日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本むかしばなし集185

时间: 2020-01-30    进入日语论坛
核心提示:    二 翌朝のことであります。おじいさんは座敷の縁側にすわって、煙草をすいすい庭をながめていました。庭には池があり、
(单词翻译:双击或拖选)
    二
 
 翌朝のことであります。
おじいさんは座敷の縁側にすわって、煙草をすいすい庭をながめていました。庭には池があり、池の向うには築山があって、その築山の上には大きな岩の側に楓《かえで》が真紅に紅葉していました。
池の手前には一本の松の木が枝を縁側の方へさし出しています。その側には燈籠《とうろう》が一つ立っていました。その燈籠へ向って出ばった松の枝に、一羽の大きな鷹がとまっております。
これは「たまふさ」という有名な鷹で、おじいさんはこの鷹を使って、鴨《かも》や雁《がん》や、兎までもとるのでした。とても猛しい鷹でしたが、おじいさんにはとてもよくなれていて、おじいさんの指図なら、どんなことでもすぐのみこみ、どんなことでもしました。
鷹は今|籠《かご》から出されて、朝日のさしている枝の上で翼をひろげたり、くちばしで身体《からだ》の方々をつついたりしているところでした。
そこへ金十という下男が庭の柴折戸《しおりど》から入って来ました。それを見ると、|たまふさ《ヽヽヽヽ》は大きな翼をひろげて、バサバサと羽ばたきをして、今にも飛び立ちそうな様子を見せました。
「待て待て待て。」
金十が言うのでした。金十はザルに入れた四五羽の雀を持っていました。雀はカスミ網でとったもので、みな生きていて、ザルの中でバタバタあばれています。でも、もうみんな羽根が折ってあるので、あばれても飛び立つことは出来ません。
「金十。」とおじいさんがよびました。
「今朝はもしかしたら狐狩りにいくかも知れんぞ。雀は三羽だけにしておこう。」
すると、金十が言いました。
「へい、では、犬の方も。」
「うん、犬も朝めしをへらしとけ。」
それで金十はザルの中から雀を一羽つかみ出し、これを松の下へ投げてやりました。それを見ると|たまふさ《ヽヽヽヽ》は、ひょいと枝から地べたへ下りて、土の上にころんでもがいている雀を、しばらくいかめしい目付をして見下ろしていました。やがて片足の爪で、それをグイとつかみ、鋭く曲った嘴《くちばし》でくわッと喰わえて、頭を振って食べはじめました。そこら中へ雀の毛が散りました。金十はその側へあとの二羽の雀を置いて、また柴折戸から出ていきました。
こんどは納屋の方で犬のなき声が聞えました。声はこっちへ近づいて来ました。と、二ひきの犬が勢いよく庭へ飛びこんで来ました。これは四郎に九郎という犬たちでありました。四郎は白、九郎は黒犬でした。
二ひきは尾っぽをピンピン振りながら、築山の方から池のぐるりへかけて、土の上に鼻をつけて嗅《か》ぎ嗅ぎ、いそがしく駆け廻りました。築山の岩の上にのぼって、そこから首をのぞけて、鷹の方やおじいさんの方を見たりしました。
そのうちに、二ひきは松の下の鷹のところへやって来て、一間ばかり離れたところから、ものほしそうに鼻を突き出しながら、少しずつ鷹の方へ寄っていきました。すると、鷹はとても恐い目付をして犬をにらみつけ、クワックワッと、叱るように鳴きました。
これで犬たちは鼻を近よせるのはよして、そのままそこへ、しりをすえてすわりこみ、尾っぽを振り振り鷹の御馳走を見入っていました。鷹はこんな無遠慮な見物人に困ってか、それからは見る間に雀を食べてしまい、大きな翼をひろげると、築山から池の上の方をずうッと低くまいくぐり、二三度舞うと、また松の枝にもどって、そこへじっととまりました。
二ひきの犬は鷹が飛び立つと、後の土の上に残った雀の羽根のかたまりの中へ、頭をまっさかさにして鼻を突ッこみ、ふんふんふんふんかぎ廻しました。鷹は枝へかえると、何か残していたかしら、というように頭をかしげながら、犬の様子を見下ろしました。しかしもう何一つ残ってなどはいません。犬がふんふん言う度に、羽根がパッパッ飛び立つばかりでありました。
ところが、そのときであります。柴折戸からまた犬が一ぴきかけこんで来ました。これは白黒まだらの二郎という犬でした。その後から、権という下男が入って来ました。それを見ると、おじいさんがすぐ言いました。
「うん、権や、もどったか。どうじゃった。」
権が言いました。
「へい、重箱はやっぱり橋の近くにありました。御馳走はもうさんざんに食べ荒し、風呂敷などは幾つにも引きさいてありました。それでも重箱だけは、そのままありましたので、今お|さん《ヽヽ》どんに渡しておきました。いまに洗ってもらってお目にかけます。」
「ふーん。それで、穴は見つけたか。」
おじいさんが言いました。
「へい、橋のところで御馳走のあとをよく二郎にかがせまして、それから、そこいら中をさがさせましたところ、やっぱりあの櫟林《くぬぎばやし》の塚の下の穴らしゅうございますわい。」
「うん、そうかあ。」
おじいさんは思わず前へのり出すようにしました。
「あそこに一つ、昔から穴があるのを知っていましたから、今日は犬を近づけては悪いと思いまして、側まで行って、引きかえしてまいりました。」
それを聞くと、おじいさんは二三度、大きくうなずきました。
「ウン、ウン、御苦労御苦労。」
それから三十分たつか、たたないうちに、おじいさんは、腰には一本長い刀をさし、肩に大鷹をとまらせて、大門を出ていきました。足には脚絆《きやはん》にわらじ、手には手甲をつけていました。後には金十と権が、やはり、手甲、わらじがけで、供につきました。二郎、四郎、九郎の三びきは、後になり先になり、急しく駆け廻ったりして、ついていきます。村の子供たちがたくさん、一ところにかたまって、それを見送っていました。金十が言いました。
「旦那、だれに聞きましたか、今日は櫟林の狐狩りだというので、村のものが後のたたりを恐れておりますが。」
「ハハハ、何を言うか。後のたたりのないように、今日は退治てやるんじゃないか。」
おじいさんが笑って言いました。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%