前些时候趋势的作词家冈本先生的作品中,有一首名为《甲壳虫乐队如此教我》的歌。相比不知所措、无声泯灭,“变得开朗不是更好吗?”,歌曲如此告诉我们。在英国,几个曾是不良少年的青年组建的乐队,通过音乐和舞姿影响着全世界的年轻人。
解散後40年を超えるが、今も話題を提供し続ける。今年は往年の映像をまとめた音楽ビデオ集が売り出され、ビデオの活用も彼らが先駆だったのだと印象づけた。
虽然其解散已经超过了40年,但至今仍不断提供着话题。在今年,整合往年影像的音乐MV集将要出版,我记得在活用MV方面,他们也是先驱者。
もっとも当時の主役はあくまでレコード。音楽家は録音契約なしには出発点にも立てなかった。ビートルズも苦労したが、彼らを認める人が業界にいて、何とか世に出た。
在当时,唱片才是个中主角。如果音乐人士没有录音合同,那就基本没有出头之日。甲壳虫乐队也对此头疼万分,但好在业界中有认可他们的人存在,所以总算是打出了一片天地。
音楽をのせる媒体は刻々と変化している。現在の主役はインターネットで、中でも定額料金で聴き放題になるサービスが伸びている。ビートルズの曲は長く提供されていなかったが、24日から加わった。英BBC放送は「イエスタデイ」すら知らない英国の若者たちを伝える。ネットに背を向けて音楽ビジネスは成り立たないということか。
承载着音乐的媒体时时刻刻都在发生着变化。现在唱起主角的是网络,其中还发展出了以定额收费的方式提供无限畅听的服务。从本月24日起,甲壳虫乐队的歌曲也被列入这项服务之中。英国BBC电台意在向连《Yesterday》都不知道的英国年轻人播放他们的歌曲。如果无视网络,那么关于音乐的商业也将无从谈起。
ネットは音楽の敵か味方か、そんな議論も起きている。「演奏者に正当な対価が払われていない」との批判がある。その結果良いものが生まれにくくなるのではないかと。一方で無名の人が作品を公開する機会が増えるとの声もある。
网络是音乐的敌人还是同盟呢?目前出现了这样的讨论。有人批判说,“演奏者没有得到与之相应的待遇”。也有人说很难产生好的结果,难道不是吗?另一种观点认为,这增加了无名人士公开自己作品的机会。
形はどうあれ媒体は、才能を見つけ育てる場であってほしい。世界を変える可能性を秘める音楽が、今もどこかで生まれていると信じるならば。
不管媒体的形式如何,都希望其成为发现、培育才能的地方。蕴藏着改变世界可能性的音乐,现在必定在某处产生,当然,这取决于你的信念。