日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

大阪経由17時10分の死者07

时间: 2019-04-25    进入日语论坛
核心提示: 横浜の桜は、まだ、ほとんどがつぼみのままであったけれども、関西では開花が始まっていた。 大森裕の妻が、実弟とともに横浜
(单词翻译:双击或拖选)
 横浜の桜は、まだ、ほとんどがつぼみのままであったけれども、関西では開花が始まっていた。
 大森裕の妻が、実弟とともに横浜・山下署へ駆けつけて、変わり果てた夫を確認している頃、横浜から四百八十キロも離れた古都・奈良郊外の山中で、宵桜を楽しみながら、夕食を取る一家があった。
 峡谷越しに、信貴山朝護孫子寺《しぎさんちようごそんしじ》を望むホテルだった。
 深い谷の向こうとこちらは、開運橋によって結ばれている。
 橋を渡り、ずらりと並ぶ千体地蔵を右に見て楼門をくぐり、石灯籠のつづく長い参道をいくと、朱塗りの三重塔、多宝塔、そして、多くの堂宇《どうう》が軒を接しているのである。それが、朝護孫子寺だ。
 朝護孫子寺は、毘沙門天《びしやもんてん》を本尊とする、大和の名刹だった。
 寅の日が、寺の縁日となっており、門前では、大小さまざまな、張り子の虎が売られている。
 これは、聖徳太子が物部守屋《もののべのもりや》を討つため、信貴山で必勝祈願をしたところ、寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に毘沙門天が現れ、その加護で勝利を収めたという、故事に由来しているのである。
 毘沙門天は、七福神の中でも、商売繁盛、家内安全、心願成就の福の神として有名だ。福徳開運の毘沙門天は、関西のみならず、広く全国から信仰を集めている。
 寅の日を中心にして、参詣者が多い名刹は、境内も広大である。
 それは、信貴山南東中腹の、ほぼ全域を占めているほどだった。
 広い境内から、山頂へかけては、桜の巨木が多いことでも知られている。
 春の訪れとともに、峡谷にかかる開運橋周辺は、風景のすべてが花に埋まる。
 開運橋の下は、東西に長い大門池で、その峡谷を挟んで、朝護孫子寺とは反対側の斜面に、何軒かの旅館、ホテル、土産物店、食堂などが点在しているのである。
 東京の世田谷区から遊びにきた、寺沢隆《てらさわたかし》の一家は五人連れだった。
 三十代後半の寺沢夫婦と、小学生の二人の女の子と、寺沢の妻の母親。
 一家は、二人の子供の春休みに合わせ、四月一日から三泊四日の日程で、宇治平等院や奈良の桜を見にきたのだった。
 昨日は奈良の中心、高畑町のホテルに一泊。
 この日はハイヤーをチャーターし、奈良公園を歩き、興福寺、東大寺、春日大社などを観光してから、生駒スカイラインを経て、信貴山へきた。
 投宿したのは『ホテル信貴』であり、夕食は、数寄屋造りの座敷で、時間をかけて食べた。
 ホテルの庭園越しに、開運橋の赤い欄干と、朝護孫子寺の広大な境内が望める、落ち着いた日本間である。
 和やかな雰囲気に包まれた五人は、傍目にも、平和そのものの家族と映った。
 経済的にも、もちろん人一倍恵まれている一家だった。
 寺沢の父親は、東京・品川に本社を置く『徳光製靴』という二部上場会社の社長であり、寺沢は父親の下で総務部長を務めているのである。
 いずれは、父親のあとを継いで、社長となる立場だ。
 ゆっくりと山菜料理を味わっているうちに、春の山は暮れてくる。
 空が暗くなり、夜目に、桜の花が白く感じられるようになると、対岸の石灯籠に灯が入った。
 長い参道には、ぎっしりと、無数の石灯籠が立ち並んでいるのである。
 石灯籠のひとつひとつに点る灯と、その鈍い明かりに浮かび上がる夜桜は、何ともいえない神秘的なムードを醸《かも》し出す。
 今日は縁日ではなかった。いまは全山が人気もなく、ひっそりとしている。
「お食事が終えたら、どうぞ、お出かけなさいまし」
 仲居は、デザートのメロンをテーブルに載せたところで言った。
 小学生の女の子二人は、古都の寺社めぐりに飽きたのか、柿の風呂吹き、子持ち鮎の甘露煮、無花果《いちじく》のホワイトソースかけ、椿の花や虎杖《いたどり》のてんぷらといった、山菜料理の夕食が不満なのか、
「ママ、お部屋へ行って、テレビを見たいよ」
 と、ぐずったりしているが、妻の母親は、
「それじゃ、隆さんに、夜桜見物に連れていっていただきましょうかね」
 と、桜湯を飲みながら、婿の顔をのぞき込んだ。
 寺沢はアルコールには弱い体質なので、妻と分け合ったお銚子一本の地酒『信貴』で、顔を真っ赤にしている。
 山の中のホテルは静かだった。
 対岸の石灯籠に、一斉に灯が入ったとはいえ、いま、広大な境内は、無人ともいえる静寂を漂わせているのだ。
 寺沢はメロンを食べ、妻の母親と同じように桜湯を飲むと、ケントに火をつけた。
 もう一人の仲居が入ってきて、寺沢に電話がかかってきたことを告げたのが、そのときである。
「お電話は、こちらに回してございます」
 仲居はひざをついて、部屋の隅の違い棚から受話器を取った。
 寺沢の表情が見る間に変わってきたのは、
「あ、どうも」
 と、たばこをもみ消して立っていき、
「寺沢ですが」
 と、受話器を耳に当てた一瞬である。
「きみか、きみは一体だれなんだ?」
 寺沢が早口で、そんなふうに問いかけたのを、寺沢の妻と母親は耳にしている。
 寺沢は家族の注意を意識してか、テーブルの方に背を向け、送話口を、両手で囲うようにした。
 そして、低いが、さらに激しい口調で、
「どういうことかね」
 と、繰り返す寺沢の詰問を、妻ははっきりと聞いている。
 電話は長くかからなかったけれども、寺沢が急に塞ぎ込んでしまったのは、それ以来だった。
「お電話、東京からですか」
「お仕事の、急ぎの連絡だったのですか」
 と、妻が問いかけるのも、上の空といった感じで、
「ちょっと出かけてくる」
 寺沢はいったんテーブルに戻ってきたものの、すぐにまた立ち上がっていた。
「お出かけって、王寺《おうじ》まで下りるのなら、ホテルでタクシーを呼んでもらわなければいけないでしょ」
 と、妻は言った。
 信貴山の最寄り駅は、関西本線の王寺だ。王寺からはJRで奈良駅まで十五分。逆行の大阪方面は、天王寺駅までおよそ二十二分。どこへ出るにしても、王寺を経由しなければならない。
『ホテル信貴』から王寺まで、タクシーで十分ほどだが、信貴山にタクシー会社はないので、下から呼んでもらうことになる。
 妻はそれを承知しているので、尋ねたわけだが、寺沢は、
「いいんだ、すぐ近くまでだから」
 というような言い方をし、妻の問いかけには、まともにこたえなかった。
 寺沢は団欒《だんらん》中の家族をそこに残して、数寄屋造りの座敷を出ていった。
 取り付く島もない、後ろ姿だった。何か、判然としない力によって、ふいに家族を拒否している感じだった。
 そのため、妻が思わず二の足を踏んでいる間に、寺沢は、すうっと、音もなくといった感じで、桜が咲く夜の中へ消えていったのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%