日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

铁塔王国的恐怖-西洋栗

时间: 2021-11-22    进入日语论坛
核心提示:鉄塔の怪人江戸川乱歩のぞきカラクリ 明智(あけち)探偵の少年助手、小林芳雄(こばやしよしお)君は、ある夕方、先生のおつかいに
(单词翻译:双击或拖选)

鉄塔の怪人

江戸川乱歩

 

のぞきカラクリ


 明智(あけち)探偵の少年助手、小林芳雄(こばやしよしお)君は、ある夕方、先生のおつかいに出た帰り道、麹町(こうじまち)の探偵事務所のちかくの、さびしい町を歩いていました。
 麹町には、いまでも焼けあとの、ひろい原っぱがのこっています。かたがわは、草のはえしげった原っぱ、かたがわは、百メートルもつづく長いコンクリートべい。もう、うすぐらくなったその町には、まったく人どおりがありません。気味がわるいほど、しずまりかえっています。
 ヒョイと、コンクリートべいのかどをまがると、そこに、みょうなものがありました。車の上に、四角い、大きな箱のようなものがのせてあって、その箱のまえがわに、三センチほどの、小さな丸い穴がよこに五つならんでいるのです。そして、その車のそばに、ひとりの白ひげのじいさんが、立っていました。
 頭も白く、口ひげも白く、そのうえ、ながいあごひげが胸までたれ、しわくちゃの顔に、昔はやった、小さな玉のめがねをかけ、そのおくに、ゾウのようなほそい目がひかっています。着ているのは、三十年もまえにつくったような、古いかたの、はでなこうしじまの洋服で、それに、でっかいドタぐつをはいて、腰のうしろで両手をくみ、ニヤニヤ笑いながら立っているのです。
 人どおりもない、こんなさびしい町かどで、なにをしているのだろうと、小林君は、おもわず立ちどまって、そのみょうなじいさんの顔をながめました。
「ハハハ……、おいでなすったね。わしは、さっきから、きみのくるのを待っていたんだよ。」
 じいさんは、歯のぬけた口を大きくひらいて、顔じゅうを、しわだらけにして笑いました。
「ぼくを、待ってたって? 人ちがいじゃありませんか。ぼくは、おじいさんを見たことがありませんよ。」
 小林君が、びっくりして、いいますと、じいさんは、まじめな顔になって、
「いや、人ちがいじゃない。きみに見せたいものがあるんだ。この箱は、なんだか知っているかね……。知るまい。いまから三十年も四十年もまえの子どもたちが、よろこんで見たものだ。のぞきカラクリといってね。まあ、いまの紙しばいみたいなものだが、ほら、そこに、丸い穴があいているだろう。その穴から、のぞくのだ。そうすると、おもしろいけしきが見える。穴にはレンズがはめてあるから、なかのけしきが、まるで、ほんとうのけしきのように、大きく見えるのだよ。さあ、のぞいてごらん。」
 小林君は、昔のぞきカラクリというものがあったことを、きいていました。これが、それなのかとおもうと、ちょっと、のぞいてみたいような気もするのです。そこで、おもいきって、五つならんでいる丸い穴のひとつに、目をあててのぞいてみました。
 小林君は、あっとおどろきました。じいさんがいったとおり、レンズのはたらきで、箱の中には、まるで、ほんとうのけしきのように、ひろびろとした、山や森がひろがっていたからです。
 飛行機にのって、大きな山を、上のほうから、ながめているようなけしきでした。たぶん、オモチャの木なのでしょう。それが何百本も森のようにかたまっていて、ほんとうの深山を見ているようです。
 そのふかい森の中に、黒いたてものが立っています。西洋のお城のような、まるい塔のあるたてものです。それが、ぜんぶ鉄でできているように、まっ黒なのです。そのお城も、紙か、うすい鉄板でつくった、オモチャなのでしょうが、レンズのかげんで、まるで、ほんとうのお城のように見えるのです。
「よく見なさい。きみはいま、日本のどこかにある山の中を、のぞいているんだよ。鉄の城が見えるだろう。これも、ほんとうに、その山の中にあるのだ。ほーら、どうだね。ふしぎなことが、おこってきただろう。」
 じいさんが、しわがれ声で、そんなことをつぶやきました。すると、のぞきカラクリのお城に、ギョッとするような異変がおこったのです。
 お城のまるい塔の上に、なにかがモゾモゾと動いているのが見えました。それが、塔のふちをのりこえて、塔の壁をジリジリとはいおりてくるのです。
 それは、おそろしくでっかい、一ぴきの黒いカブトムシでした。塔の窓の大きさにくらべると、そのカブトムシは、人間ほどもあります。
 人間ぐらいの大きさのカブトムシが、塔をはいおりてくるのです。頭のてっぺんから、一本の黒い大きなツノが、ニューッと、つきだしています。小林君は、それを見て、西洋の怪談にでてくる、一角獣(いっかくじゅう)という怪物をおもいだしました。大きさといい、形のおそろしさといい、カブトムシというよりも、一角獣の怪物といったほうが、ふさわしいのです。
 この巨大なおばけカブトムシは、やがて塔をはいおりると、森の中を、だんだん、こちらへ近づいてきました。すると、森のしげみの中から、ヒョイと、とびだしたものがあります。一ぴきのシカです。怪物を見て、にげだしたのです。そのシカが、カブトムシより小さく見えたのですから、怪物の大きさがわかるでしょう。
 カブトムシは、シカの姿を見ると、いきなり、おそろしいかっこうで、とびかかりました。まるで大グモが、巣にかかったハエに、とびかかるような、ものすごいいきおいでした。シカは、カブトムシのがんじょうな前足に、おさえつけられて、そこへ、よこだおしになってしまいました。おそろしさに、身うごきもできないで、死んだようになっています。
 シカが動かなくなったのを見ると、怪物カブトムシは、ひと足あとにさがって、あの大きなツノを、グッと下にむけて、シカのよこばらめがけて、パッとつきかかっていくのでした。
 小林君は、のぞき穴から、目をはなしました。おそろしくて、見ていられなかったのです。目をはなして、あたりを見ると、そこは、もとの夕ぐれの町でした。原っぱがあり、コンクリートべいがあり、のぞきカラクリの箱をのせた車、白ひげのじいさん。ああ、よかった。いまのは、ほんとうのけしきではなかったのだと、胸をなでおろしました。まるで、こわい夢を見たあとのような気持です。
 まさか、この箱の中に、あんな山や森があるはずはありません。みんなオモチャのつくりものです。カブトムシもシカも、オモチャで、かんたんな機械じかけで、動いていたのでしょう。それが、レンズのかげんで、いかにも、ほんとうのように見えたのです。
「ハハハ……、どうだね。おもしろかったかね。」
 白ひげのじいさんは、小林君の顔を見つめて笑いました。そして、ふしぎなことをいうのでした。
「いまのけしきを、よくおぼえておくんだよ。これは、のぞきカラクリだが、ほんとうに、こういう山や森があるんだ。黒いお城も、あのでっかいカブトムシもね。……きみは、いまに、きっと、おもいあたるときがある。やがてこの世に、おそろしいことが、おこるのだ。ウフフフ……、それじゃ、小林君アバよ。」
 じいさんは、そういいすてて、車のハンドルをにぎると、そのまま、むこうへ、遠ざかっていき、やがて町かどをまがって見えなくなってしまいました。ふしぎなことに、のぞきカラクリをのせた車は、すこしも音をたてませんでした。そして、じいさんと車とは、まるで、夕もやのなかへ、とけこんでいくように感じられたのです。
 小林少年は、ぼうぜんとして、もとの場所に、つっ立っていました。なにかキツネにばかされたような気持です。いまのは、ほんとうのできごとだったのでしょうか。それとも、まぼろしでも見たのでしょうか。
 小林君は、なんだか、背中のへんが寒くなって、ブルッと身ぶるいしました。夕やみは、いよいよ深くなって、まわりから、ヒシヒシと、夜がせまってくるのが感じられるのでした。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: