あとで、家へ帰って、おばあさんといっしょに、それを開けてみたら、中は、金銀《きんぎん》サンゴ、あや、錦。宝物《たからもの》でいっぱいでした。ふたりはそれを見て、喜ぶやら、びっくりするやら、
「あれい、まあ。」
しばらくはそういっておるばかりでした。ところが、そこへおとなりの、悪いおじいさんがやってきました。悪いおじいさんは、その宝物を見ると、
「おまえさん、それはぬすんで来たのか、拾って来たのか。」
そんな、いじの悪いことをいいました。よいおじいさんは、
「いやいや、これはこうこう、かくかくのことで——」
と、鳥をのんだ話からして聞かせました。これを聞くと、悪いおじいさん、
「よし、それなら、おれもその鳥をのみこんで、一つうたってみよう。」
そういって、そのあくる日のこと、山の畑へくわをかついで出かけました。こっちはなまけ者のおじいさんですから、畑へ来たって、働こうとはしません。草ぼうぼうの畑の中の木の切り株に腰をかけ、前にくわをおいて、鳥の来るのを待っていました。すると、
「ふっくらう、きんたまき。」
へんな鳴きかたをする鳥がやって来ました。おじいさんは、しかし、そうは思いません。
「ウン、こりゃおもしろい。」
そういって、よいおじいさんがやったように、まず、その鳥をハンの木の枝にとまらせました。それからくわの柄にこさせました。そして、しまいに自分の舌先にとまらせ、そこで、パクッとのんでしまいました。鳥をのんでしまうと、腹の中でまだ鳥がなんともいわないのに、もう街道へ出かけ、そこのサクラの木に登ってしまいました。
「下に——い。下に——い。」
きのうのように、すぐ殿さまの行列がやってきました。
「そら来た。」
と、悪いおじいさんは問われもしないのに、
「日本一の歌うたいでござる。」
と、自分から名のって、腹を二つ、ポンポンとたたきました。すると、
「ふっくらう、きんたまき。」
腹の鳥が鳴きました。殿さまはこれを聞いて、きのうのおじいさんとばかり思っていたものですから、
「へんな鳥の声だなあ。」
と、首をかしげました。それで、
「もう一度やってみろ。」
と、いいました。悪いおじいさんは、ここぞとばかり、力を入れて、腹をポンポン、ポンポン、やたらにたたきました。中の鳥はこれでは、鳴きだすひまがないのか、
「フフ、フフ、フフ。」
というばかりです。殿さまは、そこで、
「早くうたわんか。早くうたえい。」
と、さいそくしました。悪いおじいさんは、これではいかんと、こんどは両手で腹をポポポン、ポポポンとたたきました。しかし、それでつかまっていた木の枝をはなしたもので、ドサ——ンと、下に落ちてきました。
殿さまはこれを見て、どなりました。
「これはにせものだ。うそつきの日本一だ。ひっぱたいて、追っぱらえ。」
たいへんなことになりました。家来がおじいさんをつかまえて、棒《ぼう》でたたいたのです。おじいさんは木から落ちて、手や足をすりむいてるうえ、殿さまの家来にたたかれて、顔や頭から血が出ました。
そうして家へ帰っていくと、いま、宝物をもらってくると、二階で待っていたおばあさんが、これを見てびっくりして、はしご段からころがり落ちました。欲《よく》っぱりをしてはならないというお話です。めでたし、めでたし。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%