日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

铁塔王国的恐怖-铁塔王国

时间: 2021-11-22    进入日语论坛
核心提示:鉄塔王国 そのおばけカムトムシの、つやつやしたまっ黒な背中には、がい骨の顔のような、白いもようが、ついていました。「黄金
(单词翻译:双击或拖选)

鉄塔王国


 そのおばけカムトムシの、つやつやしたまっ黒な背中には、がい骨の顔のような、白いもようが、ついていました。「黄金虫(こがねむし)」という小説の金色のカブトムシや、死頭蛾(しとうが)という大きなガの背中にも、がい骨の顔がうきだしていますが、あれらと同じような、おそろしいもようが、この巨大なカブトムシの背中にもついていたのです。小林少年があとになって、そのことを新聞記者に話したものですから、翌日の新聞には、その絵が、大きくのせられました。地獄からはいだしてきた、おそろしい妖虫の姿でした。
 しかし、銀座の夜のできごとがあってから、二週間ほどは、なにごともなくすぎさりました。妖虫はあの晩数寄屋橋のところで、かきけすように、見えなくなったまま、一度も姿をあらわさないのです。
 ところが、二週間ほどたった、ある夜のこと、荻窪(おぎくぼ)高橋太一郎(たかはしたいちろう)さんのおうちに、おそろしいことがおこったのです。
 高橋さんは、昭和鉄工会社の社長さんで、荻窪の、およそ三千平方メートルも庭のある、広いやしきに住んでいました。家族は、主人の太一郎さん夫婦と、ふたりの男の子だけで、数人の女中や書生をおいているのです。ふたりの男の子の、兄のほうは、壮一(そういち)君といって、中学二年生、弟のほうは、賢二(けんじ)君といって、小学校四年生でした。
 その晩七時ごろ、高橋さんのところへ、木村というお友だちから、電話がかかってきました。主人の太一郎さんは、ちょうどおうちにいましたので、電話に出ますと、
「いま、村瀬(むらせ)というわたしの会社のものが、おじゃまするから、会ってください。くわしいことは村瀬から聞いてくださるように。」
 ということでした。
 まもなく、その村瀬という男がやってきました。村瀬は、三十歳ぐらいの、やせた人相(にんそう)のよくない男でしたが、こんいな木村さんのおつかいだというので応接間にとおして、ていねいにもてなしました。
 主人の太一郎さんとあいさつをすませて、むかいあって、安楽いすにこしかけましたが、村瀬という男は、だまって、主人の顔を、ジロジロ見ているばかりで、なかなか用件をきりだしません。
「木村君からは、まだ何もきいていないのですが、どんなお話ですか。」
 太一郎さんが、さいそくしますと、村瀬は、ニヤリと笑って、みょうなことをいいました。
「ぼくは、じつは木村さんのつかいではありませんよ。」
「え、それじゃ、さっきの電話は?」
「あれは、ちょっと木村さんの名をかりてぼくがかけたのです。ぼくは、こわいろがうまいでしょう。」
 村瀬は、タバコの煙を、フーッと吹きだして、そううそぶいています。
「なんだって? それじゃ、きみは、木村君の名をかたったんだな。」
 太一郎さんは、おもわず身がまえをしてテーブルの上のベルのボタンに手をのばしました。書生をよぶためです。
「おっと、ベルをおしちゃいけない。あんたとふたりきりで話したいんだ。ベルをおせば、これが火をはくぜ。」
 村瀬は、すばやくポケットからピストルを出して、太一郎さんに、ねらいをさだめました。
 とび道具をもちだされては、どうすることもできません。太一郎さんは、そのままあいてをにらみつけ、じっとしているほかはありませんでした。
「では、用件を話そう。」
 村瀬は、とくいらしく、ペラペラと、しゃべりはじめました。
「鉄塔王国……といっても、あんたにはわかるまいが、そういう名まえの小さい王国が、日本のある山の中にできているんだ。世界でだれも知らない小さい王国だ。ふかいふかい山の中に、まっ黒な鉄の塔がそびえている。そこに一つの別世界ができている。おれは、その鉄塔王国の首領、いや、王さまの命令で、あんたのところへ、やってきたんだ。
 王さまから、お金持ちのあんたに、一つたのみがあるんだ。そのたのみというのは、ほかでもない。鉄塔王国にたいして、一千万円寄付してもらいたい。いくら別世界の王国でも、金がなくては、やっていけないからね。それで、時間と場所をきめておいて、現金で一千万円、おれに手わたしてもらいたい。これが、こんばんの用件だよ。どうだね。返事をききたいね。」
 村瀬という男は、そういって、ピストルの筒口(つつぐち)をあげたりさげたりしながら、主人の顔を見つめるのでした。
 太一郎さんは、あんまりとほうもない話に、あっけにとられてしまいました。そして、こいつは気でもちがっているのではないかと、考えました。
「さあ、返事はどうだね。」
「ハハハ……、そんな金は出せないよ。この日本の中に、べつの王国ができたなんて、だれが信じるものか。それに、一千万円という大金は、わしには、きゅうにどうすることもできないよ。」
 太一郎さんは、まともに答えるのも、バカバカしいような気がしました。
「ふーん。あんたは、おれのいうことを、でたらめだと思っているんだな。それじゃもっとよく、わかるようにいってやろう。鉄塔王国では、小さい子どもが入り用なんだ。たちのよい子どもを集めて、みっちりしこんで、りっぱな兵隊にするんだ。鉄塔王国の近衛兵(このえへい)にしあげるんだ。だから、一千万円がいやなら、あんたの次男の賢二君を、山の中の王国へつれていくが、それでもいいかね。
 どうして、つれていくというのかね。それには、すばらしい武器があるんだ。あんたは、今から二週間ほどまえ、銀座にあらわれた、でっかいカブトムシのことを、知ってるだろう。あれが、鉄塔王国のまもり神だ。あれは、カブトムシの戦車だよ。ピストルのたまだってはじきかえす鋼鉄の戦車だ。そればかりじゃない。あれは魔法つかいだ。幽霊カブトムシだ。みんなの見ているまえで、スーッと、煙のように消えてしまうんだ。それがしょうこに、いつかの晩のカブトムシは、数寄屋橋で消えたまま、どうしても見つからなかったじゃないか。
 鉄塔王国には、こんなおそろしい武器があるんだよ。その武器でもって、子どもたちをさらっていくんだ。頭のいい、かわいらしい、じょうぶな子どもばかりを、さらっていくんだ。警察の力でも、ふせぐことはできない。あいては魔法つかいなんだからね。さあ、子どもがかわいければ、一千万円だ。どちらとも、あんたの心まかせにするがいい。」
 聞けば聞くほど、でたらめのようで、太一郎さんは、どうしても、この男のことばを、信じる気になれません。おばけカブトムシの事件で、世間がさわいでいるのをさいわいに、こんなつくり話をでっちあげたとしか、おもえないのです。
「まよっているね。むりはない。それじゃ一日だけ待つことにしよう。あすの夕方、おれの方から電話をかける。五時から六時までのあいだ、かならずうちにいてくれ。そして、そのときに、金か子どもかはっきりきめてくれ。もし、そのとき、あんたがうちにいなければ、賢二ぼうやをちょうだいする。これははっきりことわっておくよ。」
 村瀬となのる男は、それだけいうと、いすから立ちあがって、庭にむかった大きな窓の方へ、あとじさりに歩いていきました。
「まだ、ベルをおしちゃいけない。おれの姿が見えなくなるまで、じっとこしかけているんだ。でないと、このピストルが火をはくんだぜ。」
 そこの窓には、あついビロードのカーテンが、床までたれていました。村瀬は、そのカーテンのあわせめをまくって、むこうがわに、姿をかくしました。しかし、そのまま、窓から出ていこうともせず、カーテンのあわせめから、ピストルのさきを出して、じっとこちらをねらっています。カーテンの下からは、かれのくつが見えています。そうして立ったまま、しんぼうづよく、身うごきもしないで、こちらのようすをうかがっているのです。
 そのふしぎなにらみあいが、じつに長いあいだつづきました。太一郎さんは、安楽いすにかけたまま、村瀬は、カーテンのかげに身をかくしたまま、ふたりとも、まるで人形のように動かないで、五分間もじっとしていたのです。
 しかし、太一郎さんは、もうがまんができなくなりました。そっと手をのばして、テーブルの上のベルを、つよくおしておいて、いきなりドアの方へ、かけだしました。いまにも、カーテンのピストルが、火をはくのではないかと、ビクビクしましたが、そんなようすも見えません。
 ドアをひらくと、むこうからかけてくる書生に、出会いました。
「あいつは、ピストルをもって、カーテンのかげにかくれている。フランス窓のカーテンだ。だれか庭へまわれ。そして、はさみうちにするんだっ。」
 書生に命じておいて、太一郎さんは、そっとドアの前にもどり、そのすきまから、カーテンの方を見ました。あいては、やっぱり、もとのままの姿でした。カーテンのすきまからはピストルが、カーテンの下からは二つのくつが見えています。さっきから、すこしも動かないのです。
 なんだかへんです。しかし太一郎さんは、まだ部屋の中へとびこんでいく決心がつきません。そこに立ちすくんでいるばかりです。
 しばらくして、カーテンのあたりに、ガチャンという音がしました。ギョッとして見つめていると、いきなりカーテンが、さっと左右にひらかれ、そこから、書生の姿があらわれました。村瀬ではなくて、書生です。そして、村瀬は、どこへ行ったのか、かげもかたちもないのでした。
 あっけにとられていると、書生がニコニコして、カーテンのはしをもちあげてみせました。するとそのカーテンのはしに細い糸で、さっきのピストルが、ぶらさがっているではありませんか。それから床に目をやると、そこには、二つのくつがぬぎすててありました。カーテンがしまっているあいだは、いかにもそこに人が立っているように見えたのです。村瀬というみょうな男は、くつをぬぎすて、ピストルをカーテンにぶらさげておいて、とっくに、窓からにげさっていたのです。
 ただ、にげだしたのでは、書生たちがおっかけてくるでしょうし、警察に電話をかけられ、非常線をはられる心配もあります。それをふせぐために、うまい手品をつかったのです。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: