日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

湖畔の殺人7-5

时间: 2019-04-26    进入日语论坛
核心提示:   5 それは、確かに、そのとおりなのだ。 こうした犯罪を重ねてきた男には珍しく、気性が淡白であったというわけではない
(单词翻译:双击或拖选)
    5
 
 それは、確かに、そのとおりなのだ。
 こうした犯罪を重ねてきた男には珍しく、気性が淡白であったというわけではないけれども、田辺はなぜか、一度知ってしまった女を、二度と相手にする気にはなれなかった。
 親の顔も知らずに、施設を転々として育ってきたことにも、遠因があるのかもしれなかった。
 何かというと、独りの世界に閉じ籠《こ》もってしまう性格であった。
 親しい友人もいなければ、もちろん、恋愛の経験もない。
 大阪のキタでぐれていた頃、その筋の下部組織に顔を突っ込んだことがあったが、それも長つづきはせず、東京へ流れてきた。
 だから、昨日、相模原市に石沢を訪ねたことにも、深い意味はなかった。
 仮出所したので、何となくおしゃべりでもしようと思ったのに過ぎない。
 もう一歩突っ込んだ何かを、古い仲間に求めようと考えたわけではないのである。
 女性に対しても、そうだった。
 石沢と一緒に、新宿歌舞伎町のクラブでボーイをしていた頃、こっちの出方によっては、同棲でもしようというホステスがあらわれたことがあったけれど、田辺は見向きもしなかった。
 本能的に、人を拒否する一面があった。
 そうして刑務所を出入りしているうちに、その場限りの「相手」へ手を出すことに、充足感を見出すようになった。
 最初は、安酒に酔った一人寝の部屋で、歪んだ想像の世界に浸るだけであったが、いつともなく「想像」を実行に移すようになり、そのことの目的だけで、町をさまようようになった。
(どうなってもええ。どうせオレの人生なんか知れたものや)
 警察に逮捕されることを何とも思わないのだから、狙いをつけられた女性にとって、これほど物騒なオオカミはいない。
 田辺は次第に息遣いを激しくしながら、
「…………」
 と、和子に命じた。
「そんな」
 和子の口元がふるえた。
 和子の拒否は、しかし、明確なことばにはならなかった。
 が、いずれにしろ、田辺の力をはねのけられるわけもなかった。
 和子は、田辺のそこに触れさせられている指先に、熱いものを感じた。
 夫からも、こうした行為を求められたことはなかった。
 しかも、一片の心のつながりさえないのに、あたしはそれ以上のことを強要されている。
 和子の頬を涙がつたった。
 田辺の指の動きが、一層激しくなったのがその直後である。
 それは場所柄もわきまえず、和子に声を出させるほどの執拗さであった。
 やがて映画が終了したとき、和子は、どうやら着物のすそは合わせたものの、ぐんなりと座席の背に寄りかかっていた。
 田辺の長身は、すでに、影のように消えていた。
 このアクシデントに気付いた人間は、だれ一人いなかった。
 
 田辺が、ふたたび婦女暴行容疑で逮捕されたのは、その翌日である。
 府中刑務所を仮出所してから、わずか三日目の再逮捕だ。
 田辺のような男を、何と説明したらいいのだろうか。
 全く働く意欲を持たず、更生の意思からもほど遠い田辺は、その日も、通りすがりの女性にアタックしたのだった。
 何と、一日一件の割である。
 今度は世田谷区内の閑静な住宅街が舞台であり、相手は下校途中の女高生だった。
 この日、蒲田駅裏の安宿で目を覚ました田辺は、仮出所のときに手渡された現金の残りを確かめながら、例によって、あてもないままに電車に乗った。
 東急を乗り継ぎ、大井町線の尾山台駅で降りたのが、午後二時近くである。
 きちんと区画された住宅地をぶらぶらと歩いているうちに、件《くだん》の女高生と擦れ違った。
「えろう、すんまへんが」
 田辺は美也子を誘ったときと同じように、静かな口調で話しかけていた。
「あんたの通っている高校は、どこでっしゃろ」
「あたしは」
 と、女高生が校名を告げると、
「ほう、そりゃちょうどよかった。実は、その高校の学生さんの定期券を拾ったのですがね。まだ交番に届けていないんや。あんたから、その学生さんに渡してもらえませんやろか」
 自分のアパートはすぐそこだ、定期券はアパートに置いてある、と、田辺は口から出まかせを言った。
 ともかく、人気のない場所へ連れ出してしまえば、何とかなる。
 そう考える田辺には、「常識」は当然のこと、前後の見境さえも失《な》くなっていた。
 女高生はすぐに、そうした田辺の不審に気付いた。
 女高生は前日の和子とは違って、無抵抗なタイプではなかった。
 女高生は、傍目には田辺に応じているかに見えたが、間もなく態度を変えた。
 二人の歩いて行く先に、巡査派出所が見えてきたときだった。
 女高生はものも言わずに走り出すと、派出所へ飛び込んだ。
「待ちたまえ」
 派出所の警察官に呼びとめられた田辺は、どういう神経なのか、逃げも隠れもしなかった。
「ええ娘《こ》やさかい、かわいがってやるつもりだったのや」
 田辺は、ぬけぬけとそうこたえていたのである。
 こうして田辺は、現行犯として本署に連行されたわけだが、取調室の態度も、投げやりもいいところだった。
 自分のほうから、雪の夜の相模原で美也子を犯した事実と、池袋の映画館で和子にいたずらしたことを、べらべらとしゃべったのだ。
 この種の事件は、どうしても、被害届が少ない。
 実際、美也子も和子も、まだ所轄署に訴えてはいなかったのだから、隠そうと思えば、隠し通すことができたはずだ。
 また「連行」の直接のきっかけとなった女高生の場合は、実際には誘いをかけただけで何もしていないのだから、この一件だけなら「微罪」釈放の余地が十分あっただろう。
 それなのに田辺は、蒼白い頬に微笑さえ浮かべて、「過去」までも語り、最後にこう言った。
「また、ムショに逆行か。この前のときも、女高生からアシがついたんや。今度はたった三日間の、短い旅行やった」
 田辺は何を考えていたのだろう?
 田辺が生きていくための支えは、「塀」の向こう側にしかなかったのか。
 そうかもしれぬ。
 刑事の前で微笑を見せているとはいうものの、そのやせた横顔に浮かんでいる表情は、どうにもとらえにくかった。
 東京にはその夜、この冬になって二度目の雪が降った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%