日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

松山着18時15分の死者6-3

时间: 2019-04-27    进入日语论坛
核心提示: 翌九月四日、月曜日。 神奈川県警捜査一課の二人の刑事が、湘南電車を終着の東京駅で下車、八重洲中央口の改札を出たのは、午
(单词翻译:双击或拖选)
 翌九月四日、月曜日。
 神奈川県警捜査一課の二人の刑事が、湘南電車を終着の東京駅で下車、八重洲中央口の改札を出たのは、午前十一時を過ぎる頃だった。
 刑事は『不二通商』東京本社へ電話をかけて、駅からの道順を聞いた。
 改札口から数分とかからない場所だった。
 八重洲地下街を行き、指示されたとおりに右手の階段を上がると、目の前に、細長い八階建てのビルがあった。
「内偵は、堀井本人に気付かれないようにやってくれ」
 それが、淡路警部の指示だった。
 堀井隆生に対しての直接尋問は、松山南署の捜査員が担当する手筈《てはず》になっている。これは、今朝の打ち合わせでの決定であり、松山からは、間もなく二人の捜査員が、空路東京へ来ることになっている。
 協力態勢にある神奈川県警の目的は、堀井の指紋入手と、犯行日(八月三十日午後六時三十分頃)のアリバイ確認だった。
 この種の聞き込みは、こうして、二人の刑事が一組になって行なわれるのが普通だが、先方にそれと悟られてはまずいので、一人は、地下街を上がったところで待つことにした。実際に本社ビルに入って行くほうの刑事にしても、できるだけ身分は隠すことにした。
 だが、身分を伏せて、どうやって堀井に接近するか。受付係にだけは警察手帳を示すべきか。
 刑事はためらいながら、ドアを押したが、すべては杞憂《きゆう》に終わった。
 受付に立って、
「第三営業課長は在社されていますか」
 と、問いかけると、
「もう出掛けました」
 若い女子社員は、こちらの身分も確かめずに、既定事実のようなこたえ方をした。
 出掛けたというのは、一人堀井のみのことではなく、営業部の部長以下、幹部全員を指していたのである。
 女子社員は、受付に現われた刑事もまた、同一目的で来社したと思い込んでしまったらしい。
 一瞬、刑事がことばに窮していると、
「和平興産社長の葬儀は、青山斎場で、正午からということになっております」
 と、女子社員はつづけた。
 その葬儀に列席するため、営業部の幹部は、全員が斎場へ赴《おもむ》いているということだろう。
「あ、そうでしたか」
 刑事は一礼して、『不二通商』を出た。
「何があったのか知らんが、ごたごたした葬儀の場なら、かえって都合がいいじゃないか」
 と、街路樹の下で待っていたほうの刑事が言った。
 二人とも、平服だが、いまの場合はやむを得ない。実際に焼香するわけではないのだから、人込みに紛れ込んでしまえば、何とかなるだろう。
 二人の刑事は地下鉄の駅へ急いだ。
 地下鉄の乃木坂《のぎざか》で降りた二人の刑事は、陽当たりのいい道を青山斎場へ急いだ
 告別式は正午から午後一時までなので、十分、時間に間に合った。
 花輪がずらっと並んでおり、相当に、規模の大きい葬儀だった。
 そして、見込みどおり、斎場は、聞き込みに適していた。列席者たちはお互いに、未知の人が多く、それが逆に無警戒な空気を醸し出していた。人間関係に、ある種の間隙があった。
『和平興産』の社長が、急性心不全で他界したのは、八月三十日の午前だという。他界してから五日後に本葬が営まれたのは、それだけ準備に手間がかかったということであり、故人の交際の広さを物語っていよう。
 そして、『和平興産』が二部上場の商事会社で、『不二通商』の主要取引先であることを聞き込んだ刑事は、的を、堀井課長一人に絞った。
「堀井課長ですか、ええと、あ、あそこにいます」
 と、問いかけた二人を刑事とも気付かずにこたえたのは、『和平興産』の社員だった。
 社員が視線を向けた先には受付用の天幕が張られており、天幕の横に何人もの男が立っていた。右端に、中背、中年の男がいる。
 フォーマルスーツの堀井は、いかにも幹部社員らしい物腰で、同じ年配の数人の男性とことばを交わしている。落ち着いた表情だった。
「殺人《ころし》の犯人《ほし》には見えないね」
 と、刑事の一人がつぶやいたとき、『和平興産』の女子社員が、紙コップに入れたジュースを、盆に載せて運んできた。
 数人の女子社員たちは、大勢の列席者一人一人にジュースを勧めている。天幕の横にいる堀井たちも、紙コップのジュースを受け取った。
「いいタイミングだ。堀井が手にしたあの紙コップを頂戴しよう」
「よし。堀井の指紋入手のほうは、ぼくが責任を持つ」
 刑事の一人は、そんなつぶやきを残して、さり気なく天幕に近付いて行った。
 もう一つの目的は、八月三十日のアリバイの確認だ。堀井本人に気付かれないよう聞き出すには、どうすればいいか。
 こればかりは、よその会社、たとえば『和平興産』の社員に尋ねてもはっきりしないだろう。矛先を『不二通商』営業部に向ければ、堀井に発覚するのは時間の問題となってしまう。
 そこに一人残った刑事は、しばらく逡巡《しゆんじゆん》していたが、やがて、ポイントは話の持っていき方だと思い直した。
 少なくともいま、『不二通商』営業部に幹部社員は一人もいないのである。さっきの受付係と同じことで、案ずるより産むは易しかもしれない。
 刑事は自分にそう言い聞かせて、控え室の電話コーナーに行った。
 営業部の女子社員が、先方の電話口に出たとき、刑事は自分を名乗る代わりに、
「斎場からですが」
 と、口にしていた。
「恐れ入りますが、堀井課長さんは、もうお出掛けになられましたか」
 それが、瞬間的に、刑事の思い付いた話の導入だった。
 電話を受けた女子社員は、もちろん、課長はとっくに会社を出た、とこたえてくる。
 問題はその後だ。
「いろいろお世話になりまして」
 と、刑事がことばをつづけたのは、最初の「斎場からですが」を、受けてのものだった。刑事は無意識のうちに、『和平興産』の社員を装っていた。
 その上で、言った。
「このたびは、何から何まで、すっかり堀井課長さんにご迷惑をおかけしました」
 これも、もう一つの導入のつもりだった。しかし、ここで、思いもかけない反応があった。
 女子社員は、こっちの話を折るようにして言った。
「社長様がご危篤《きとく》と伺って、信濃町《しなのまち》の病院へ駆け付けたのは堀井課長ではありません」
 同じ営業部だが、最初に見舞ったのは、吉村課長と、伊藤課長、それに吉田課長の三人だったというのである。
「あ、そうでしたかね」
 刑事が、苦し紛れのことばを返すと、
「堀井課長は、社長様がお亡くなりになったあの日、出張中で、東京にはいませんでした」
 と、女子社員はこたえた。
「そうそう、堀井課長さんは、大阪支社へ行ってらしたのでしたね」
 これまた必死に話を合わせると、
「いいえ。堀井課長は八月二十九日から松山事業所へ出張していました」
 女子社員の事務的な説明が返ってきた。
「松山?」
 刑事の声が高くなった。
「堀井課長は、四国で社長様のご逝去を知って、予定を切り上げて帰ってきたのです」
 とつづける女子社員の声が、刑事の中で遠くなった。
 予定を変更して帰京した堀井は、三十一日に出社してきたという。
 いとも簡単に、足取りの点からも、堀井は犯行を立証されてしまった、と言えようか。
 あるいは犯行日(八月三十日)の松山不在を、堀井なりに工作していたのかもしれないが、主要取引先である『和平興産』社長の死が、黒い企みを、根底から崩してしまったのである。
 浦上伸介を犯人に擬して、完全犯罪を意図した堀井にとって、『和平興産』社長の他界は、何と強烈なアクシデントだったろう。
�松山不在�を主張するために考えられる工作は、おそらく、東京に帰っていたということであろうが、東京にいたのであれば、堀井は営業部の他の課長、吉村や伊藤や吉田の後を追って信濃町の病院、あるいは田園調布の社長宅に出向いていなければなるまい。
『和平興産』社長の臨終に立ち会えなかったことで、堀井は三十一日の出社を(犯行日に東京にいなかったことを)明示してしまったわけである。
 これで、紙コップに付着した堀井の指紋が、レンタカーの遺留指紋と一致すれば、松山からの捜査員の到着を待って、逮捕令状の請求という段取りになる。
 だが、最後の瞬間まで、ことは慎重に運ばなければならない。
 刑事は電話を切るとき、
「あ、堀井課長さんはここにお出でした」
 と、いかにも、いま気付いたというような言い方をした。
 アリバイ確認のこの電話を、堀井に悟らせないための努力だった。
 斎場から電話をかけた当人が、この場で課長に出会ったというのであれば、後で女子社員が、電話があったことをわざわざ堀井に告げることもあるまい。そう考えての、刑事の工作だった。
「おじゃましました。後は堀井課長さんと直接お話します」
 刑事は、最後まで『和平興産』の社員を装って、受話器を戻した。
 もう一人の刑事は、堀井がジュースを飲み干したあとの紙コップを、すんなりと手に入れてきた。こっちは、いろいろ工作した電話聞き込みよりも、ずっと簡単だった。
 二人の刑事が、地下鉄、東横線と乗り継いで、神奈川県警本部捜査一課に戻ったのは、壁の大時計が、午後一時半を指す頃だった。
 紙コップから採取された指紋は、変体紋だった。殺人現場に残された真新しい指紋とぴたり一致した。
 しかし、鑑識からの報告を受けたとき、淡路警部も、青山斎場から帰った二人の刑事も、特別な反応は示さなかった。鑑識結果が不一致とでも出れば、慌てたであろうが、すべて見込みどおりなのだ。
 淡路警部は、問題の指紋用紙に二人の刑事が、指紋採取時立会人の署名をするのを待って、庁内電話を取った。
 電話をかけた先は、記者クラブ『毎朝日報』のコーナーだった。
 谷田を呼び出すと、
「浦上さんは自力で、あらぬ疑いを完全に晴らしましたよ」
 と、指紋の一致と、堀井が松山事業所へ出張していた事実を告げ、声を低くして、こう言い添えた。
「谷田さん、かわいい後輩のお陰で、またスクープをものにしたね」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%