日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺105

时间: 2020-03-18    进入日语论坛
核心提示:鴎     一 船端を叩《たた》く波の音が、今朝《けさ》はひときわ強い。朝食もとらずに、うとうととまどろむ仁右衛門の枕《
(单词翻译:双击或拖选)

     一
 船端を叩《たた》く波の音が、今朝《けさ》はひときわ強い。朝食もとらずに、うとうととまどろむ仁右衛門の枕《まくら》べに坐《すわ》っていた岩松は、ふっと立ち上がって水主《かこ》部屋を出た。そのうしろ姿を、久吉と音吉がぼんやりと見ていた。重右衛門が死んで一月《ひとつき》過ぎた。現《うつつ》ともなく眠っている仁右衛門のまわりに、何か侘《わ》びしい空気が漂っている。岩松が出て行くと、急に部屋の中が森閑《しんかん》とした。
(たった四人か)
思った言葉を、しかし音吉は口に出さなかった。重右衛門が死んでから、音吉も久吉も俄《にわか》に生きる気力を失った。仁右衛門は尚《なお》のことである。
音吉は、自分が仕方なく生きているような気がした。
「どこまで行っても、海ばかりやな」
一日に幾度か久吉が言う。全く久吉の言うとおりなのだ。一年以上も、島影一つ見えない海の真っ只中《ただなか》に漂ってきたのだ。これは一体どういうことなのか。どれほどこの海が広いのか。この海に行きつく果てがあるのか、幾度も幾度も考えてきたことを、音吉はまたしても思う。
(十四人もいたのになあ)
音吉は今更のように水主《かこ》部屋を見まわす。あの片隅《かたすみ》に利七がいた。辰蔵と千之助はあのあたりにいた。兄の吉治郎がよく坐《すわ》っていたのは、ろくろの傍《そば》だ。炊頭《かしきがしら》の勝五郎は、坐ったり、立ったり、いつも忙しかった。時折喧嘩《ときおりけんか》はしたが、全員が生きていた時は、賑《にぎ》やかだったとしみじみ思う。この頃《ごろ》は炊《た》く米の量もほんの僅《わず》かになった。
久吉がごろりと茣蓙《ござ》の上に仰向けになった。どこか一点をみつめて、その目が動かない。音吉は何となく神棚《かみだな》を仰いだ。神棚の傍《かたわ》らに、神々の名を記した美濃紙《みのがみ》が貼《は》られている。岩松が書いた字だ。
(こんなにたくさん神さんや仏さんがいるのに……)
音吉はひどく虚《むな》しい思いがした。一番初めに死んだ岡廻《おかまわ》りも、二番目に死んだ吉治郎も、嵐の度にどれほど真剣に拝んだかわからない。いや、二人だけではない。死んだ誰もが毎朝|水垢離《みずごり》を取り、朝に夕に、神に頼み、仏に念じた。重右衛門など、口から念仏を絶やすことのないほど、信心していた。みんな助かりたくて祈ったのだ。何とか生きのびて、故里《くに》に帰りたいから祈ったのだ。それが、祈った甲斐《かい》もなく、次々と十人も死んだ。やがて仁右衛門が死に、残った自分たち三人も死んでいくにちがいない。としたら、祈っても祈らなくても、結果は同じではないかと、音吉は思った。と、その時、寝ころんでいた久吉が言った。
「音、何考えてる?」
「うん、あの神さんや仏さんの名前を見ていたところや」
「ふーん。俺と同じやな」
乾いた語調だった。
「久吉、お前も神や仏のことを考えていたんか」
「ああそうや。俺はな音、神や仏って、もっとお慈悲のあるもんかと思っていたんや。みんな毎日、ほんとに毎日、欠かさんで祈ったんやで。頼んだんやで。どうか無事に家に帰してほしいと……」
久吉の声がくもった。
「うん、そうやなあ。ほんとにみんな真剣に祈ったわな」
兄の吉治郎や、炊頭《かしきがしら》の勝五郎が、茣蓙《ござ》に額をすりつけていた姿がありありと目に浮かぶ。
「それなのに……なあ音、順々によう殺してくれたもんやなあ」
「…………」
「わしは、神さんや仏さんほど酷《むご》い者はないと思うで。こんなに一心不乱に祈った者の命を、みんな奪ってしもうた。なあ、音、人間のわしだって……あんなに一心に頼まれたら、何とかしてやりたいと考えるで。神や仏は、人間より悪いわ、わしより悪いわ」
「久吉、そんな……そこまで言うちゃあかん。神罰《しんばつ》がこわいでな」
あわてる音吉に、久吉はにやりと笑った。
「音、わしはな、神罰なんて……何とも思わん。こう言うてわしが罰が当たって、たった今ころりと死んだって、五十歩百歩や。どうせそのうちに死ぬ命だでな」
「あかんな、そんなことを言うて」
「何や、音、お前まだ神や仏が頼みになると思うとるのか」
「……それはなあ、わしにもわからんようになった。だけどな、折角《せつかく》今日まで祈ってきたんやからな、久吉のようにそうあっさりとは言えんわ」
「ふーん、お前まだ船玉《ふなだま》さまを信じているんやな。お琴の髪の毛が入っているでな。だけど船玉さまって一体何や。人間の髪の毛に、そんな大きな力があるんか」
「…………」
「音、わしは、そんなものに何の力もないと思うわ。力があるんなら、どうして親方さまが死ぬ? 親方さまはお琴の父《と》っさまやで。自分の親を見捨てる神さんなんぞ、あるわけないやろ」
「それもそうやな」
「お琴はええ気性《きしよう》やったでな。親方さまが病んでるのを見たら、足をさすったり、背中をさすったり、きっと一生懸命看病するやろな。だけどな、髪の毛だけではな、どこをさすることもできん。人間より力がないわ、船玉さんなんて……」
久吉に言われてみると、全くそのとおりのような気がする。神や仏には、慈悲もなければ、力もないような気がする。その無力で無情な神や仏に縋《すが》るということは、一体どういうことなのか、音吉にもわからない。と言って、神や仏は、全くいないとも音吉には言えないのだ。
「久吉、もしかしたらなあ、もっと力のある情け深い神さんがいるんかも知れせんで。その神さんの名前を、書かんかったで怒っとるのとちがうか」
「音、お前、ほんとにそう思うのか」
久吉は起き上がって片膝《かたひざ》を立てた。そしてその立てた膝に自分の肱《ひじ》を置き、頬杖《ほおづえ》をついた。
「うん、それがなあ、神さんや仏さんって、わしも正体を見たことがあらせんしなあ」
「正体なんぞ、見なくたってわかるわ。第一正体なんてあらせんのよ」
「…………」
「不満そうな顔やな。だけどな、音、お前今、もっと力のある情け深い神がほかにいるんやないかって、言うたやろ。それが第一おかしいんや。ほんとうに力があって、ほんとに情け深いんなら、頼まんでも助けてくれる筈《はず》やないか」
「なるほどなあ、久吉、お前頭がええな」
「こんなこと、頭がなくたってわかるわい。だってそうやろが。俺たちだって、ほら、覚えてるだろが。小野浦の浜でよ、子供が溺《おぼ》れてばたばたした時、音と二人で助けたやないか。別に頼まれもせんかったけどなあ」
「そうやったなあ。そうかあ、ほんとの神なら、祈らなくても助けてくれるのがほんとやなあ」
「そうや。わしらが神社に行ってお賽銭《さいせん》上げるのも、守ってくれるからお礼に上げるんやろ。わしもな、八幡社に何遍《なんべん》お賽銭上げたか、知れせんで。あのお賽銭を受け取った義理だけでも、助けてくれてよさそうなものやがな」
「ほんとやなあ。神さんって、人間を守るためにあるんやろうしなあ」
「そうよ、守ってくれると思うから、ぺこぺこ頭を下げていたんや。守ってもくれせんもんに、何で頭を下げんならん?」
「…………」
「それによ、わしだって、舵取《かじと》りだって、御蔭参《おかげまい》りに行ってるんやで。御蔭参りに行ったらいいことあるなんて、あれは嘘《うそ》八百や。これこのとおりとんだ災難に遭《お》うてしもうたでないか」
うなずきながら音吉は、ひどく淋《さび》しい気がした。船玉《ふなだま》にはほんとうに力がないのか。お琴の髪の毛を納めた船玉に、音吉は限りない信頼を寄せていたのだ。
(ほんとに、神も仏もないんやろか)
口をあけて、肩で大息をついている仁右衛門を見ながら、音吉は言いようもない暗い思いに閉ざされていった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%