日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

铁塔王国的恐怖-小林少年的危难

时间: 2021-11-22    进入日语论坛
核心提示:小林少年の危難「なあんだ、子どもがはいっていたのか。」 ほんとうの怪物だとばかりおもっていた人びとは、少年の姿を見て、す
(单词翻译:双击或拖选)

小林少年の危難


「なあんだ、子どもがはいっていたのか。」
 ほんとうの怪物だとばかりおもっていた人びとは、少年の姿を見て、すこし安心しました。
 少年はカブトムシの腹から、外にでると、グッタリと、その場にたおれてしまったので、人びとはかけよって、助けおこし、いままで少年がはいっていた、巨大なカブトムシのからだを、しらべました。
 それは、ほんとうの虫ではなくて、うすい金属を、皮でつなぎあわせてつくったもので、中はからっぽで、そこへ少年がはいって動いていたのです。
「なあんだ、びっくりさせるじゃないか。きみはどうして、こんないたずらをしたんだ。このおばけカブトムシの衣装を、いったい、どこから手にいれたんだ。」
 ひとりの会社員が、少年をだきおこしながら、しかるようにいうのでした。
 少年は、さっき階段を落ちたとき、どこかをうったらしく、いたそうに、顔をしかめながら、答えました。
「いたずらじゃありませんよ。ぼくは、わるもののために、カブトムシの中へとじこめられたのです。」
「わるものだって?」
「ええ、鉄塔王国の怪人です。」
 それをきくと、人びとはおもわず、顔を見あわせました。鉄塔王国という、ふしぎな怪物団のことは、新聞に書きたてられていたので、だれでも知っていたからです。
「それじゃ、夜中に銀座通りを歩いていた大カブトムシは、こんなこしらえものだったのか。なかに人間がはいって、動いていたのか。」
「そうかもしれません。そうでないかもしれません。あいつらは魔法つかいですから、なにをやるかわかりません。ぼくを、こんなものにいれて、ビルの中へ、ころがしておいたのも、なにかわけがあるのです。カブトムシなんて、こしらえものだと思わせて、ゆだんさせるためかもしれません。」
「それにしても、きみはどうして、こんなめにあったんだ?」
「しかえしですよ。新聞にでていたでしょう。カブトムシの怪物団は、高橋賢二という少年を、どこかの山の中の鉄塔の国へ、さらっていこうとしたのです。それを、ぼくが、じゃまをして、とりもどしたものですから、ぼくにしかえししたんです。
 ゆうべ、町を歩いていると、だれかがうしろからくみついてきて、ぼくの口と鼻に、麻酔薬をおしつけたのです。そして、ぼくが気をうしなっているあいだに、このカブトムシの衣装をきせて、丸ビルへかつぎこんでおいたのです。
 けさ、気がついてみると、ぼくは、カブトムシのよろいの中にとじこめられて、二階の廊下に、ころがっていました。カブトムシの目のところに、ガラスがはめてあるので、外は見えました。ビルの中だということも、すぐわかりました。
 ぼくは、さけび声をたてましたが、だれもきてくれません。階段をおりたら、人がいるかもしれないと思ったので、はいおりようとしたのです。でも、こんなよろいみたいなものを、つけているので、うまくおりられません。足がすべって、ころがり落ちてしまったのです。」
「ふーん、それじゃ、たいしてしかえしにもならないね。きみが、階段をおりないで、じっとしていたら、そのうちに、二階の会社の人たちが出勤してきて、きみを助けるにきまっている。そうすれば、きみは、ひと晩、カブトムシのよろいをきせられたというだけじゃないか。」
 いちばん年とった会社員が、ふしんらしくいうのでした。すると、少年は、さも、くやしそうな顔をして、
「ところが、ぼくには、大きなしかえしになるのですよ。ぼくの名誉がメチャメチャになってしまうのですよ。」
「きみの名誉だって? そんなにきみは、名誉の高い子どもなのかい?」
「そうです。ぼくは、少年名探偵として、わるものどもに、おそれられているんです。それが、こんなはずかしいめにあっちゃ、ぼくは先生にだって、あわせる顔がありません。」
 少年はなみだぐんで、くやしがっています。
「先生だって? きみの先生というのは、もしや……。」
「そうですよ。明智小五郎先生です。ちょうど先生は旅行中なのです。そのるすのまに、こんなはずかしめを、うけたのです。」
「するときみは、あの名高い少年助手の……。」
「小林です。……みなさん、ぼくはきっと、あいつらをつかまえてみせます。明智先生といっしょに、この怪物団をほろぼします。見ててください。きっとです。ぼくをこんなめにあわせたやつを、やっつけないで、おくものですか。」
 小林少年ときくと、人びとはびっくりしたように、このかわいらしい子どもの顔を、ながめました。ああ、これが、明智探偵のかたうでといわれる少年名探偵だったのかと、にわかに、人びとのあつかいが、ちがってきました。
「そうか。きみがあの有名な小林君だったのか。まあ、部屋にはいってやすみなさい。そして、電話で警察にれんらくするがいい。」
 年とった会社員は、そういって、小林君の手をとると、じぶんの会社の応接室へ、あんないするのでした。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: