あの日本中をしびれさせた試合が、江夏豊投手(大阪学院高、当時広島、西武─引退)の運命をどう変転させたのか。
それを伝える前に、まず江夏の底知れない冷静さというか、プロフェッショナルというか、野球の極意を書いてみたい。
昭和54年11月4日、大阪球場で近鉄対広島の日本シリーズ第7戦が行われた。スコアは4対3、広島が1点リードのまま近鉄、九回の攻撃に移った。30年間におよぶ日本シリーズ史上、最高の名勝負・名場面の幕開けであった。
近鉄の六番・羽田耕一三塁手が中前安打(代走・藤瀬史朗)、打者アーノルドのとき藤瀬二盗。水沼四郎捕手の二塁悪送球で藤瀬は三進した。アーノルドは四球(代走・吹石徳一)。さらに吹石も二盗。無死二、三塁とする。しかも八番・平野光泰中堅手も四球となり、近鉄は無死満塁と持ち込んだ。ここで近鉄は、山ロ哲治投手に代えて佐々木恭介を代打に送った。
日本シリーズ史上、サヨナラ勝ち、サヨナラ逆転勝ちはあった。しかし佐々木が安打すれば、日本シリーズ史上第1号の“サヨナラ逆転優勝”となる。
ユニホームを着ている監督、コーチ、選手ばかりではない、当日、大阪球場にやってきた2万4376人の観客、テレビ画面を見ていた約2000万人のファンたちも、毛穴という毛穴が総毛立った。このとき江夏はどんな気持ちだったのか。
「ただ一つ、ただ一つしか考えなかった。佐々木のバットにボールを当てさせないこと。外野フライで同点、安打で逆転なんですから。つまり初めから三振を取りに行ったんです」(江夏豊)
江夏はカウント2─2後の5球目、内角低めのカーブで佐々木を空振り三振にとった。九回1点差、無死満塁という場面で、江夏は三振を取りに行って確実に三振を取れるのである。名人、達人というよりも、これほどの商売人がいるだろうか。
佐々木が三振、一死満塁となったところで、一番・石渡茂遊撃手が右打席に立った。私はここで江夏の洞察力、観察眼の恐ろしさに腰を抜かす思いである。
「石渡の顔色を見たら真っ青だったからね。これは初球から狙ってくる顔色じゃないと思った。そこで初球、ど真ん中にストレートを投げ込んでやったんですね。誘いダマというか、観察ダマというやつですよ。そうしたらほんの一瞬、時間にしたら10分の1秒ぐらいかな。ストレートを見送る石渡の体全体がピクンとふるえた。それを見た瞬間、“間違いない。百%スクイズやってくる。西本幸雄監督からスクイズやるぞのサインが発信されているな”とわかりましたね。根拠は石渡の体全体の微妙な動きですね。ただし問題は何球目にスクイズしてくるか、そこがわからない」(江夏豊)
そこで江夏はどうしたのか。江夏は左投手だから、セットポジションに移ったとき、三塁走者藤瀬の動きは見えない。それなら江夏はいったい、なにをマークしながら2球目を投げようとしたのか。
「一塁走者平野の目ですね。平野の目なら正面から向かい合ってますからよく見えます。2球目、水沼のサインはカーブですよ。だからカーブの握りでボールを持ち、まばたきぐらいのタイミングで投球動作を遅らせながら、2球目に入ったんです。なぜタイミングを遅らせたかというと、平野の目を確認したかったからですよ」(江夏豊)
江夏が平野の目を見ると、一瞬おびえたように光ったそうだ。
次の瞬間、視線を石渡に移すとスクイズの動作に入ろうとしている。そこで問題の2球目、外角高めにカーブを外して投げると、石渡は空振り。三塁走者藤瀬は三本間で水沼にタッチアウト。石渡も2─2後の5球目、内角低めのカーブを空振り三振した。
ところで、広島が日本一になったあと、この名勝負・名場面をめぐって、一つの話題が持ち上がった。無死満塁というピンチを迎えたとき、広島・古葉竹識監督が一度も三塁側ダグアウトを出て江夏のところに声をかけに行っていない現実である。
私は江夏に質問した。
「なぜ、あの場面で古葉監督は、あなたのところに行かなかったと思うか」
江夏の返事を聞いて私はうなった。江夏豊しかできない返事だったからである。
「私は今年でプロ16年生ですけどね。いちばん冷静な試合はどれだったかと聞かれたら、あの無死満塁の場面ですよ。針の落ちる音だって聞こえたでしょうね。逆にいえば、古葉監督としてはあの場面で出てきたくても、私があまりに冷静なため、出てこられなかったのじゃないですか。だって、たとえ出てきたにしても、私に話すことなんか、ひとこともないはずですよ。もし用事があるとすれば投手交代しかありませんね」
プロ野球の中で、このセリフを吐けるのは、江夏豊ひとりしかいないと思う。
だが、人間の運命なんて不思議なものだ。この男としてあふれるような自信というか、ごう慢に近い自信みたいなものが、江夏の運命を変転させたという噂がある。
無死満塁になったとき、古葉監督は三塁側ダグアウトから姿を現さなかった。そのかわり監督として、ある作業をやってのけた。あの時点でプロ3年生の大野豊投手をブルペンに走らせた。
これが江夏の目に入らないわけがない。本音を吐くとプロ野球超一流選手は、自信のかたまりを越して、ウヌボレのかたまりといっていい。ウヌボレがなければ、超一流選手になれるものではない。
ブルペンに走る大野を見て、江夏はなんと思ったのか。
「古葉監督はこの場面におよんで、まだ腹をくくらないのか。おれひとりで勝負させるという、開き直りを持てないのか。それよりなにより、この江夏豊より若僧の大野を信頼しているのか」
針の落ちる音も聞く冷静さとは別に、江夏の自尊心は泥にまみれた。
噂によると、日本シリーズのあと、江夏は一対一で古葉監督に大野を走らせたあたりについて説明を求めたという。だが納得のいく返事がなかったため、二人の仲は冷えたともいわれている。
ここらあたりは、なんともむずかしいところだ。江夏はたとえ無死満塁にされても、おれは冷静だ、おれしかこの場面を乗り切れる男はいないと思い込んでいる。当然の話である。しかし古葉監督の立場に立てば、なお大野にピッチングをさせておくというのも、わからない話ではない。そういうものが監督の仕事といっていい。
いってみれば、江夏も古葉も当たり前のことでぶつかり、やがて江夏が広島を去っていく話となる。話が当たり前だけに、男のつらさ、悲しみみたいなものだけが残る。
去った江夏は優勝してMVPになり、出した古葉監督は「だから優勝できなかった」といわれた。それだけになお、男のつらさが残るのである。