日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

運命を変えた一球13

时间: 2019-05-09    进入日语论坛
核心提示:角三男 勝つと思うな、思えば負けよ 角三男投手(米子工、巨人)を取材して、私は思うのである。なんだかんだいわれても、前巨
(单词翻译:双击或拖选)
 角三男 勝つと思うな、思えば負けよ
 
 角三男投手(米子工、巨人)を取材して、私は思うのである。なんだかんだいわれても、前巨人軍監督・長島茂雄は、名監督ではなかったのかと——。
 なぜ私は長島を名監督だったと思うのか。それがこれから書く試合である。
 昭和53年4月20日、甲子園球場で阪神対巨人4回戦が行われた。先発は小林繁投手(当時巨人)と江本孟紀投手(阪神)で始まった。
 阪神は一回二死後、三番・掛布雅之三塁手が中堅本塁打して1点を先行した。だが四回表、巨人は逆転する。江本が突然といっていいほど、乱れに乱れるのである。
 巨人は無死、二番・河埜和正遊撃手が右前安打、三番・高田繁三塁手も左前安打したあと、四番・王貞治一塁手が四球で無死満塁とした。ここで五番・柳田俊郎左翼手が押し出しの四球で同点、六番・シピン二塁手は遊直併殺に終わったが、七番・山本功児右翼手が中前安打、3対1と逆転した。
 ところが、阪神も粘りに粘る。五回無死、八番・植松精一左翼手が左前安打、九番江本の投前バントは小林の野選となり、無死一、二塁と持ち込んだ。ここで一番・中村勝広二塁手が右前安打、3対2と1点差に追い上げた。打順はこのあと二番・藤田平遊撃手、三番掛布と左打者がつづく。下手投げの小林にとっては、最大のピンチ場面である。
 さて私がどうしても書きたいのは、藤田を迎えたときの、長島監督の発想である。
「ブルペンで調整していた私のところに連絡が入ってきたんです。そこでマウンドヘ行ったら長島監督が、私に向かって腰を抜かすようなことをいうんですよ。そういう戦法が高校野球なんかではよくありますけれど、本当にプロでやるとは思ってませんでしたから。まして私が直接ねえ」(角三男)
 長島監督は角に向かって、どういう戦法を吹き込んだのか。
「なあ角よ、お前は藤田と掛布だけ料理してくれ。お前が二人を料理している間、小林は右翼に回しておく。料理し終わったら四番田淵からまた投手にもどす」
 角はこの年新人である。しかもこの時点で「試合数5、0勝0敗、0セーブ」であって、いまのように“リリーフの神様”になるとは、だれも思ってはいない。それなのに長島監督は、このピンチ場面で新人角にぽんとリリーフさせた。長島独特のカンで、角の持つ素質を見抜いたからか。
 角がマウンドに立ち、小林が右翼の守備位置につき、山本右翼手が左翼に回って試合は再開された。
 角は藤田に対し、初球ストライク、2球目ファウル、3球目ボール、カウント2─1後の4球目、空振り三振にとった。さらに三番掛布にも初球ストライク、2球目ストライク、3球目ボールでカウント2─1と追い込んだあと、空振り三振である。打者数2、投球数8球、三振2、完全内容である。
 掛布を三振にとったところで長島監督がすっとんできた。
「角、ご苦労、ご苦労。休んでくれ」
 角はダグアウトにもどり、小林は右翼からまたマウンドへ。山本も左翼から右翼へ、左翼には庄司智久(現ロッテ)が入り、試合は始まった。
 二死一、二塁、打席は四番・田淵幸一捕手(西武─引退)だから、小林の顔も青い。だが小林は田淵を投ゴロに片づけ、ピンチを切り抜けた。小林は六回以後、1本の安打も打たれず、3対2で巨人が勝った。
「あのリリーフで左打者を攻めて攻めて、攻め抜く実感みたいなものをつかみましたね。なにしろ小林さんが右翼にいるんですから、同じリリーフでも緊迫感みたいなものは凄かったなあ」(角三男)
“魔術師”三原脩が大洋監督時代、全く同じ戦法をやったところ、阪神監督・藤本定義から「おれが松山商業時代に使った手をやってやがる——」と冷やかされた。しかし、その古い戦法から“リリーフの神様”角三男が生まれたとすれば、古い戦法もまた名戦法ではないのか。
 角は出番が回ってきそうになると、ひそかにダグアウトを抜け出す。行き先はトイレの個室である。
「個室に入ると気持ちが落ち着くからなんです。ただし個室に入るだけで用は足しませんよ。いつ登板するかわかりませんから」(角三男)
 後楽園球場の場合、選手の昼食は午後4時すぎである。選手専用サロンでとるのだが、メニューはめん類、サンドイッチなどが多い。なにしろ試合開始時刻が目の前に迫っている。米の飯や、肉類を腹いっぱい食べられる道理がない。だが、角だけは違う。カツ丼、カツライス、えびフライライスなど、がっちり胃につめ込む。
 なぜなのか。角の登板時刻は“午後8時半”前後と決まっている。4時間も先だから腹が減ってたまらない。
 角は六回に入ると20球のキャッチボールをする程度で、投球準備を終えてしまう。そのかわりマウンドに立ち、本番までの“1分間、8球”に全神経を集中する。プロ野球46年間におよぶ歴史を振り返り、あの8球にあれほど全神経を集中するのは角しかいない。
 昭和56年9月22日、甲子園球場で阪神対巨人26回戦が行われた。巨人にとっては、なにがなんでも勝ちたい理由があった。この試合に勝てば「マジック1」になる。そうなれば、もう優勝したも同じといっていい。2位広島が負ければ優勝がころがり込んでくるからだ。
 先発は定岡正二投手(巨人)と工藤一彦投手(阪神)で始まった。細かな得点経過は省略するが、六回終了時点でスコアは2対1、阪神がリードしている。
 ところが巨人は七回無死、四番・ホワイト中堅手が工藤から右翼席同点本塁打、2対2とした。六回にキャッチボールをすませ、三塁側ダグアウトにいた角は、するりと抜け出し“個室”に入った。出番が回ってきそうな予感がしたからだ。
 すると藤田元司監督は七回裏から定岡を角に交代させた。球審松下充男の「あと5球、あと3球……」の指示にしたがって、角は1分間、8球の投球練習に全神経を集中する。こうして「マジック1」を賭けた角のピッチングは始まった。
 七、八、九回の3回投げて打者10人、この間、被安打は五番・オルト一塁手に左前安打されただけだ。一番・北村照文右翼手と三番・佐野仙好中堅手は捕邪飛、いかに高めに浮き上がるストレートに伸びがあるかの証明だと思う。
 試合は2対2で延長戦に移った。巨人は延長十回一死後、六番・淡口憲治左翼手が中前安打、八番・山倉和博捕手の代打柳田俊郎が四球で一、二塁とした。ここで九番・松本匡史中堅手が二塁内野安打で満塁、一番・河埜和正遊撃手が中前安打して4対2とした。
「十回裏を抑えればマジック1ですからね。私は心臓男で通っていますが、あの十回裏は足がふるえましたね。あの場面“おれは勝つんだ”という気持ちは崩れるもとですね。“おれは負けない”がいいんじゃないですか。勝とうではなく、負けないですよ」(角三男)
 八番・原良行遊撃手(現日本ハム)を中飛、九番・福間納投手の代打・川藤幸三には右前安打されたが、一番北村を遊ゴロ、二番・吉竹春樹左翼手も遊ゴロに料理、4対2で勝った。「マジック1」実現を自分の勝ち投手でやってのけたのだ。
勝つと思うな、思えば負けよ……関沢新一作詞、古賀政男作曲、美空ひばりが歌った「柔」の名文句である。“リリーフの神様”角の極意は、柔の精神と同じだったのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%