日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

大阪経由17時10分の死者10

时间: 2019-04-25    进入日语论坛
核心提示: 寺沢隆の�失踪�は、その夜のうちに、王寺署へ届けられた。『すぐ近くまで』 と言い置いた外出だったのに、二時間、三時間と
(单词翻译:双击或拖选)
 寺沢隆の�失踪�は、その夜のうちに、王寺署へ届けられた。
『すぐ近くまで』
 と言い置いた外出だったのに、二時間、三時間と過ぎて、午後十時になっても、寺沢は戻ってこない。電話一本、かかってこないのである。
『ホテル信貴』の支配人が、寺沢の妻に代わって、王寺署へ電話を入れた。
 しかし、この時点では、警察も動きようがなかった。
 大の男が、三時間いなかっただけなのである。
 事件とはいえない。
 いつもとは状況が異なっている、と、妻がいくら強調しても、それは主観の問題だ。一流製靴会社の総務部長をしているような人間なら、仕事の電話が、旅先まで追いかけてくることも十分考えられよう。
 そしてまた、家人には、いちいち打ち明ける必要《こと》もない、プライベートな連絡もあるだろう。
 王寺署の宿直警部が、『ホテル信貴』からの電話は丁重に受理したものの、成行きを見守ることにしたのは、当然の処置だった。
 警察が動き出したのは、翌朝、一一○番通報が入ってからである。
 寺沢隆の刺殺体を発見したのは、山菜採りの老人だった。
 現場は大門池の南端。
 峡谷の下に桜の巨木があり、寺沢は、桜の木の根元に、うずくまるような格好で、息絶えていたのだった。
 通報を受けて、二台のパトカーが国道25号線を突っ走り、信貴生駒スカイラインにつづく坂道を上がったのは、早朝、六時前である。
 凶器は、遺体に突き刺さっていた。刃渡り十一センチの、真新しい果物ナイフであり、心臓を一突きにしての、死であった。
 ナイフがそのまま突き刺さっているためか、周囲に、血は飛び散っていない。凶器を抜かなかったのは、返り血を避けるための措置であったかもしれない。
 流血もそれほどではない死体だった。
 検視の結果、死亡推定時刻は、昨夜の午後七時前後、ということになった。それは、土産物店従業員の目撃から、間がないことを示している。
 心臓を一突きだから、ほとんど即死だった。死亡推定時刻が、すなわち犯行時刻、ということになる。
 土産物店の従業員が耳にした会話を裏付けるものが、死体の傍らに落ちていた。
 カバーはついていない、白っぽい表紙の文庫本である。
 一ヵ所、桜の花片が、大量に挟まれているページがあった。
 それが、百六十二ページだった。そして「桜の樹の下には屍体が埋まっている!」で始まる冒頭の五行には、はっきりと傍線が引かれてあったのだ。
「だれが、なぜ、主人を殺したりしたのですか!」
 寺沢の妻は一睡もしていなかった。『ホテル信貴』から駆けつけた妻は、桜の木の根元で泣き伏したが、文庫本には思い当たることがなかった。
 もちろん、昨夜、『ホテル信貴』を出ていったときの寺沢は、手ぶらだった。
「主人は、学生時代から映画好きではありましたが、文学には関心を持っていませんでした」
 と、寺沢の妻は刑事にこたえた。
 蔵書といえば、百科事典と美術全集ぐらいなものだった。いわば、応接間の飾り、といった書架であるのに過ぎない。
 文庫本の類は数えるほどしかないし、傍線が引かれた問題の文庫本には、全く、記憶がないという。
 そして、それは立証された。文庫本からは何種類かの指紋が検出されたけれども、いずれも死者とは一致しなかったのである。
 すなわち寺沢は、生前も死後も、その文庫本には手を触れていなかったことになる。
 では、影が口にしていた、
『まず、この文庫本を返さなければならない』
 とは、いかなる意味を持つのか。
 凶器の果物ナイフからは、ひとつの指紋も採取されなかった。影は、手袋をして、凶行に及んだ、ということだろう。
 結局、土産物店の従業員による貴重な�目撃�を別にして、物証と言えるのは、一冊の文庫本と、文庫本に残る(死者とは別の)指紋と、指紋を残さない凶器だけだった。
 参道は砂利道だったし、峡谷を下って大門池南端の殺人現場に至るコースは、すべて草むらだった。
 従って、足跡などの採取は不可能だったのである。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%