日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

笑う茶碗13

时间: 2019-12-05    进入日语论坛
核心提示:竹取りの翁そのお爺ちゃんを「竹取りの翁」と名付けたのは後のこと、その時はまだ、得体のしれない酔っぱらいの爺さんである。竹
(单词翻译:双击或拖选)
竹取りの翁

そのお爺ちゃんを「竹取りの翁」と名付けたのは後のこと、その時はまだ、得体のしれない酔っぱらいの爺さんである。
竹取りの翁は、竹やぶの方から、自転車を引っぱって出てきた。顔が真っ赤だ。ちょっとたのしそう。
われわれは私とツマ、温泉に骨休めにきた。トーヘンボクだったか、トンチンカンだったか、そういうちょっと人を小馬鹿にしたような屋号のそば屋で、宿へ行く前に一杯やって、われわれもまァ、ちょっといい感じである。
で、記念写真を撮っていたのだ。そこへ竹取りの翁の手がぬっと出て、シャッターを押してやると言う。
「ひまだからね、一日に一〇組は、こうして撮ってやってる」
慣れた様子で、立ち位置を指定して、しかし、シャッター押すときに、ガクンと大きくカメラが動いた。
「わ! すげえブレた!」
とわれわれは思った。おそらく写真は全体「心霊」状態だろう。だがまァ、そんなことはいいので、お礼を言って、ちょっとそこで立ち話になった。
「ひまだからね、そのへんの竹を伐って、竹細工をしておる」
のだと言う。コドモに竹細工を教えたりもしてる、ひまだから……とくりかえした。気が向いたらね、寄んなさい気が向いたらね、と赤い顔で言った。近くにくるとお酒くさい。
「はあ」とわれわれは気の向かない返事をして別れた。翁は赤い欄干の橋を、ユラユラたのしそうに自転車を引いて去ってゆくのだ。
「だけどさァ、このへんの竹、勝手に伐っちゃっていいのかなァ」
とツマが言った。なるほど竹やぶといっても、そこらの様子は、温泉街の組合が整備したみたいな散歩道で、庭園風にキレイに手入れがされている。
われわれは宿に泊まって、温泉にも入り、のんびりしたら翌朝はもう帰るばかりだ。この温泉地も、ごたぶんにもれずちょっと寂れている。古い射的屋だの、金棒もった鬼にボールをあてると、サイレンのような(サイレンなのだが)雄叫びをあげるのなんかが、ものすごくアンチックになったまま営業していて、けっこう気に入っている。
何度かやってきて、一通りそれは済ましてあるから、今日はちょっと、遠回りしていままで歩かなかった道を行こう、ということになった。
風はつめたいけれども、日が照って、桜の散るのが美しい。雑貨屋さんの店先に、妙に麗々しく台所用洗剤が飾ってあったりするのもいい。
ニコニコして歩いているとツマが「アレ?」と言った。これ竹取りの翁んちじゃないの?
やめてしまった畳屋さんめいた家。その前にたよりない棚が据えてあって、竹をただ輪切りにしただけの、花入れ、ぐい呑み、筆立て、灰皿、なんかが置いてある。
ちょっと斜めに傾いてたりであまり「商品」には見えないけれども、マジックで一〇〇円だの五〇〇円だのと走り書きした値札もついている。
「あ、やっぱり」と、ツマが店の奥にいた翁に気がつくと、竹取りの翁は、おどろいた風もなく、
「まァ、まァ」奥へ入れと招じ入れてくれた。コドモが二人、一心に小刀で竹を削っている。
「うまいもんだろ、やらせりゃコドモっちにもできるのさ、あぶないだのケガするだのって、やらせないからな近頃の親は……なに? ケガァした? うん、なめときゃ大丈夫」
竹取りの翁は、今日も朝から酔っぱらっているようだ、顔が赤い。われわれにお茶を淹れてくれた。
「好きなもの、なんでも持ってきな、ホラ、これ、これこれ」
と、そこらの「輪切り」を、どんどんくれようとする。
「えーッ? 悪いから、コレ買いますよゥ、この灰皿買います」
とツマが灰皿二ヶ一〇〇〇円を払うが、そちらを見るでもなく、じゃあ、これを持っていけと、泥のついた小さな筍を二、三本、私に押しつける。
「こううして、足ですると、わかるんだ、爺ちゃんは昔っから慣れたもんだからすぐわかる。足でこううしてな、こういう出たてのがうまい、刺身にして食うといい」
「シャテイは、小学校の校長をしとる。爺ちゃんは、こんなぐうたらだけどなあ」
「いや、お爺さんがこうしてコドモに竹細工をさしてる方が、ずっと教育的なんじゃないですか」
とこれは本気でそう言うと、竹取りの翁が、ほんのりうれしそうだ。
コドモ達は、ボッケンをつくっていたのだった。まだ単なる竹の平べったいのにしか見えないが、二人でチャンバラをはじめた。
つっ立っていると、次々にそこらの「竹細工」をくれそうなので、そろそろおいとまをすることにする。
「なんだ、もう帰るのか」
「ええ、また来ますよ」
私はいただいた泥つきの筍をバッグにつめてそそくさと歩き出す。
「今朝、掘ってきたのかなァ」
「そうみたいだな、それでまた一杯やったね、すんげえ酒くさかった」
「今日もアベックの写真撮ってやるんだろうな」
筍は、帰って筍ごはんにしたらとてもうまかった。先の方は酢みそで食べた。
おどろいたことに、後日上がってきた写真は、おそろしくうまく撮れていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%