日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 天声人语 » 正文

出梅之时 浮想联翩

时间: 2016-08-02    进入日语论坛
核心提示:あまりよくないと思いつつ、記者として何度も記事に書いてきた表現がある。「とみられる」。断定するほどの自信はないが、ほぼ確
(单词翻译:双击或拖选)
あまりよくないと思いつつ、記者として何度も記事に書いてきた表現がある。「……とみられる」。断定するほどの自信はないが、ほぼ確かだといえるときに、ついつい使いがちだった。
 
身为一个记者,我曾多次在报道中使用过这种我认为不太适合的表达方式。“……とみられる”(看起来)。在没有断定的自信,但差不多能确认的时候,我就常常使用它。
 
そうやって登場させてきた言葉が、おとといの気象庁の発表にもあった。九州から東海地方にかけて、「18日ごろ梅雨明けしたとみられる」。「ごろ」とあわせ、二重に自信なさげだ。
 
在前日的气象厅的公告中,也在这种情况下使用了该表达。从九州到东海地区,“18日ごろ梅雨明けしたとみられる”(在18日左右出梅的样子)。与“ごろ”(一段时间)一起使用,加倍表达了其没有自信的样子。
 
気象予報士の片山由紀子さんによると、梅雨の入りや明けを日付で区切るのはそもそも無理がある。とくに夏の高気圧が安定しない今年は判定が難しい。「私なら、梅雨明けの発表はもう少し待ちます。気象庁の予報官は、ぐずぐずしていると機会を逃すと考えたのかもしれませんが」。
 
根据气象预报员片山由纪子女士说,用具体的日期来划分入梅和出梅原本就是件不合理的事情。特别是由于今年夏季的高气压不稳定,所以判定就更加困难了。她说,“如果是我,那么我将再等一段时间后播报出梅的消息。一旦犹豫的话,就可能错失机会,这或许是气象厅预报官员的想法吧。”
 
気象庁は20年ほど前、梅雨の発表の文言をあえてあいまいにしたことがある。「○月上旬の前半」などと幅を持たせた。それが国会で「何だかわからない」「気象庁は逃げている」と批判され、「何日ごろ」という今の表現に落ち着いた。
 
20多年前的气象厅,在梅雨公告的文字表达上,反而采取了暧昧的表现手法。他们那时候都用“某月上旬的前半段”。而这招致了国会的批评,“不知道他们究竟在说什么”;“气象厅在逃避责任”,而现在“某日左右”的表达却是用的理所当然。
 
梅雨入りしたと聞かされると、じとっとした気分になる。梅雨明けと言われるとうきうきする。サクラも、開花を宣言されると花見気分が高まる。誰かにお墨付きをもらい、すっきりしたいのだろうか。考えてみれば、不思議である。
 
一听到入梅的消息,心情就感觉很烦闷。而一听到出梅的消息,就有种豁然开朗的感觉。樱花也是此理,每当听人说樱花开放,人们赏花的心情也会高涨。或许是出于希望有人明确宣布的心理吧。一念及此,就觉得颇为奇特。
 
夜の寝苦しさといい、ビールのうまさといい、当方の頭の中は何日も前から梅雨が明けている。すでに猛暑到来、熱中症の防止には十分に気をつけたい。不安定な気象との付き合いに、もっと慣れねばと思う。
 
夜难成寐也罢,甘甜啤酒也好,在我的心里,很多天前就已经出梅了。酷暑已经来到,希望大家小心防范中暑。与不安定的天气打交道,无论怎么注意都不为过。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%