日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

運命を変えた一球20

时间: 2019-05-09    进入日语论坛
核心提示:掛布雅之 一瞬の迷いがツキを見放す 人間、運命を賭けるような大仕事とぶつかったとき、心と体はどういう状態がベストなのか。
(单词翻译:双击或拖选)
掛布雅之 一瞬の迷いがツキを見放す
 
 人間、運命を賭けるような大仕事とぶつかったとき、心と体はどういう状態がベストなのか。
 乗りに乗って突っ走ったらいいのか。それとも薄氷の張った池を渡るように、より慎重になった方がいいのか。それを掛布雅之三塁手(習志野高、阪神)が私たちに教えてくれる。
 さて掛布が最初、乗り始めたのは昭和56年7月25日、甲子園球場で行われたオールスター第1戦だった。三回裏二死後、三塁走者・若菜嘉晴捕手(阪神、現大洋)、二塁走者・田尾安志右翼手(中日)をおき、掛布は山田久志投手(阪急)から中前安打、2打点をかせいだ。
 くりかえすが、人間なんて不思議なものだ。掛布はこの中前安打で腰を抜かすほど乗りに乗った。六回にも遊撃内野安打して、この日は4打数2安打、2打点を記録。そして翌26日、問題の横浜球場でのオールスター第2戦を迎えた。
 九回裏無死、掛布が第4打席に立ったとき、スコアは3対1、全パがリードしていた。全パはこの九回から江夏豊投手が登場したから、2万9573人の観客の大部分は、全パがこのまま逃げ切るだろうと思った。
 だが、掛布は1─2後の4球目、江夏の速球を右翼席本塁打して3対2。このあと四番・山本浩二中堅手(広島)も中堅本塁打して同点、延長戦に入った。
 何度でも書くが、掛布は乗っている。掛布自身も「いま、おれは乗りに乗っている。何も考えず、脇見もしないで走りに走れ」と自分で自分にいい聞かせた。
 延長十回二死後、一番・原辰徳三塁手(巨人)が三塁内野安打、二番・山下大輔遊撃手(大洋)も左前安打、ここで三番掛布に打順が回ってきた。掛布はまた、自分で自分にいって聞かせるのである。
「二死後から連続安打が出たあと、おれに打席が回ってくるなんて、ツキまくっている証拠だ。何も考えるな、押して押して押しまくれ」
 カウント1─0後の2球目、柳田豊投手(近鉄)は内角に速球を投げてきた。掛布が叩くと右翼席サヨナラ3点本塁打になった。
 プロ入団以来8年間、掛布は公式戦でただの一度もサヨナラ本塁打を打っていない。それがオールスター戦でとび出した。当然、最優秀選手賞は掛布で「ニッサンレパード280XSF─L」をもらった。
 28日、神宮球場でのオールスター第3戦当日、なお掛布は自分の胸に何度もいうのである。
「乗っている間は自分からおりるな。走れ走れ、押しに押しまくるのだ」
 掛布は六回裏、一塁走者若菜をおき、またまた松沼弟投手(西武)から左翼席本塁打。しかも試合が終わってみたら4打数2安打、2打点。3試合の通算記録は「13打数6安打、打率4割6分2厘、本塁打3、打点8」を記録。とくに打点8は昭和26年以来、31回におよぶオールスター戦史上、新記録になった。
 掛布はオールスター戦が終わった夜、改めて感動がよぎるのだ。
「人間、乗るときに乗り切れないような人間じゃあ、一流になれないんだなあ。なにも考えずに乗れてよかった」
 波に乗るほど恐ろしいものはない。オールスター戦でツキまくった掛布は、その反動がくるどころか、そのすぐあとの対大洋、対中日戦で、あっと声をあげるような記録を残した。「10打数連続安打」という日本タイ記録がそれだ。
 オールスター戦から8日目の8月5日、横浜球場で大洋対阪神17回戦が行われた。掛布の第1打席はカウント2─2後、投ゴロだったが、第2打席は0─1後の2球目、平松政次投手から左前安打した。なんとこれが“10打数連続安打・日本タイ記録”の最初の打席になった。
 第3打席は初球、同じ平松から右前安打。第4打席もまた平松から1─1後の3球目、中前安打した。これで3打数連続安打である。
 翌6日、同球場で対大洋18回戦が行われた。掛布は第1打席で1─1後の3球目、前泊哲明投手から中前安打。第2打席も前泊から1─3後の5球目を右前安打。これで5打席連続安打である。第3打席は竹内宏彰投手から四球。第4打席も斎藤明夫投手から四球。そして第5打席は、同じ斎藤明から1─3後の5球目を右中間本塁打した。
 ダイヤモンドを走りながら、掛布はもう一度オールスター戦を思い出していた。
「いまのおれは、12球団全選手のうち最高に乗っている。いまは理屈をいう前に黙って走ればいい」
 第6打席は藤岡貞明投手から1─2後の4球目を左前安打。これで2四球をはさみ7打数連続安打となった。
「10打数連続安打」がどれほど大変な仕事かは、次の記録を見ればわかる。
 プロ野球が創設されたのは昭和11年、あの“雪の2・26事件”の起きた年だ。以来46年の歳月が流れている。この間、約4000人以上のプロ野球選手が登録されているが、10打数連続安打をやってのけたのは、昭和29年の坂本文次郎三塁手(当時大映)と、53年のマニエル右翼手(当時ヤクルト)の二人しかいない。
 ところで、掛布のツキはまだつづく。翌7日、ナゴヤ球場で中日対阪神17回戦が行われた。
「なにも考えるな。わき見もするな。黙って乗りに乗れ」
 この気持ちにこり固まっている掛布は、第1打席で曽田康二投手から2─3後の6球目、遊撃内野安打した。第2打席も曽田から1─1後の3球目を右翼線二塁打、第3打席もまた曽田から2─2後の5球目、中前安打した。これで“10打数連続安打タイ記録”となった。
 そして運命の第4打席は八回表二死後、無走者の場面でやってきた。この打席で安打が出れば、プロ野球46年間、のべ登録選手数4000人をこえるうち、だれもがやれなかった“11打数連続安打”が実現するのである。相手投手は曽田で変わりはない。
 そのとき打席に歩く掛布の気持ちに、信じられない変化が起こった。
「それまでの打席は、ただ黙って乗りまくれ、押しまくれの気持ちだったんですね。ところが、日本新記録がかかったこの打席に入る直前、ふっと思ったんです。こんなチャンスはもう二度とこないかも知れない。それなら、このチャンスを生かさなければ損だ。大事にいけ、より慎重に打てよ、という気分に変わっちゃったんです」(掛布雅之)
 そういう掛布の心の動きを曽田はわからない。初球、ど真ん中に速球を投げてきた。打たれたら仕方がないという、開き直った精神である。
 掛布は見逃した。より慎重にという配慮が、ど真ん中のストレートを見逃させた。
 2球目ボール。3球目、内角の速球をファウル。こうして2─1後の4球目、外角のシュートにこわごわバットを出して遊ゴロに終わった。
 オールスター戦で打ちまくり、10打数連続安打時点まで、乗りまくっていた掛布が、なぜかんじんカナメの日本新記録打席で用心深さに変化したのか。それは掛布が人間だからと考える以外にはない。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%