日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

松山着18時15分の死者4-1

时间: 2019-04-27    进入日语论坛
核心提示: 谷田は記者クラブへ戻らなかった。そのまま浦上と連れ立って、県警本部を出た。 何か言い足りないことがある感じだった。しか
(单词翻译:双击或拖选)
 谷田は記者クラブへ戻らなかった。そのまま浦上と連れ立って、県警本部を出た。
 何か言い足りないことがある感じだった。しかし、実際には、しばし無言で、日本大通りの、いちょう並木の下を歩いた。
 昨日の四国と同じように、空はよく晴れているが、いちょう並木越しに見る雲の動きは、完全に秋の気配だった。
 谷田と浦上は、横浜スタジアム裏手の喫茶店に寄った。
 広い店内だが、午前中のせいか、客の姿は少ない。
 奥のテーブルについてコーヒーを注文すると、浦上は電話をかけに行った。カード電話のプッシュボタンを押した先は、松山南署の捜査本部である。
 浦上は、連絡電話を入れることを、半ば義務付けられているわけだ。が、�義務�よりも、取材が主目的であるのは、言うまでもない。
 通話は簡単に終わった。
 電話を済ませて、谷田が待つテーブルに戻ってくると、
「何しろぼくは重要参考人ですからね、所在を明確にしておくことで、自由が保証されているってわけです」
 浦上は、冗談とも本音ともつかない話し方で言った。
「四国に動きがあったか」
「進展はない感じですね。ただ、ぼくを留置しようとした矢島って部長刑事《でかちよう》さんが、大阪へ向かったとか」
「やっぱり、事件《やま》の中心は大阪だな。きみはいつ出かけるつもりだ?」
 と、言いかけて、
「その前に、ばかげたトリックの解明が先だな」
 谷田は口調を改めた。
 解明に、自信がありそうな、目の色だった。淡路警部の前で、谷田らしくもなく口籠《くちごも》っていたのは、自信のある解明を、スクープに直結させようとしていたためなのか。
 恐らくそうだろう。それで、警部の前では公表をはばかったのに違いない、と、浦上は思った。
 浦上と谷田の交際は、長く深いのである。谷田が何を意図しているのか、口に出されなくとも、浦上には察しがつくというものだ。
「先輩、聞かせてもらいましょうか」
「ポイントのところは、警部が指摘した�前後不覚�に共通している」
 谷田はそう前置きして、
「いいか。しっかり思い出してくれよ」
 と、浦上の顔を見た。
 ウェイトレスが、コーヒーを運んできた。
 谷田は、コーヒーを一口飲んで話をつづけた。
「警部が言ったように、きみが直接触れなければ、地図にも駒にも、きみの指紋は残らない」
「ぼくが、どこかで、レンタカーに置かれた�物証�を手にしているというのですか」
 浦上は首をひねった。
 宇和島で矢島部長刑事から追及されて以来、何度も考えてきたことである。いくら首をひねっても、何も浮かんでこない。
 谷田は、しかし、
「こいつは、何とも子供|騙《だま》しみたいな、ばかげたトリックだ」
 と、浦上の顔を見詰めて、しっかり思い出せ、と繰り返すのである。谷田は何に気付いたのか。
 浦上はコーヒーを飲み、キャスターに火をつけて、遠くへ視線を投げた。
 分からない。
「先輩、結局は、これまで説明してきたとおりです」
 たばこを半分ほど吸って、困ったようにもみ消すと、
「ヒントを出そう」
 谷田の声が、重々しいものに変わった。
「まず分県地図だ。きみが、問題の地図を手にできる場所はどこだ?」
「場所?」
「きみは今回の取材が決定したとき、どこかで、愛媛、高知、徳島、香川など、取材先の地図を見ているはずだ」
「それはそうですが」
 浦上の脳裏で、何かが目まぐるしく交錯する。
「今回、きみがショルダーバッグに入れていったのは、四国全県を一冊にまとめたガイドブックだけだったな」
 他に下調べはしていかなかったのか、と、谷田は言い、
「問題の分県地図がきみの書架になかったのなら、手にした場所は、どこかの図書館か、週刊広場の資料室ということになるだろう」
 と、具体的に�場所�を挙げた。
「先輩!」
 浦上の声が、ふいに高くなった。
 浦上は自分の顔色が変わるのを、知った。脳裏で、目まぐるしく交錯していたものが、ぴたっととまった。
 浦上の声は、一転して低くなった。
「先輩、思いがけないことなので、つい失念していましたが、ぼくは確かに、分県地図を手に取ったことがあります」
「そりゃそうだ」
 谷田は当然という顔をしている。
「オレが、ばかげたトリックと感じたのは、そういう意味だ。言ってみれば、思考の死角だな」
「夏の終わりの城下町の、取材分担が最終的に決定したとき、細波編集長や青木副編集長たちと神保町《じんぼうちよう》の赤ちょうちんで一杯やりました」
 浦上は十日ほど前を、慎重に思い起こして、言った。
 正確には、八月二十三日、水曜日の夕方だ。
 神保町の焼き鳥屋で小一時間を過ごすと、編集長たちとは別れ、東北担当と九州担当の取材記者《データマン》と三人で、御茶《おちや》ノ水《みず》駅近くの居酒屋へ寄った。
「そこでは二時間近く飲んだでしょうか」
「かなり、メートルが回ったってことか」
「前後不覚ではありませんが、ま、結構酔っていましたね」
 浦上は、二人の取材記者と別れると、ふらっと、閉店間際の書店に足を向けたのである。その記憶が浦上の内面でまったく欠落していたのは、泥酔状態でなかったとはいえ、深酔いのせいだろう。
「ポイントのところは、警部が指摘した�前後不覚�に共通している」
 と、谷田が口にしたようにだ。
「きみが地図売り場の棚の前に立ったのは、その夜、閉店間際の、御茶ノ水の書店でだな」
「最初から、地図を見る目的で書店に入ったわけではありません」
 浦上は小声でつづけた。
 地図を買うのが眼目でなかったこともまた、�失念�の遠因と言えよう。浦上は定期購読している旅の月刊誌を買うために、書店に立ち寄ったのである。
 分県地図に手を伸ばしたのは、ほんのついでだった。
 求める意思はなかったが、旅の雑誌を買い、ついでに近くの棚から愛媛の分県地図を引き抜き、地図に同封されたパンフレットの、県の地形とか気候、産業とか歴史を紹介するページをぱらぱらとめくって、拾い読みしたのだった。
「それだな」
 谷田の声に力が込もった。推理が適中した谷田は、機嫌のいい表情で、
「こういう日常的なトリックが、やっぱり盲点になるんだね」
 と、ピース・ライトをくわえた。
「ぼくが棚に戻した愛媛の分県地図を、犯人《ほし》が、自分の指紋を付着させないよう注意して取り出し、買い求めたってわけですか」
「おい、一緒に飲んだという二人の取材記者《データマン》は大丈夫なのか。その場合、きみのもっとも近くにいたのは、その二人だぞ」
「あの二人ではありません」
 浦上は即座に否定した。
 居酒屋を出ると、二人は浦上の目の前で流しのタクシーをとめて、青山へと走り去ったのである。浦上がそれを言うと、
「それじゃ、尾行者だ」
 谷田はうなずいた。
「いまさら悔んでも詮無《せんな》いが、浦上サンよう、おまえさん何も気付かなかったのかい。その夜、明らかに、だれかがきみを尾行《つけ》ていたはずだ」
「ぼくの指紋を採るための、尾行者ですか」
「王将駒も、同じ伝だな」
 谷田は、うまそうにたばこをくゆらした。
「きみを尾行すれば、駒の一枚ぐらい手に入れるのは造作もない」
「将棋クラブですか」
「小さいクラブでは難しいだろうが、大きいセンターなら、一枚失敬するのは容易《たやす》いし、犯人が、席主や従業員に、顔を記憶される危険も少ない」
「新宿か」
 浦上は一点を見詰めた。
 浦上がホームグラウンドとしている将棋クラブは「渋谷」と「新宿」だ。「渋谷」は畳敷きでアットホームな、こぢんまりとしたものだが、「新宿」のほうは、将棋盤が五十面を越える規模だった。
「土曜日だから、もう開席していますね」
 浦上は、腕時計を見、谷田から言われるまでもなく立ち上がっていた。
 電話は、すぐに新宿の将棋クラブに通じた。なじみの、席主の声が電話を伝わってくる。
「へえ、浦上さんが仕事で電話かけてきたなんて、初めてですね」
 席主はそう言ってから、こちらの推理を肯定した。
「ほんのたまにですが、駒の紛失は後を絶ちません」
「そこで、その王将駒ですが」
「一週間ぐらい前でしたかね、確かに王将が一枚失くなっています。プラスチック駒ならともかく、黄楊《つげ》の彫り駒でしょう。困ったものです」
「妙なことを伺いますが、彫り駒が盗まれたのは、ぼくがおじゃました日ですか」
「王将駒の紛失が、週刊広場の取材とどういう関係があるのですか」
 席主はそう反問して、いったん受話器を置いた。
 手合係の従業員に対する席主の問いかけが、机の上に置かれた受話器越しに聞こえてくる。
 そして、間もなく、席主の声が戻ってきた。
 席主は言った。
「王将駒が失くなったのは、先週の金曜日です。八月二十五日ですね。手合カードを調べさせたところ、この日、浦上さんはお見えになって、三局指していますよ」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%