日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

松山着18時15分の死者2-3

时间: 2019-04-27    进入日语论坛
核心提示: 任意で同行された先は、宇和島西署だった。『ニュー宇和島ホテル』から、徒歩にして五分とかからない場所だった。 次長席背後
(单词翻译:双击或拖选)
 任意で同行された先は、宇和島西署だった。『ニュー宇和島ホテル』から、徒歩にして五分とかからない場所だった。
 次長席背後の壁に掛かっている大時計は、午後七時二十分を指している。
 当直警部と、三、四人の制服巡査の姿が見えるだけの署内はがらんとしている。
 当然、事前の打ち合わせは済んでいたのだろう、
「ご面倒をかけます」
 矢島部長刑事は、警部に声をかけて、若い刑事ともども、浦上を二階へ同行した。
 二階の刑事課も、人影が少ない。
 しかし、宿直の刑事の他に、鑑識《かんしき》係が待機していた。浦上の筆跡と、浦上の指紋入手が目的なのは明白である。
「協力しますよ。何よりもすっきりしたいのは、このぼく自身ですからね」
 浦上は苦笑し、言われるままに「週刊広場・浦上」の文字を書き、黒いスタンプインキでの指紋採取に応じた。
 奇妙で、複雑な気持ちだった。
 そうすることによって、(何ともばかばかしい)無実は証明されるわけだが、四国の西の果ての、ひっそりした夜の警察署で、こんな目に遇っている光景を谷田先輩に目撃されたら、また、真顔で笑われるだろう。
 浦上は、そうしたことを考えながら、作業を終えた。
 鑑識係はその場で、浦上の目の前で、筆跡と指紋を、松山南署から持参したコピーと突き合わせた。
 操作に、時間はかからなかった。
 鑑識係が矢島部長刑事を見て、
(違いますね)
 というように顔を横に振ったのは、筆跡を照合したときだった。
 浦上自身ものぞき込んだが、それは、(当然なことに)浦上のものではなかった。浦上はゴシック調のきちょうめんな文字だが、コピーのそれは、まったく違った。頼りなく書き流したような、影の薄い筆致なのである。
 指紋のチェックが終えたら、急いでホテルへ引き返したい。シャワーを浴びて、一刻も早く、夜の町へ出たい。
 東京や横浜と違って、こうした地方都市は夜が早い。ゆっくりしてはいられない。
 いや、その前に、このごっつい顔の部長刑事に、最敬礼させねばなるまい。
(待てよ。謝罪を要求する代わりに、情報《ねた》を提供させるってのはどうか)
 浦上はそんなことも考えた。こうして、刑事課で時間を過ごしているうちに頭をもたげてきた、職業意識である。
 殺されたのが美人なら、使えるかもしれない。しかも、旅先のレンタカーで絞殺された美女が横浜在住者で、浦上がこうした妙な形で参加させられたとあっては、谷田もやる気を出すだろうし、『週刊広場』の細波《ほそなみ》編集長も乗ってくるに違いない。
(よし、おまけだ。昨夕の殺人事件も、一緒に取材して帰るか)
 浦上はキャスターをくわえた。
 気乗り薄な城下町の取材とは異なり、事件物というと、顔の輝きからして違ってくるから現金なものだ。
 しかし、浦上は、ゆっくりとたばこをくゆらすことを許されなかった。
 鑑識係の横顔が、次第と、厳しさを増してきたためである。
 鑑識係は口元を引き締め、念のためにルーペまで持ち出したが、ルーペをのぞくまでもなかった。
 鑑識係は、指紋に目を落としたままの姿勢で言った。
「矢島さん、殺人現場の遺留指紋は、この人のものです」
 緊張を隠すためか、無理に抑揚を欠いた話し方になっている。
「確認してください。ぴたり、同じ弓状紋です」
「何ですって?」
 浦上がたばこを消すのと、
「困ったことになりましたな」
 矢島が、浦上の顔を見詰めたのが同時だった。
 鑑識係は、浦上と二人の刑事の前に、改めて指紋を置いた。
 間違いなかった。
 コピーと、そしていま採取したばかりの指紋が、寸分違わないものであることは、浦上にも分かった。
 こんなことがあろうか。いや、これはどういうことなんだ?
「はっきりしたものとして、王将駒から検出されたのは二点だけですが、地図のほうは、これは数え切れないほどの、弓状紋が付着していましたよ」
 と、説明する矢島の声は、勝者のそれだった。
「これだけたくさんの指紋が採取されたということは、分県地図が、あんたの所有物であることの証明ではありませんかな。何せ、パンフレットの、ページの中からも出てきたのですよ」
「知りません。ぼくは、本当に、そうした地図など持ったことはありません」
 浦上は繰り返した。
 それは、うそ偽りなんかではない、事実なのだ。
 しかし、百万言を弄《ろう》そうとも、当事者の弁では、説得力を欠くのが当然である。
「あんたもルポライターなら、物証ということばを、ご存じですな」
 と、つづける部長刑事の表情には、余裕が出ている。
「浦上さん、どうやら、泊まっていただくことになりますね」
「何を言うのですか!」
 浦上は口走った。頭に血が上ってくるのを知った。
 瞬時に整理しろと言われても無理だ。
 なぜ自分の指紋が、見たことも触れたこともない、他人の分県地図に、大量に付着していたのか。
 その説明が付かない限り、自分は被疑者として留置されてしまうのか。
 しかも、この場合は、見たことも所持したこともない、と、事実を強調したことがまた、不利な結果を招いてしまったのである。
 矢島の口調が険しくなった。
「浦上さん、それがあんたの所有物であったというのなら、他の場所で落としたか盗まれた地図が、犯人《ほし》によって現場へ運ばれたということを、考えてもいいでしょう。だが、そうじゃない。あんたが言うように、いままで手を触れたこともない地図なら、事前にあんたの指紋が付着するわけはない」
「地図もそうですが、将棋駒だって、ぼくのものではありませんよ。ぼくには、駒を持ち歩く習慣などありません」
 と、これも事実をそのまま伝えたが、刑事は聞く耳を持たなかった。
「おかしいじゃないですか。あなたの駒でないのに、なぜ、あなたの指紋が出てきたのですか」
 と、これは、それまで黙っていた若い刑事の発言である。
「何が何だか分かりませんが」
 と、浦上は言いかけて、口籠《くちご》もった。主張したかったのは、それが、レンタカーのハンドルとかドアから検出された指紋ではない、ということだった。
 すなわち、王将駒も分県地図も、簡単に移動できる物証なのである。実行犯が持参して、意図的に遺留していくことが可能だ。
 浦上がそれを訴えかけてやめたのは、(物証移動の解釈はもちろん成立するけれど)なぜ、自分の指紋が駒や分県地図に残っていたのか、その見当が、まったくつかなかったためである。
 しかも、地図のほうは、大量の指紋というではないか。
「泊まっていけって、逮捕令状が用意されているのですか」
 浦上が苦し気につぶやくと、
「あんたが、そんなこと知らないわけはないでしょう。緊急逮捕の場合は、逮捕直後に裁判官に令状を求めれば、事足りることになっています」
 矢島は事務的な、冷たい言い方をした。
 浦上は、頭に血が上ったままだ。こんな不合理に見舞われたのは、三十二年の人生で、もちろん初めてである。
 かっかした脳裏に浮かんでくるのは、先輩谷田の顔だった。
 不条理ではあるが、いずれ、弁護士などを頼むような事態になるかもしれない。しかし、どのようなことになろうと、ここは一番、先輩に泣きつくしかあるまい。
「横浜へ、電話をかけさせてくれませんか」
「あんたは東京の人だよね。週刊広場も、無論東京だ。横浜へ電話するというのは、殺された高橋美津枝さんの、関係者にでも連絡を取るつもりかね」
「まだそんなこと言ってるのですか!」
 浦上は思わず両掌を握り締めたが、いきり立つ自分を、懸命に制した。
 昨夕、松山港へ到着したのが、犯行にぴったりのタイミングであり、その上、指紋という�物証�まで突きつけられては、正面切って、声を荒立てられる立場ではなかった。
 その代わり、浦上の口を衝《つ》いて出たのは、神奈川県警捜査一課淡路警部の名前だった。そう、泣きつくのなら、新聞記者よりも、一課の課長補佐のほうが、有利に決まっている。
 浦上は、矢島の硬化した態度を見て、考えを変えた。
「神奈川県警の淡路警部?」
 矢島の表情が動いた。
 矢島は当然なことに、本件の捜査協力の、神奈川サイドの責任者が、淡路警部であることを承知している。
「あんたは、淡路警部の知り合いかね」
「最初は取材で、お近付きになったのですが、以来、長いことおつきあいしてもらっています。いまでは、一課の課長補佐と週刊誌の記者を越える、深い交流を持っています」
 浦上は、あえて「深い交流」に力を入れて言った。
「淡路警部に問い合わせてください。そうすれば、ぼくが犯罪を起こすような人間かどうか、分かってもらえると思います」
 浦上は必死だった。
 こんな釈然としない状況で、臭いメシを食わされては堪《たま》らない。
「淡路警部ねえ」
 矢島部長刑事は、ちらっと若い刑事と視線を交わし、
「当たってみよう」
 そう言い残して、刑事課を出て行った。捜査本部長である松山南署の、署長の指示を仰ぐためだった。
 こうした相談は、浦上当人の前でするわけにはいかない。
 そこで、矢島は一階に下り、警務課の電話で、松山南署を呼び出した。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%