日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 世界の昔話 » 正文

タニシ王子

时间: 2017-12-26    进入日语论坛
核心提示: むかしむかし、ある村でおじいさんが、その息子のお嫁さんと住んでいました。 おじいさんの息子は、病気になって死んでしまっ
(单词翻译:双击或拖选)
 むかしむかし、ある村でおじいさんが、その息子のお嫁さんと住んでいました。
 おじいさんの息子は、病気になって死んでしまったのです。
 おじいさんにとって、もうすぐお嫁さんから生まれてくる子どもだけが楽しみでした。
 やがて子どもが生まれましたが、その子どもは何と人間の赤ちゃんではなくて、田んぼに住んでいるタニシだったのです。
 あまりの事に、お嫁さんは一日中泣いていました。
 それを見たおじいさんは、
「そんなに泣いてばかりいると、お前の体に良くない。いっその事、このタニシは捨ててこよう」
と、タニシを村はずれの田んぼに捨てに行きました。
「可愛い孫よ。お前が人の子であったら、どれだけよかったか。これからはタニシの仲間と一緒に、仲良く暮らしておくれ」
 こうしてタニシを田んぼに捨てたおじいさんは、家に帰るとお嫁さんと二人して一晩中泣き明かしました。
 
 さてあくる朝、お嫁さんがふと枕を見ると、何とタニシが枕の上にいたのです。
「まあ、この子ったら、どうやってここまで来たのでしょう」
 タニシを見ると、小さな体が傷だらけでした。
 きっと遠い田んぼから、のろい足で夜通しはって来たにちがいありません。
 お嫁さんは、タニシを抱きしめました。
 おじいさんも胸をうたれて、涙をこぼしました。
 その時、タニシが人間の言葉を話したのです。
「お母さん、ぼくをもう、どこヘも捨てないで」
「ああ、二度と捨てないよ。だけど、これから先どうやって、お前を育てたらいいんだろうねえ」
「それらな、ぼくを水がめのそばにおいてください。それだけで、いいんです」
 そこでおじいさんとお母さんは、タニシを庭(にわ)の水がめのそばで育てる事にしました。
 
 ある日、おじいさんが町へ出かけようとすると、
「おじいさん。ぼくも連れて行ってよ」
と、タニシが言いました。
「連れて行けと言っても、お前みたいな足ののろい子を連れて歩けやしないよ」
「では、おじいさんのカゴの中に入れてよ」
「なるほど」
 おじいさんはカゴの中にタニシを入れて、こぼれ落ちない様に気をつけながら町ヘ出かけました。
 町で買い物をすませて帰ろうとすると、カゴの中からタニシが大声で言いました。
「おじいさん。あのぶちイヌを買っておくれ」
 見ると、そこはイヌ屋の前でした。
 イヌ屋には、可愛い小イヌがたくさんいます。
 それなのにタニシの欲しがっているぶちイヌは、年老いた汚いやせイヌです。
 それでもおじいさんは、孫の言うままにそのイヌを買ってやりました。
 家に帰るとタニシは、おじいさんとお母さんにイヌを紹介しました。
「お母さん。この小イヌは、ぼくのむかしからの友だちです。これからは『大臣(だいじん)さま』と、呼んでください」
「『大臣?』。こいつが大臣だって?」
 おじいさんは、ビックリして聞き返しました。
「しかしお前、生まれて間もないのにむかしからの友だちだなんて、どういうわけだい?」
「今はわけを話せませんが、本当に『大臣』なのです。『大臣』には、水をちょっぴりやってくださればいいです」
 タニシがあんまり不思議な事を言うので、おじいさんとお母さんは目を丸くしました。
 ところが、不思議な事はまだありました。
 あくる日、タニシはまたおじいさんと町ヘ行って、今度は片目の悪い小ネコをねだって買ってもらいました。
「お母さん。『将軍(しょうぐん)さま』を連れて来たよ」
 タニシは、得意そうに言いました。
 『将軍』も『大臣』と同じ様に、水をちょっぴり飲むだけで物を食べません。
 この二匹はタニシの命令なら、どんな事でも聞きました。
 そしてタニシのそばから離れないで、いつもタニシを守っていました。
 こうして、一年が過ぎました。
 
 タニシと、イヌと、ネコは、あいかわらず水がめのそばで、仲良く暮らしていました。
 ある日の夕方、お母さんがごはんの仕度をしていると、『大臣』がかけてきました。
「ワン! ワン! ワン!」
 『大臣』は吠えながら、お母さんの着物のすそをくわえて引っ張ります。
「よしよし。あの子が、何か用事があるんだね」
 お母さんはそう言って、タニシのところヘかけてきました。
 タニシに用事がある時は、こうして『大臣』か『将軍』が呼びに来るのです。
「お母さん」
 タニシお母さんを見上げると、大変な事を言いました。
「ぼく、さびしいの。お嫁さんをもらってください」
「お嫁さんだって!」
「ええ、もう相手を決めています。
 ぼくは、王さまのお姫さまをもらいます。
 お姫さまは、仙女(せんにょ)さまの様にきれいな方です。
 どうか、誰かを王さまのところへやって頼んでください」
 お母さんとおじいさんに相談をして、取りあえずタニシの言うとおりに、隣のおばあさんに使いを頼みました。
 隣のおばあさんは都に行くと、王さまの前に進み出て言いました。
「王さま、わたくしはお姫さまの為に、お婿さまのお世話をしたいと思います」
「それはごくろう。で、どこの王子かな? それとも貴族(きぞく)かな?」
「いえ、王子さまでも、貴族の若さまでもございません。実はその、隣の家のタニシめでございます」
「タニシだと! よくもわしをバカにしたな。よし、それなら、『三日のうちに、トラの涙と、生き返り草と、金のスズメを贈り物として持って来い。さもないと、殺してしまうぞ』と、タニシに言うんだ!」
 王さまは、こぶしを振り上げて怒りました。
 おばあさんは、まっ青になって村ヘ飛んで帰ると、おじいさんやお母さんに王さまの言葉を伝えました。
「これは、えらい事になった」
 おじいさんもお母さんも話を聞いてまっ青になり、そしてオロオロしながらタニシにその事を伝えました。
 ところがタニシは、
「ああ、そんな事なら、心配はいりません」
「そんな事って」
「大丈夫。『大臣』と『将軍』に力を借りれば何とかなりますよ」
 タニシはそう言うと、『大臣』と『将軍』を呼んで何やら相談を始めました。
 しばらくすると、タニシは、
「ではこれから、トラの涙を探しに行ってきます」
と、言って『大臣』の背中に乗り、『将軍』をお供に連れて出かけていきました。
 
 イヌとネコは村を出ると飛ぶように走って、あっという間に南の山につきました。
 山の中頃には、大きなトラのほら穴がありました。
 イヌとネコはタニシを穴の入り口におろすと、サッと隠れました。
 タニシが穴の奥へ入って行くと、中で大きなトラがグッスリと寝込んでいます。
 タニシはトラの頭にはい上がると、トラの閉じたまぶたの上をくすぐりました。
 すると、トラが目を開きました。
 その時、タニシはピョンとトラの目の中に飛び込んだのです。
 さあいきなりタニシが目に飛び込んできたので、トラは痛くてたまらず、ポロポロと涙をこぼしました。
 タニシは急いでトラの涙を吸い込むと、地面に転がり落ちました。
 そこへイヌとネコが飛び込んでタニシを拾い上げると、また飛ぶように家に帰って行きました。
 二日目には、『大臣』が山奥から生き返り草を見つけてきました。
 『将軍』も、金のスズメを捕まえてきました。
 そして三日目の朝、お母さんはこの三つの贈り物を隣のおばあさんに渡して、王さまのところへ届けてもらいました。
「うむ。確かに、『トラの涙』と『生き返り草』と『金のスズメ』だ」
 こうなれば、王さまも文句の言いようがありません。
 そこで王さまは、二頭だての金の馬車(ばしゃ)に千人の騎兵(きへい)をつけて、タニシを迎えによこしました。
 おじいさんとお母さんは、オロオロするばかりです。
 イヌとネコが、タニシをその馬車に乗せてやると、自分たちも急いでその両側に乗り込みました。
 行列(ぎょうれつ)は、音楽隊の音とともに、お城に向かって進みました。
 すでにうわさが広まっていたのか、お城の広場には珍しいお婿さんをひと目見ようと、国中から人が集まっていました。
 その中を金の馬車が、ゆっくりと入っていきます。
 お祝いの大砲(たいほう)の音がとどろき、音楽が一段と高く鳴り響くと、やがて金の馬車は静かに止まりました。
 人々の目が、いっせいに馬車へ向けられます。
 その中をこの国の大臣が近寄って、馬車のとびらを開けました。
「あっ。これは、なんと!」
 大臣は、思わず叫びました。
「これは、世界一素晴らしいお方だ!」
 馬車の中から現れたのはタニシではなく、輝くばかりに美しい若い王子でした。
 そしてその側にはイヌとネコではなく、立派な身なりの大臣と将軍がつきそっています。
 この三人は、お城の誰よりも立派に見えました。
 お姫さまは喜んで、この王子さまを笑顔で迎えました。
 王さまも、お后さまも、王子の美しさに見とれるばかりです。
 でも、一番びっくりしたのは、一緒について来たタニシのお母さんとおじいさんでした。
 二人は何が何だかさっぱり分かりませんが、とにかくうれし涙を拭くばかりです。
 
 それからのち、タニシだった王子は立派な王さまになり、国を平和に治めたということです。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%