むかし、むかし、あるところに、親切なおじいさんとおばあさんが住んでおりました。子どももなく、そのうえ貧乏《びんぼう》で、難儀《なんぎ》ばかりしておりました。
ある日のこと、おじいさんは、山へシバ刈《か》りに行きました。山の中を歩いていますと、谷川の岸に出ました。
その川の向こうで、
「あぶない、あぶない。」
と、大声でよぶ者があります。
おじいさんは、びっくりして、(そのあぶない者を助けてやろう。)と、そちらのほうを見ましたが、よんでいる者がわかりません。
それで、こちらから、
「おおい。」
と、よんでみましたが、へんじをする者がありません。おじいさんは、谷川の水の音か、林の風の音を、聞きちがえたのだと思いました。
ところが、そのあくる日のことであります。やはり、そこを通っておりますと、また、
「あぶない、あぶない。」
と、声がしました。
おじいさんは、心配になって、遠いまわり道をして、向こう岸に行ってみました。ほうぼうたずねましたが、人ひとり見つかりません。
「だれだあ、助けにきたぞ——」
そうよんでみても、へんじをする者もありません。おじいさんは、もう年をとったので、聞きちがいをしたかと思いました。
そのあくる日のことであります。おじいさんは、きょうこそ、聞きちがいをしないようにと、よく気をつけて行きました。すると、また、声がしました。きょうは、ほんとうにあぶなそうに聞こえました。おじいさんは、おおいそぎで川をわたっていきました。しかし、やっぱり、だれがよんでいるのかわかりません。
また、ひきかえそうといたしますと、こんどは、すぐそばで、
「あぶない、あぶない、あぶない。」
と、よぶ者があります。
見ると、それは、一つのつぼが、今にも、川の中に落ちそうになって、そう、よんでいるのでありました。
おじいさんは、
「おお、そうか、そうか。」
といって、いそいで、そのつぼを、だきおこしてやりました。
そして、なかになにがいるのだろうと思って、ふたをとってみましたら、たくさんのお金でいっぱいでした。
それから、おじいさんとおばあさんは、難儀をしないで、暮らすことができるようになりました。