日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記071

时间: 2020-08-19    进入日语论坛
核心提示: 確認してもらってあきらめがついた。 陽子の知らない間に、午寮《ごりょう》の街を出たのか。それとも、女が見落としたのか。
(单词翻译:双击或拖选)
 確認してもらってあきらめがついた。
 陽子の知らない間に、午寮《ごりょう》の街を出たのか。それとも、女が見落としたのか。
 それを確かめる方法はない。
 街道から午寮の街に向かって頭を下げた。これはなにかの罰《ばつ》だろうと、そう納得するしかなかった。ここで全部をなげだしてしまうことだけは、どうしてもできなかった。
 
 夜に歩いて昼には眠る。再びその生活が始まった。こうして旅をすることが多いから、陽子はこの国の夜ばかりを覚えている。
 財布は楽俊が持っていたので陽子には所持金がない。妖魔と戦って過ごす夜も、飢《う》えて草むらで眠る朝もあまりにおなじみのことだから、不満を感じたりはしない。目的のある旅だからいい。阿岸《あがん》へ行って、雁《えん》国へ渡る。船に乗るには料金が必要だろうから、それだけはなにか方法を考えなくてはならなかった。
 拓丘《たっきゅう》で海客《かいきゃく》の老人に荷物を盗られてから、逆算してみると陽子はひと月以上、街道をさまよっていたらしい。飲まず喰わずで珠《たま》の力を借りて、それが限界。それがわかっているから、これまでのどの旅よりもましだろう。
 蒼猿《あおざる》はもうあらわれない。鞘《さや》がもどって、剣の幻もなりをひそめた。わずかに水音がして鞘と柄《つか》のすきまから光がもれることがあったが、あえて鞘から抜いて幻を見ようとは思わなかった。そのかわりに黙々と歩く。ひたすら先を急いだ。
 ──あさましいこったな。そんなに命が惜しいかよォ。
 歩きながら、胸の内に蒼猿の声を聞く。
 あれはそもそも陽子自身の不安だから、蒼猿の姿はなくても声は明瞭だった。
 ──惜《お》しいな。
『恩人を見捨てるような命でもか』
「少なくとも今は、自分の命を惜しむことにする。そう決めた」
『いっそ役所に自首し出て、すっぱり全部つぐなっちゃどうだい?』
「雁国についたら考える」
 きゃらきゃらと、その笑い声までが聞こえる気がした。
『ようはてめえの命が惜しいだけかよォ』
「そう。狩られているから、今はなにより命が惜しい。狩られる心配がなくなって、自分の命がまるごと自分のものになってから、どういう生き方をするのか考える。反省もつぐないも、そこで考えようと思ってる」
 ──ただ、生きのびることだけ。今は。
『妖魔を殺して、人を剣で脅《おど》しながらか』
「今はしかたないと思うことにする。今は迷わずに、とにかく早く雁国につくことを考える。雁国につけば少なくとも、追っ手に向かって剣を向けずにすむから」
『雁国につけば、それで全部丸く収まるのかい?』
「そうはいかないだろうけど。ケイキも探さなくちゃならないし、帰る方法も探さなくちゃならない。考えることもたくさんある」
『ケイキが味方だとまだ信じてるのか? エェ?』
「会えばどちらか、分かる。会うまでは考えない」
『ケイキに会ったところで、帰れねえぜ』
「帰れないことがはっきりするまで、あきらめない」
『そんなに帰りたいか? 誰も待っちゃいねえのにヨォ』
「それでも、帰る……」
 陽子は故国で人の顔色を窺《うかが》って生きてた。誰からも嫌われずにすむよう、誰にも気にいられるよう。叱《しか》られることが恐ろしかった。今から思えば、なにをそんなに怯《おび》えていたのだろうと、そう思う。
 ひょっとしたら臆病《おくびょう》だったのではなく、たんに怠惰《たいだ》だったのかもしれない。陽子にとっては、自分の意見を考えるより他人のいうままになっているほうが楽だった。他と対立してまでなにかを守るより、とりあえず周囲にあわせて波風を立てないほうが楽だった。他人の都合にうまくあわせて「いい子」を演じているほうが、自己を探して他とのしのぎを削《けず》りながら生きていくよりも楽だったのだ。
 卑怯《ひきょう》で怠惰な生き方をした。だからもう一度帰れればいいと思う。帰ったら、陽子はもっと違った生き方ができる。努力するチャンスを与えられたい。
 ──そんなことを静かに考えながら歩いた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%