日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉田秀和 » 正文

世界の指揮者13

时间: 2018-12-14    进入日语论坛
核心提示: そんな、一度も自分の耳で直接たしかめたこともないサバタについて、書く気になったのは、どういうわけか、私は自分でもよく知
(单词翻译:双击或拖选)
  そんな、一度も自分の耳で直接たしかめたこともないサバタについて、書く気になったのは、どういうわけか、私は自分でもよく知らないのである。
 しかし、サバタについての私のイメージは比較的はっきりしている。私は、レコードで、モーツァルトの『レクイエム』とブラームスの『第四交響曲』、それからヴェルディの『レクイエム』の三曲をきいただけなのだが、ここで指揮しているのが、大家中の大家であることは、疑いようのない、確かな手ごたえで感知されるのである。何しろ古い録音だし、ことにヘリオドールのレコードは廉価盤というせいだけでもなかろう、このごろ私たちのききなれているものにくらべれば、本当に、腹立ちを通りこして悲しくなるほど、哀れな音でしかないのだけれども——それでも、名演は名演であって、こういう事実は、どうにも動かしようがないのである。
 サバタは、数多くの彼の同国人たちのように、指揮者といっても、その中の一つの種目、つまりオペラに長じ、そのオペラの中でも、その一分派、つまりイタリアのオペラにいちばん活躍の重点をおいていただけの人ではない。イタリアもの、特にヴェルディの後年のオペラなどずばぬけてうまかったに相違なかろうが、その反面、バイロイトにも招かれた事実が示しているように、ヴァーグナーの楽劇にもよく、ことに『トリスタン』は得意中の得意だったらしい。
 そういうことは、私は話としてきいたり読んだりするだけなのだが、たとえば、このブラームスの『第四交響曲』のレコードをきいてみると、イタリア人だからまずオペラがうまかろうなどという大雑把な考え方がどんなにくだらないものか、すぐ、わかってしまうのである。
 サバタ、この人もまた、いわばポスト・トスカニーニの存在であって、トスカニーニ以前の主観的主情的なロマンティックな指揮者とはちがって、どんな細部にいたるまでも厳格に統制のとれた、実にきちんとした音楽をつくる人なのだが、それでいて、この人には厳しさを、冷たさ、鋭さといったところまで、一面的に追いこんでゆくところはない。厳しいが、同時に優しいのである。いや、あるいは、これは心情の優しさというものでなく、もっと感覚的な甘美な香りというものかもしれない。表情は比較的むき出しに率直に出てくるのだが、それでいて露骨な、俗悪さに堕さない。そのことは、この『第四交響曲』の、たとえば、第二楽章のアンダンテ・モデラートによく感じられるのであって、ここでのサバタの見事な歌わせぶりは、フルトヴェングラーやヴァルターとはもちろんトスカニーニとも際立ってちがうものでありながら、わざとらしさはまるでない(譜例1)。
 この第二楽章などは、南の国への憧れを身に噛《か》まれるような想いにひたっているブラームスにとっては、まさにこうであってほしいような演奏であるのかもしれない。憂鬱だが、暗くなく、重苦しくないのである。
 それはまた、終楽章のパッサカリアにもあてはまる——あるいは、このほうがもっと典型的にあてはまるというべきかもしれない。ここでのサバタのとったテンポは、各変奏の性格に応じて変化が与えられているのはいうまでもないが、基本的には、出発の際の比較的速めにとったそれを守りきっている。ブラームスの与えた発想記号はAllegro energico e passionatoというのだった。これは速度の指定であるよりはむしろ、この音楽の性格の指定ととるべきだろうし、事実、多くの大家、名家が、ここで比較的ゆっくりしたテンポをとっている。パッサカリアという形態に結びつく様式感は、音楽が幅広く、重厚に流れることを予想させこそすれ、快速で進むのを期待させはしない。
 だが、サバタのは、エネルジコで、パッショナートではあっても、重苦しい陰影がつけ加えられるのでなくて、ひたすら一義的に力強く熱情的なのである。私が、サバタをきいて、否応なしにそこに大家の指揮を感じとるのは、こういう点からでもあるのだ。堂々としていて、しかも余計なもの、あるいはとかくまといつきやすい装飾的な感情のニュアンスが、はっきり排除されているのである。
 造型性、彫塑性に富んでいるといってもよい。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%