日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉田秀和 » 正文

世界の指揮者36

时间: 2018-12-14    进入日语论坛
核心提示: 私は、トスカニーニには、ちょうどフルトヴェングラーのそれと同じように、活動の最晩年にやっと間に合ったというところだった
(单词翻译:双击或拖选)
  私は、トスカニーニには、ちょうどフルトヴェングラーのそれと同じように、活動の最晩年にやっと間に合ったというところだった。フルトヴェングラーは、私が、はじめて彼をきいた、その一九五四年の秋に死んでしまったし、トスカニーニのほうは、私が同じ一九五四年の三月にニューヨークできいたあと、ヨーロッパに渡って一カ月もしたかしないかで、引退してしまった。こんなわけで、私はまずは、この二人の二十世紀前半を代表する大指揮者に接する最後のチャンスにやっとすべりこんだというところである。トスカニーニの引退については、たまたま、当時ロンドンにいた福田恆存さんが親切にもわざわざパリの私の宿に新聞の切りぬきを送ってくれたので、それをたよりにトスカニーニの最後の演奏会の模様を、日本の雑誌に書き送ったものだった(『吉田秀和全集』第八巻所収の「アメリカの音楽」参照)。
 そのときトスカニーニが出したという簡単な声明"The sad time has come when I must reluctantly lay aside my baton and say good-bye to my orchestra."(心ならずも指揮棒をおき、私のオーケストラにさよならをいわねばならぬ悲しい時がきた)は、私は今でも覚えている。これこそ必要なことしかいわない、簡潔で非感傷的な、彼の演奏そのままの言葉だと痛感したものだった。
 晩年のトスカニーニは、スポンサーの大石油会社が特に彼のために組織した交響楽団(例のNBC交響楽団)を使ってのラジオの公開放送にしか出演しなくなっていた。会場はカーネギー・ホールだった。公開放送なので、切符は無料なのだが、それだけにまたその入場券を手に入れるのがやたらとむずかしかった。申し込みが多いから、結局、全部抽選となる。したがって当たらなかったら、いくら待ってもチャンスがこない。現に何年間もいつも申し込んでいて、まだ一度も当たったことがないという人も私は知っていた。金が大きくものをいうアメリカのような国で、たまに金の威力の全然きかないことがあったりすると、これはまた、やたらむずかしいことになるという実感をもったのは、そのおかげである。
 まあ、こんなことをいくら書いていても仕方がない。このほうは『全集』第八巻で読んでいただくことにしよう。
 私は彼の棒では、ヴェルディの『仮面舞踏会』、ボイトの『メフィストーフェレ』といったイタリア・オペラの演奏会形式の公演をきいた。純粋な器楽をききたかったが、このほうはついてなかった。しかし、ヴェルディやボイトはさすがによかったし、彼の引退のきっかけになった最後の演奏会のプログラムは、ヴァーグナーの楽劇ものだったから、あのころのトスカニーニはずっと舞台用劇音楽をふりたがっていたということになるのかもしれない。日本では、主としてレコードの関係で、トスカニーニというと器楽の指揮が中心になったイメージが先にくる。それにトスカニーニ自身ももちろん、器楽の指揮に絶対の自信をもっていたにちがいない。けれども、彼の出発点はオペラの管弦楽の中でのチェリストとしてだし、指揮者としてのデビューも、正規の指揮者の急病か何かで、ヴェルディのオペラを突然ふるはめになったためだったということは、忘れてはならないだろう。これは有名な話だから、誰も知っているだろうが。
 しかし、彼が、実際のオペラというか、舞台にかけての上演をはたして何年までやっていたのか。正確なことは知らないが、これはもうかなり前からやらなくなっていたのも、事実である。オペラは、いうまでもなく、なかなか楽譜にある通り正確には演奏されない種目である。トスカニーニのような何よりも正確、精緻《せいち》を尊んだ人は、だから、いつも非常に腹立たしい思いをしていたに相違ない。何もそのかたきを器楽でとったというのではなかろうが、あの偏執狂に類するほどのアンサンブルの正確への追求は、積年のオペラでの経験から生まれてきた痛恨にさいなまれつづけた精神の均衡回復の欲求として考えてみることもできるわけである。それに、例の楽譜へのあくなき忠実性の尊重ということも、彼のオペラの原型というか、典型的体験であったヴェルディの音楽が要求するところと深くむすびついていたのであって、ヴェルディは、歌手たちに何よりも厳密に書かれた楽譜の通り演奏することを心掛けるように求めた大オペラ作曲家だったのだ。
 歌うことの魅惑と、清潔な演奏とは、矛盾するどころか、絶対に一致すべきものでなければならない。音楽であるかないかは、その前提にあわせて判断されるので、これが最低限の資格なのである——このヴェルディの要求は、また、トスカニーニの信条でもあった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%