日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集184

时间: 2020-01-30    进入日语论坛
核心提示:狐狩り一 鷹使《たかつか》いの名人で、「鷹の平八」でとおっていたおじいさんは、大声で謡《うたい》をうたいながら川岸の道を
(单词翻译:双击或拖选)
狐狩り

 鷹使《たかつか》いの名人で、「鷹の平八」でとおっていたおじいさんは、大声で謡《うたい》をうたいながら川岸の道を帰っていきました。空には星がちらちら光っていました。おじいさんは片手に提灯《ちようちん》をもち、片手に重箱をさげていました。重箱の中には御馳走がいっぱいはいっていました。今日は近くの村の親類の秋祭によばれて、おいしくお酒をのみ、いい気持になって、今、家へ帰っていくところです。
やがて、向うがわへわたる、石橋のところへやって来ました。そこは昔から狐が出たり河童《かつぱ》が出たり、ときには幽霊さえ出るという恐ろしいところであります。しかしおじいさんは腰に刀をさしていました。この近辺で「鷹の平八」と言えば、知らぬもののないおじいさんです。そんな、狐や河童なぞは気にもしませんでした。
と、ちょうど橋の真中まで来たとおもいますと、ふと、後ろの方でピチャピチャという、かすかな足音のようなものが聞えました。人間ならば、跣足《はだし》で歩いてる足音です。
「は、はあ。」
おじいさんは、そうひとりで言って立ちどまりました。そして後ろの暗い闇の中へ向って、おだやかな声で言いました。
「この重箱がほしいと見えるの。これはやれんのじぁ。娘がたんせいした御馳走でのう。家では孫どもが待ッとんのじゃ。」
おじいさんは狐がもう何町となく後をつけて来ているのだと、かんづいたのでした。おじいさんは百姓の家柄でも、殿様から苗字帯刀を許されている身分です。狐なぞがいたずらをするのを、だまって見すごすわけにはいきません。
おじいさんは橋の上に提灯を置き、その側へ重箱を置きました。そして腰から煙草《たばこ》入れをぬき出すと、そこにしゃがんで、カッチカッチと火打石をうちました。おじいさんは、この不心得な狐を、一つ、叱っておこうと考えたのでした。
村を通っていく他村の人でも、見知らぬ他国の人であろうとも、悪いことをしているところが目についたら、何町追いかけて行ってでも叱らずにはおけないのがおじいさんの性分でした。よく道端で、帯の結び方が悪かったり、羽織の襟《えり》が立っていたりして、おじいさんに注意される人さえありました。
おじいさんは煙草をすいながら、狐の近よって来るのを待っていました。もしかしたら狐は人間に化けて来るかも分りません。そうしたら、なおのこと叱りやすいわけであります。しかし狐もそれを知ってか、なかなか近よって来ません。
一服煙草をすうと、その灰殻をおじいさんは手の平に吹き出しました。その灰の火の消えないうちに、つぎの煙草をすいつけようとして、急いで煙管《きせる》をつめていました。するとそのときです。風も吹かないのに、提灯の火がふっと消えました。すると、おじいさんはいきなり、
「無礼ものッ。」と、大声でどなッて、刀のつかに手をかけました。近くに狐のけはいでもしたら、すぐ切りつけようと、身構えをしていました。しかし、それきり何の音もしません。片手をのばしてさぐってみると、火は消えても提灯もあります。重箱も前のままです。
「いたずらは承知せんぞッ。鷹の平八を知らんのかッ。」
力のこもった声でおじいさんは言いました。すると、すぐ側で、クンクンという、犬の甘えるような鼻声が聞えました。
「野山に餌《えさ》はないのかい。」
おじいさんがききました。と、またクンクンと言いました。
「そうか。そうか。分った。分った。しかし、これはやれんのじゃ。明日まで待てい。明日になったら、家の屋敷の柿の木の下に、油揚を三枚おいといてやるでな。」
おじいさんがこう言いますと、また、二た声、三声、クンクンという声がし、ピチャピチャという足音が聞えました。狐が重箱の方へ鼻をよせて、そっと寄って来ては、またさっと飛びのくさまが、その足音や空気の動きで、手にとるように分ります。
「駄目じゃ駄目じゃ。人が言ってきかせるのが分らんのか。すなおに言うことをきくもんじゃよ。」
ここまでは静かに言いましたが、そのうちに、狐が重箱の、ふろしきのむすび目を引ッ喰わえるところが、目に見えるような気がしました。そこでおじいさんはまた大きな声をあげました。
「馬鹿ものッ。おれを平八と知ってかかるのかッ。」
ところが、その声と一しょに、川の中でドブーンと大きな音がしました。何が落ちたのでしょう。狐でしょうか。
おじいさんは重箱のおいてあったところをさぐりましたが、もう重箱はありませんでした。それでは狐が重箱を川へ落したのでしょうか。おじいさんは、しばらく耳をすましていましたが、もうそれきり何の音もしません。狐も姿をかくしてしまったようでした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%