日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集109

时间: 2020-01-30    进入日语论坛
核心提示:犬かいさんとたなばたさんむかし、むかし、たなばたさんが、天からおりてきて、山のなかの池で水あびをしていました。そのそばで
(单词翻译:双击或拖选)
犬かいさんとたなばたさん

むかし、むかし、たなばたさんが、天からおりてきて、山のなかの池で水あびをしていました。そのそばで、犬かいさんは、犬をつれて、畑を打っていました。見ると、木の枝《えだ》に、美しいたなばたさんの着物がかかって、風にそよいでいました。それで、犬かいさんは思いました。
「そうだ。いっちょう、たなばたさんのあの着物、かくしてやろう。天へ帰るとき、困《こま》るだろうな。おもしろいぞう。」
犬かいさんは、そうっと行って、天人の、その空飛ぶ着物をかくしました。まもなく、水浴をおわったたなばたさんが、天へのぼろうとすると、今まで、風にそよいでいた、その着物がありません。たなばたさんは、
「犬かいさん、犬かいさん、ここにかけてあった、わたしの着物を知りませんか。」
そう、聞きました。
「はい、知っております。」
犬かいさんがいいました。
「それでは、教えてください。」
「それが、ただでは教えられません。」
「おしえ代《だい》がいりますか。」
「そうです。わたしのおよめさんになってください。」
しかたがありません。着物がなくては、たなばたさん、天へ帰ることができません。とうとう、犬かいさんのおよめさんになりました。すると、月日のたつのは早いもので、たなばたさんに子どもができて、それが六つになりました。ある日のことです。ちょうど、たなばたさんが、どこかへ行って、るすでした。おとうさんの犬かいさんが、子どもにいいました。
「きょうは、おもしろいものを見せてやるぞ。しかし、けっして、おかあさんにいうんでないぞ。」
そして、うらの竹やぶへ行って、重い石のふたをあげました。下はひつ(大型の箱)になっていて、美しい天人の着物がはいっていました。
「ワア——」
子どもは、びっくりしました。
そのあくる日のこと、こんどは、犬かいさんが出かけました。すると、子どもが、おかあさんのたなばたさんにいいました。
「おかあさん、おかあさん。きのうね、おとうさんに、天人の着物というのを見せてもらった。とっても美しくて、びっくりしてしまった。」
たなばたさんは、うれしくなりました。長いあいだ、それさえあればと思って、暮らしてきたのです。
「そう。それじゃ、おかあさんにも、その着物を見せてちょうだいな。」
子どもはいいました。
「それが、おとうさんがいわれたのです。おかあさんにいうでないぞって。」
「そう。しかし、もう、いってしまったのだから、しかたないでしょう。一目でいいから、見せて。でなかったら、ありかをおしえて。」
子どもは、しばらく考えたのち、いいました。
「おとうさんにいわないでね。そうしたら、教えてあげる。あのね、うらのやぶの、ひらたい、重い石の下、そこに入れてあるの。」
たなばたさんは、そこへ出かけました。はたして、ひらたい、重い石がありました。あげてみると、中は、石のひつです。そこに、夢《ゆめ》にもわすれられなかった天《あま》の羽衣《はごろも》が、たたんで入れてありました。たなばたさんは、それをひきだして、人間の着物と着かえました。すると、羽衣は、風にそよぎ、そよぐにつれて、からだが軽くなって、空へすいこまれるように、のぼっていきました。子どもが、
「あっ、おかあさんが、天人の着物を着て、空へのぼっていかれる。おかあさん、おかあさん。」
そういうまもないほどの時間でした。
犬かいさんは、その夕方、家に帰ってその話を聞きました。それで、外へ出て、空をあおいでみましたが、星《ほし》がキラキラ光っているばかりで、どうすることもできませんでした。それでも、夜になると、空をあおいで大息《おおいき》をついていました。すると、となりの五郎助じいさんが聞きました。
「犬かいさん、どうしたんだ。」
犬かいさんは、わけを話しました。そして、
「歩いて行けるところなら、たとえ、千里万里あっても、たずねていくのだが、天とあっては、どうすることもできない。」
と、なげきました。五郎助さんがいいました。
「犬かいさん、なげくことはない。千ぞくのぞうりを作って、それを、ウリの根もとへうめておきなさい。つるがのびて、天へとどく。それをのぼっていけば、わけはない。」
「なあるほど。」
犬かいさんは、感心して、家へ帰ると、さっそく、ぞうりを作りました。夜も昼も、朝も晩《ばん》も、作りました。九百九十九そく作りました。一そくたりないが、気がせいていて、もう待てません。すぐ、ウリの根に、そのぞうりをうめました。すると、ウリのつるは、見るまに、ずんずん、ぐんぐん、ずんずん、ぐんぐん、のびだして、どうやら、天にとどいたようです。
「さあ、のぼろうぞ。」
犬かいさんは、犬をつれて、ウリのつるにとっつきました。そして、どんどん、じゃんじゃん、のぼっていきました。天のすぐ下まで行ってみると、ぞうり一そくぶんだけ、ウリのつるが、天からはなれております。
犬かいさんは考えました。
「そうだ。犬を先にやろう。」
犬を先に天におしあげ、犬かいさんは、そのしっぽをつかまえて、天にのぼっていきました。天に行ってみると、たなばたさんは、パタパタ、トントンと、はたを織《お》っております。
そして、
「どうやって、天へのぼってこられましたか。」
と、聞きました。
「ウリのつるをつたわってきた。それ、これは、そのウリの実《み》だ。おみやげに持ってきた。」
そういって、ウリを出しました。
そのとき、
「ウリは、輪切りにするがいいよ。」
と、犬かいさんはいいましたが、たなばたさんは、それを聞かないで、ウリを、たてに切ってしまいました。
すると、ウリの中から、それはたくさんの水が流れだして、見るまに、それが、ふたりのあいだで、天の川になりました。だから、犬かいさんとたなばたさんは、その川の両岸にわかれることになりました。
そこで、たなばたさんが、犬かいさんによびかけました。
「七日七日に会いましょう。」
すると、犬かいさんは、これを聞きちがえ、
「七月七日かあ——」
と、よびました。
たなばたさんは、これを、また、聞きちがえ、
「そうです、そうです。」
と、いいました。
それで、とうとう、一年に一度、七月七日にだけ、ふたりは会うことになりました。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%