日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

糸井重里の萬流コピー塾49

时间: 2019-11-08    进入日语论坛
核心提示:泣き落しでせまる 赤字ネタから、行く。・佐藤年信『あなたの知らないところで損してます』(梅) 赤字赤字と叫ぶより、ずっと
(单词翻译:双击或拖选)
 
泣き落しでせまる
 赤字ネタから、行く。
・佐藤年信『あなたの知らないところで損してます』(梅) 赤字赤字と叫ぶより、ずっとリアリティがある。
・角野敦『今に、つぶれてやる……』(梅) の捨て身もなかなか迫力があった。『なんか文句あるか』では出せない訴求力がある。
これを、ソフィスティケートさせると、
・北川裕行『国鉄は過去を振り返りません』(竹) になる。このコピーは、なにか失敗した時の必殺技になる。こう言ったからって、そう簡単には周囲が許さないだろうけどね。
これでもだめなら、開きなおって、
・山村祐司『よおく分かりました。これからは儲けに走ります』(梅) ということになるのだネ。
だが、その儲け方のほうが難しいわけで、現状のまま泣きおとしを使う手もあるはずだ。
・前田修一『あなたの、|もう一乗り《ヽヽヽヽヽ》が国鉄の願い』(梅) ごはんを食べていて、「もう一口だから食べちまおう」なんて思う気持があるけれど、「もう一乗り」となると、ねえ……。
・鈴木康敬『タクシー一吐き¥5000の処、私共では、吐き放題・無料にてご奉仕中でございます』(梅) これも、わざわざ一吐きしに行く人もいないとは思うが。
どうも、本気で国鉄を救えると思っている「コピーライター」はいないようである。
あえて本気のふりをすると、こうなるのかな。
・平田智子『そうだ! 人類皆兄弟のジサマにたのもう』(梅) これは、妙に番頭さんが気に入っていたので、(梅)にした。
・河野康子『赤線を国民の力でよみがえらせよう』(梅) と、これも番頭が強く推していたが、何故だろう。
わからぬことをいつまでも考えているヒマもないので、塾生諸君の苦心の作を並べよう。
・海原瑞『戦後、買出しでお世話申し上げました、あの、国鉄です』(梅) 斜陽貴族の雰囲気さえ漂うではないか。
・津寺利嗣雄『朝、国鉄がつぶれると、あなたは会社へ行けない。夕方、国鉄がつぶれると、あなたは家へ帰れない』(梅) 津寺君、コンスタントに稼いでおるね。このコピーを読んでいると、日本国民がいかに家と会社を大事に考えているかがわかる。
日本全国を網羅している国鉄、という視点はたくさんあったが、中ではこれが秀逸であった。
・楠本明彦『野ツボの横でも走ります!』(竹) 具体的にビジュアルが浮かぶのが強い。「どうだ私鉄にマネができるか」とでも言いたそうな得意顔が、ここにはある。絵が浮かぶのが、もうひとつ。
・西尾卓矢『便器の下に大地が見える』(梅) マイナスイメージをプラスにひっくりかえす、冒険作。
一方、観念的だが面白いものとして、
・宮崎泰『乗った人には善行感を、降りた人には爽快感を』(梅) がある。いわゆる考えオチだが、高校生にしてはスルドイではないか。
そういえば、豊田市の杜若高校のある教室では、萬流の宿題を授業のテーマにしているらしい。出来のほうはたいしたことないが、感心な教育者もいるものだ。
・金塚安弘『どこで降りても駅前です』(梅) 似た発想は多かったが、これが一番スッキリしていた。
・土田寿江『別れろ切れろは民間のときに言う言葉。いまの国鉄には、いっそ死ねと言って下さい』(梅)
「婦系図」に只乗りしたな。
国鉄のキャッチフレーズに只乗りした塾生もいた。
・粟津和美『悪い日でも、旅立て!』(梅) みんなの知ってるコトバに乗っかると、効率は良いのである(が、あんまりみんながやらぬように)。
まともなものを少々。
・山野卓『少年少女よ、家出には往復切符が便利だぞ』(竹) 『だぞ』のうまさに、(竹)をやる。『です』じゃ、この優しい感じは出ない。
・毛呂一『人恋しくなったとき』(梅) この手は、わりに簡単に思いつくのだが、アイディアを文字に「整理」するセンスがとてもすぐれていたので、合格した。
しゃれててイジワルなのが、
・柿沼徳治『お静かに御乗車下さい、運転手が目を覚します』(梅)
不気味に素直な、
・岩田隆幸『山があれば穴をあけ 川があれば橋をかけ つねに直進する 一徹なこの乗り物が好きだ』(梅) なんだか、うなずいちゃうでしょ。
素直といえば、
・細谷すなお『高峰先輩、応援してます!』(餅) というのがあったが、このコは、単に東洋英和女学院の後輩であるということらしい。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%