日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

大阪経由17時10分の死者41

时间: 2019-04-25    进入日语论坛
核心提示: コーヒーを飲み終えて、ゆっくりたばこを吹かしても、まだ十一時十五分である。 仲佐のマンションへ電話をかけるわけにはいか
(单词翻译:双击或拖选)
 コーヒーを飲み終えて、ゆっくりたばこを吹かしても、まだ十一時十五分である。
 仲佐のマンションへ電話をかけるわけにはいかない。約束は午後一時過ぎだ。芸能プロダクションで働く男は、まだ眠っているだろう。
「和彦の方は大阪出張中だから、浦和へ行って、勤め先を探り出しても、早急にどうということはないな」
「念のために、四月二日の和彦の行動でも当たっておきますか」
 浦上はたばこをもみ消して、気軽く立ち上がった。昨夜、浦和の留守宅へ問い合わせたのは、『毎朝日報』だ。
 初めて電話をかける浦上は、説明の面倒を避けるために、『毎朝日報』とは無関係であることにし、二月の事件の取材を口実とすることに決めた。
 赤電話はレジの横にあった。
「もしもし」
 電話を伝わってくる和彦の妻の声は、素朴な感じだった。素朴な印象を与えるのは、語尾に、東北訛が交じっていたためかもしれない。
 浦上は『週刊広場』を名乗り、
「残念ながら、お姉さんを襲った犯人の目星はまだついていないようですね」
 と、当たり障りのないことから切り出した。
 問題を絞ったのは、しばらく雑談をつづけた後である。
「先週の土曜日ですか? 二日と言えば、義姉《あね》の四十九日の、明くる日ですわ」
「法要は、新潟で済まされたわけですね」
 浦和からなら日帰りでしたか、と、浦上が誘導すると、
「納骨は一日の午前中に終えました」
 と、和彦の妻はこたえた。
「お寺さんで、皆でお昼食《ひる》をいただいて散会しましたが、わたしと主人は、その足で本荘《ほんじよう》へ向かいました」
「本荘?」
「秋田の本荘が、わたしの実家です。久し振りに新潟まで行ったので、それで、足を伸ばして帰郷しました」
 下車駅である羽後本荘まで羽越本線のL特急で、新潟から三時間余りだった。
 夕方には実家に到着。その夜と、翌土曜日と二泊し、夫婦は三日の午後、羽後本荘を発って、浦和へ帰ってきたという。
「ご主人は、ずっと奥さんの実家にいらしたわけですね」
「主人がどうかしたのですか」
 素朴な妻の声に、ようやく不審がにじんだ。声の調子から察するに、妻は夫の和彦が強く関与する五日前の二件の殺人事件に、全く気付いていないらしい。
 和彦の妻は、不審をあらわにしながらも、
「二日は、実家の弟の運転で、朝から秋田市内までドライブしました。本荘へ戻ったのは夕方でした」
 と、こたえて、和彦のアリバイを証明した。不審を抱いても、ともあれ、こたえてくれたのは、東北出身である彼女の人柄だろう。
 言ってることにも、うそはない感じだった。浦上は、彼女の発言を信じた。
(和彦は、後日、疑惑を抱かれたときに備えて、万全のアリバイを用意したのかもしれない)
 浦上は、赤電話のコインを追加しながら、そう考えた。
 浦上と谷田がたどり着いたように、「ラムゼでの文庫本入手」「篠塚みやから得た大森のヒント」「泰山女子社員に興信所を装って接近したことと、大森に対する尾行」「寺沢の京都・奈良旅行のスケジュールを確認する、問い合わせの電話」などを、捜査本部によって一つ一つ崩され、正体を白日の下にさらされた場合、絶対の防禦となるのが、本物のアリバイだ。
 これで、実行犯(仲佐次郎)を隠しおおせれば、殺人動機がいかに浮き彫りにされようと、憎い二人(大森裕と寺沢隆)を葬る復讐劇は、幕を、完璧に下ろすことができる。
 浦上は、しかし、和彦の本物のアリバイについて、もう一つ念を入れた。
 すなわち、�横浜�の犯行時刻には、秋田市内へドライブしていたわけだが、�奈良�の犯行時刻はどうか。
「いまも言ったように、夕方には本荘の実家に帰っていました」
「ご主人は、そのまま翌日まで奥さんの実家にいらしたわけですね」
「そうですよ」
「夜、どこかへお出かけになりませんでしたか。たとえば、七時頃はどうでしょう?」
「週刊誌の記者さんが、なぜそんなことを調べるのですか」
 さすがに、むっとした口調にかわった。それでも、彼女はこたえてくれた。
「夜七時頃も、実家にいました。主人は、実家で電話を受けていました」
「電話?」
 浦上の頬が引きつった。全身の血が逆流するような驚愕に見舞われたのは、電話をかけてきた相手の、名前を聞かされたときだった。
 いや、かけてきた相手と、和彦との関係を知らされたときである。
 和彦の妻は、こうこたえたのだ。
「電話は次郎さんからでした」
「次郎さん? 仲佐次郎さんのことですか!」
 浦上が、はっとしたように畳みかけ、
「奥さん、仲佐さんをご存じなのですか」
 と、口走ると、
「知っているのが当たり前でしょ」
 と、和彦の妻はこたえた。
 仲佐次郎は、波木和彦の実弟だったのである。明美、和彦、次郎は三人きょうだいだった。
 次郎の名字が異なるのは、母方の伯父の養子になっているためだった。伯父夫婦に子供がいないため、次郎は生後間もなく養子に出されたが、縁組は戸籍上のことだけだった。
 次郎は北蒲原郡の波木の家で、明美、和彦と、文字通り実のきょうだいとして育った。高校までは新潟で終え、東京の大学に進学すると、そのまま故郷へは戻らず、大学卒業後は、『ASプロダクション』に採用されたのだという。
 和彦は控え目な性格だが、上の明美と、下の次郎は、前向きというか、都会派的な一面を備えていたようだ。
 それは職業からも想像できることだが、三人は、和彦の妻が見ても羨むほどに、きょうだい仲がよかったという。
 次郎は、和彦以上に明美の死を悲しみ、
『何て男たちだ! 草の根分けてもその二人を捜し出し、ぶっ殺してやる!』
 と、怒りを表面に出していたらしい。
 それだけの気性なら、犯人捜しも、和彦ではなく、次郎が分担すべきだったろう。次郎が表舞台に登場してこなかったのは、その時期、テレビ映画のロケで、フランスとイタリアに渡っていたためと知れた。
 菊名署の捜査本部が、長髪の実弟を承知していなかったのは、明美の遺体を引き取るとき、次郎が日本にいなかったからだ。
 次郎は、巧まずして、ベールの向こう側へ隠れてしまった、ということになる。
 和彦の妻への電話が、長くなった。
 浦上は驚愕を必死に抑え、和彦の妻の機嫌を損ねないようことば遣いに注意して、最後の質問に移った。
「これは、取材とは直接関係のないことですが、次郎さんから電話が入ったのは、正確には何時頃でしたか」
 と、雑談ふうに持ちかけると、また、東北訛の純朴な口調が戻ってきた。
「そうねえ、テレビでクイズ番組が始まったときだったわ。うん、あれは七時半からの番組でした」
「すると、七時半を、少し回っていたことになりますね」
 と、話しかけながら、浦上の連想は、事件当夜の王寺へ飛んだ。
『ああ、行きも帰りも、電話ボックスへ駆けていったがね、帰りの方が時間がかかったな』
 と、犯人のことをそう証言しているのは、犯人を乗せたタクシー運転手だ。それが七時半頃だったという。
 浦上は運転手の話を聞いたとき、犯人《ほし》は殺人《ころし》の成功をだれかに報告したのかもしれないと考えたが、秋田県の本荘へかかってきた電話が、まさにそれだろう。
 浦上はもう一度、赤電話にコインを追加すると、さり気ない口調で、和彦の妻に尋ねた。
「次郎さんの電話は、奈良からだったのではないですか」
「いいえ」
 これは、はっきりした否定のことばが返ってきた。
「次郎さんが電話してきたのは、新潟のホテルです」
「それは確かでしょうね」
「どうして、次郎さんが関西へなど行くのですか。次郎さんは、わたしたちと一緒に、一日の法要に出席されたのですよ」
「次郎さんは、お寺さんの昼食を終えてから、早々と東京へ引き返されたのではありませんか」
「次郎さんは、一日、二日と新潟泊まりでした。次郎さんも新潟は久し振りなので、ゆっくり、町を歩いて見ると言ってました」
 次郎は万代橋近くの『新潟ターミナルホテル』を、半月前から予約していたという。
 しかし、ホテルを予定してあったからといって、それだけでは、次郎が新潟にいたことの証明にはならない。そんなことは自明の理だが、
「電話は、最初わたしが取りました。次郎さんは、いまホテルの部屋からだ、と、はっきり言ってました」
 だから、新潟からかけてきたのに間違いない、と、和彦の妻は繰り返すのである。新潟滞在のもう一つの根拠は、電話を受けた和彦の妻に対して、
『明日は、何時の上越新幹線にしましょうか』
 と、次郎が話しかけてきたことだった。
 帰りの列車は、電話を代わった和彦が打ち合わせ、和彦夫婦は翌三日の日曜日、『新潟ターミナルホテル』のロビーで、和彦と落ち合っている。
 そして、三人そろって、同じ新幹線で新潟を引き上げた。
 和彦の妻が、何の他意もなく、一日から三日まで次郎が新潟にいたと思い込むのも無理はない。
(和彦と次郎の兄弟は、この純朴な女房をアリバイ工作に利用したな)
 と、浦上は自分の中でつぶやいていた。浦上の内面で、犯人像が、より確固たるものとなったのが、このときである。
 浦上は受話器を手にしたまま、ちらっと、谷田を振り返った。和彦の留守宅へ電話することに、大した期待はなかった。
 言ってみれば、時間つぶしの一本の電話から、仲佐次郎の正体が割れるとは夢想もしないことだった。
 仲佐の正体どころか、�十九時三十分頃�の電話までが、浮き彫りになってきたのである。
 その時刻、犯人(すなわち仲佐)は王寺の電話ボックスに入っている。そして、その時刻、秋田県の本荘へかかってきた電話の相手が、その仲佐なのだ。
 仲佐が新潟のホテルにいるはずはない。
 だが、それを、和彦の妻相手に強調しても始まらない。
 浦上は、話を二月の事件に戻して、長い電話を終えた。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%