日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

大阪経由17時10分の死者15

时间: 2019-04-25    进入日语论坛
核心提示: 夜、浦上伸介は、谷田実憲を呼び出していた。 山下署に近い雑居ビルの、地階にあるカウンター形式の小さいバーだった。「きみ
(单词翻译:双击或拖选)
 夜、浦上伸介は、谷田実憲を呼び出していた。
 山下署に近い雑居ビルの、地階にあるカウンター形式の小さいバーだった。
「きみがやってくるのは、分かっていたよ」
 昼めしを食ったときに淡路警部とそう話し合ったばかりさ、と、苦笑する谷田は、原稿を送って、ほっと一息入れた矢先だった。
「それにしても、今日のうちに現れるとは、えらく早い御出座《おでま》しだな」
「仕事熱心な編集長に、ハッパをかけられたのですよ。週刊広場の編集長は、日曜日に自宅から指令を発するのが、お好きな性分でしてね」
「捜査本部の言いぐさではないが、まだ、週刊誌に発表する段階ではございません、ってところだな」
 各社ともスタートラインについたばかりで、勝負はこれからだ、と、谷田は中ジョッキを飲み干して、水割りに切り替えた。
 浦上の方は、最初からウイスキーの水割りである。ボトルは、『毎朝日報』の名前で入っていた。
 新聞記者《ぶんや》の出入りが、多い店だった。このときも、谷田に会釈したそれらしき客が二人、カウンターの反対側にいた。
 谷田が、これまで報道されなかったし、明日の朝刊にも出ないデータを、無警戒に打ち明けてくれたのは、最初の水割りを空にしてからだった。
 それが、すなわち、同じように傍線が引かれた文庫本のことである。
「当分活字にはできないが、オフレコで、各社とも承知しているはずのネタなんだ」
 と、谷田は言った。無造作に口に出したのも、各社に行き渡っている情報のせいだった。
�奈良�の文庫本は定かでないが、少なくとも�横浜�の方は、封筒の裏面にただ一字、「桜」と記した差出人によって、大森あてに郵送されてきたものなのである。「桜」から大森に寄贈されたものか、あるいは、大森の所有であったのを返送してきたのか、その点は分からない。
 しかし、大森が、その文庫本を手にしてショックに見舞われたのは事実だ。大森が驚愕したという、妻の証言がある以上、その驚愕が、文庫本が郵送されてきてから一週間後の、昨日の殺人に直結していることは間違いあるまい。
「百六十二ページの、冒頭の五行に引かれた傍線ですか」
「傍線自体に意味があるのかどうか、淡路警部などは疑問視しているが、傍線が引かれたことで、それが何かを特定しているという見方はできるだろうな」
「たとえば、その文庫本の、所有者を特定する、といったことですか。なるほど、そういうことかもしれませんね」
 浦上は、一通り谷田の話を聞いたところで、二杯の新しい水割りを作った。こうして、二人で飲むときは、黙っていても、後輩の浦上が、先輩の水割りも一緒に作ることになる。
「横浜と奈良か。先輩、これは一種の二面指しですね」
 浦上は、水割りのグラスを谷田の前に戻した。二面指しとは、一人が、同時に二人を相手にする対局のことだ。
「しかしねえ」
 谷田はグラスに手を伸ばして、首をひねった。
「同じ駒組みで進行する二面指しもないだろう」
「序盤は同じに見えても、中盤に突入する頃から、二局の戦形は別々に変わってくるのではないですか」
「文庫本という小道具は共通していても、隠された殺人動機は異質だってことかい」
「被害者二人の関連次第でしょうが、大森と寺沢の間に、どうしても重複部分がないとすれば、そういうことになるでしょう」
「うそ矢倉《やぐら》みたいなものか」
 谷田はカウンターの向こう側にいる他社の記者を意識してか、あえて、将棋用語でつづけた。うそ矢倉というのは、振り飛車と見せて、相居飛車に誘導する序盤作戦である。
 こんなふうに、浦上と谷田の間では、将棋用語の飛び交うことが多い。
 聞き込みとか推理が順調なときもそうだし、取材が行き詰まったときもそうだ。大学時代からの親しい先輩と後輩は、要するに将棋が大好きなのである。
 お互いに、町のクラブでは、四段で通る棋力だった。浦上と谷田の生活にとっては、毎夜のアルコールが欠かせないように、将棋もまた不可欠である。
「先輩、しかし、うそ矢倉のように計画的に角筋をとめてきたのであれば、文庫本は、大森の場合も、寺沢殺しの場合も、意識的に遺留されたってことになりますか」
「犯人《ほし》が意図した陽動作戦の物証なら、そのウラを読まなければならんが、目撃者の方は、これは犯人の策略とは無関係だろう」
「そうかな」
 浦上は考えるまなざしになっていた。�目撃者�というものは、一般的には、偶然そこに立ち会った人間のことを言うのである。
 偶然であればこそ、目撃証言が重みを持ってくるわけだ。
 しかし、フランス山公園と、朝護孫子寺《ちようごそんしじ》と、偶然が二つ重なってくると、
(それをそのまま受けとめてもいいのだろうか)
 と、つい疑ってかかるのは、ルポライターの本性である。
 浦上は、夕刊紙の記者を経て、フリーのルポライターとして独立したのだが、以来、仕組まれた事件をいくつも経験している。当然その中には、最後までそれと知らずに�目撃者�に仕立てられた、完全なる第三者もいる。
 それが、犯人の演出通りの�目撃�であるならば、それこそ、ウラのウラを分析しなければならない。
「そうだね」
 谷田は、グラスをカウンターに置いてから言った。
「横浜の場合は、長髪サングラスで黒っぽいコートのその男が、若い恋人同士にぶつかってきたわけだ」
「文庫本は、体当たりしたはずみに落としたのでしょう」
「これは、犯人《ほし》の意思が動いていたと解釈できなくはない。だが、奈良の方はどうだ。寺沢を、石灯籠が立ち並ぶ境内に呼び出した長髪の男は、目撃者に全く気付いていないわけだろ」
「そりゃ、先輩らしからぬ発言ですよ」
 浦上も、手にしていた水割りのグラスをカウンターに戻し、キャスターに火をつけた。
「その土産物店の従業員は、縁日でもない限り、午後六時半に店を閉め、寺の参道を通って、帰宅するわけでしょう。犯人《ほし》が、それを事前に知っていたとしたら、どうなりますか」
 事前に知っていて、利用したのであるなら、それは立派に、作られた目撃者ではないか。
 浦上も、他社の新聞記者を意識した、ぐっと低い声で、
「違いますか」
 と、要点を言った。
 だが、そうは口にしたものの、それでは、なぜ、作られた�目撃者�が必要なのか、それが判然としない。
 真犯人が善意の目撃者を用意するのは、偽装アリバイ工作など、自己の潔白を証明することが大前提となる。
 が、今回の場合は、�横浜�も�奈良�も、目撃者の登場が犯人の物証を裏付ける形になっている。目撃者の証言によって、犯人同一人説が、なお一層強化されるという結果を招いているのである。
 犯行の過程をアピールするために、�目撃者�を準備する犯人はいないだろう。
「先輩、こだわりは残るけど、こうした偶然もあるってことでしょうかねえ」
 浦上の語調が重くなった。
 浦上がたばこをもみ消して、新しい水割りを作ると、
「これが、目下のところはっきりしている、被害者お二人の経歴だ」
 と、谷田はブレザーの内ポケットから取材帳を取り出して、カウンターの上に置いた。
 大森裕は、茨城県|石岡《いしおか》市の出身だった。父親は郵便局長をしており、大森は三人兄弟の三男だ。
 高校までは地元で過ごし、大学は仙台を選んでいる。
 大学をストレートに卒業して、東京の大手広告代理店『泰山』に就職。趣味は読書。結婚は十年前である。上司の勧めによる見合結婚、と、谷田の取材帳には記されている。
 一方、奈良で刺殺された寺沢隆は、東京の高級住宅街、田園調布に生まれ育っている。寺沢の方は二人きょうだいで、年の離れた妹がいる。
 小学校から大学まで、私立の名門校に学び、卒業後は父親が経営する『徳光製靴』に入社。営業部を皮切りに、予定のコースで昇進して、総務部長に納ったのが、二年前である。
 結婚は十四年前だった。結婚を機に世田谷区北沢に新居を建て、現在も同所に住んでいる。
 寺沢も、大森同様見合結婚だった。趣味は映画鑑賞。
「二人の被害者は、生い立ちも、現在の生活も、全然違う」
「強いて共通点を上げるとすれば、同じ東京都に住んでいることと、見合結婚ということですか」
「そんなことが、犯行の動機に関係するとは思えないしね」
 谷田は聞き流したが、
「大森のマンションは、三鷹といっても、牟礼だろ。寺沢の家とは、ごく近いのではないかな」
 と、ふと思いついたように、口調を改めた。
 言われてみれば、そうだった。京王帝都井の頭線を利用すれば、双方の間は三十分かからないかもしれない。
 浦上は、駅間の距離が短い井の頭線を思い描いた。
 しかし、双方の住所が比較的接近しているといっても、それがいかなる意味を持つのか、持たないのか、それもまた、これだけのデータでは釈然としなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%