日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記087

时间: 2020-08-19    进入日语论坛
核心提示: 男は集まってくる人混みをかき分けて道を歩いていく。特にあてがある様子ではなかった。ちらちらとあたりに視線を向けながら雑
(单词翻译:双击或拖选)
 男は集まってくる人混みをかき分けて道を歩いていく。特にあてがある様子ではなかった。ちらちらとあたりに視線を向けながら雑踏を歩いて、気が向いたように一軒の宿に入っていった。華やかな店構えの大きな宿だった。あとをついていく陽子と楽俊には目もくれず、男は宿の入り口をくぐる。それを見ながら、陽子は楽俊をふり返った。
「……どうする?」
「どうするって、ここまで来たもんを」
「そうじゃなくて。わたしは彼と話をしてみたい。楽俊は宿に帰ってる? ちょっと用心しといたほうがいいかもしれない」
「構うもんか。行こう」
 石段をあがってドアを入ってていく楽俊のあとを陽子も追う。店のなかでは男が店員と階段の下で待っていた。陽子たちを認めると、かるく笑って階段を昇っていく。
 店員が男を案内したのは三階の部屋だった。ふた間続きで、中庭に面してベランダがある。部屋は広く、贅沢《ぜいたく》なつくりで内装も凝《こ》っていた。置かれた家具までが贅を凝らしたもので、陽子は若干|気後《きおく》れを隠せない。かつて陽子が足を踏み入れたどんな宿より格段に高級な店だった。
 男は店員に酒肴《しゅこう》を命じるなりソファ風の椅子に腰をおろす。こういった格式の店になれている風情があった。無数に灯《とも》された蝋燭《ろうそく》のせいであかるい部屋の中で見ると、着ているものもかなり高価なものであることがわかる。
「あの……」
 入り口で立ちつくす陽子に男は笑う。
「座《すわ》ってはどうだ?」
「……失礼します」
 陽子は楽俊と顔を見合わせ、うなずきあって腰をおろした。どうにも落ちつかない感じだった。男はそんな様子《ようす》をほのかに笑ってみるばかり、特になにを言うでもない。対応に困って部屋の中を見回していると、店員が酒肴を調えて運んできた。
「旦那様《だんなさま》、ほかにご用は」
 聞いてくる店員を手をふって下がらせる。店員が部屋を出るときドアを閉めるよう命じた。
「飲んでみるか?」
 問われて陽子は首を横にふる。楽俊もまた首を横にふった。
「あの……」
 なにを話しかけていいのかわからないなりに、とにかく会話を持ちかけようとした陽子の言葉を男がさえぎった。
「みごとな剣を持っているな」
 陽子の右手に視線を向けて男が手をさしだす。なんとなくあらがいがたいものを感じて、陽子は剣を手渡した。男はかるく柄《つか》をにぎって引く。難なく抜けた。
 そんな、と声をあげた陽子にはかまわず、男は鞘《さや》と剣とを検分する。
「──鞘が死んでいるな」
「鞘が、死んで?」
「妙な幻を見なかったか」
 聞かれて陽子は眉《まゆ》をひそめた。
「……なに」
 緊張した陽子を笑って、男は刀身を鞘におさめる。丁寧《ていねい》な手つきで陽子に剣をさしだした。陽子はそれをうけとってかるく柄をにぎりしめる。
「どういうことです」
「言葉どおりの意味だが。それがどういう代物《しろもの》だか知らないのか」
「どういう代物、って」
 男は勝手に水差しのようなガラス瓶から液体を杯に満たす。少しも構えたところのない動作だった。
「それは水禺刀《すいぐうとう》という。水をして剣を成《な》さしめ、禺《さる》をして鞘《さや》を成さしめ、よって水禺刀というそうだ。剣としても傑物だが、それ以外の力も持っている。刃に燐光を生じ、水鏡をのぞくようにして幻を見せるそうだ。うまくあやつる術を覚えれば過去未来、千里のかなたのことでも映し出すという。気を抜けばのべつまくなし幻を見せるそうだ。それで鞘をもって封じるとか」
 かるく杯をかたむけて陽子を見る。
「鞘は変じて禺を現す。禺は人の心の裏を読むが、これもまた気を抜けば主人の心を読んで惑わす。ゆえに剣をもって封じると聞いた。慶《けい》国秘蔵の宝重《ほうちょう》だ」
 陽子は思わず腰を浮かせた。
「しかし、この鞘は死んでいるな。鞘の封印をなくして、さぞかし幻が暴れたろう」
「……あなたは」
「党に書状を出したろうが。──用件を聞こう」
「まさか、延台輔《えんたいほ》でいらっしゃいますか」
 男は人の悪い笑みを浮かべた。
「台輔は留守《るす》だ。用件ならば俺が聞く」
 陽子は落胆を抑えきれない。やはり台輔その人ではないらしい。
「要件なら書状に書きました」
「書いてあったな。景《けい》王とか」
「わたしは海客《かいきゃく》です。こちらのことはよくわかりません。ただ」
 陽子は楽俊を見た。
「この楽俊が、わたしを景王だと」
「どうやらそのようだな」
 男はあっさりうなずいた。
「信じるんですか」
「信じるもなにも。水禺刀は慶国の宝重、そもそも魔力甚大な妖魔を滅ぼすかわりに封じ、剣と鞘に変じて支配下に押さえこみ宝重となしたものだ。ゆえにそれは正当な所有者にしか使えん。すなわち、景王でなくてはな。封じこんだのは何代か前の景王だから、そういうことになる」
「──でも」
「互いに互いを封じるゆえ、本来ならば主人にしか抜けぬ。今は鞘が死んでいるので俺にも抜けたが。たとえ抜き身の剣をにぎったところで藁《わら》一本|斬《き》れん。ましてや幻を引き出すことは断じてできんな」
 陽子は男をまっすぐに見る。
「あなた、なにもの」
 ──ただものではない。これほど慶国の事情にあかるいからには。
「先に名乗る気はないか?」
「中嶋《なかじま》、陽子です」
 男は視線を楽俊に向けた。
「では書状を出した張清《ちょうせい》とはおまえか」
 はい、と楽俊があわてて居住まいを正した。
「字《あざな》は」
「楽俊です」
「──で? あなたは」
 陽子はにらんだが、男を威圧することはできなかった。
「俺は小松《こまつ》尚隆《なおたか》という」
 まったくかまえる様子を見せずに答えた男を、陽子はまじまじと見返した。
「……海客?」
「胎果《たいか》だな。ショウリュウと音に読む者が多い。多いといってもたかがしれているが」
「……で?」
「で?」
「あなたは何者? 台輔の護衛かなにか?」
 ああ、と男は笑った。
「称号でいうなら俺は延《えん》王だ。──雁《えん》州国王、延」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%