日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

運命を変えた一球29

时间: 2019-05-09    进入日语论坛
核心提示:篠利夫 チャンスはするりと回ってくる 篠利夫二塁手(銚子商、巨人)に、本書の企画を説明した。すると、どんな返事が返ってき
(单词翻译:双击或拖选)
篠利夫 チャンスはするりと回ってくる
 
 篠利夫二塁手(銚子商、巨人)に、本書の企画を説明した。すると、どんな返事が返ってきたのか。“サヨナラ本塁打”で体をぶるぶるふるわせた感動か。それとも“サヨナラエラー”で流した涙なのか。そのどちらでもなかった。
 彼の返事はなんと“敬遠”ばなしであった。運命を賭ける場面に敬遠された、なんともいえない空しさというか、やり切れなさが、いつまでも忘れられないというのである。
 昭和50年7月27日、千葉市の天台球場で第57回全国高校野球・千葉県大会の準決勝、銚子商対習志野高戦が行われた。銚子商は1回戦不戦勝、2回戦は東総工に4対2、3回戦は千葉高に7対1、4回戦は成東高に2対1、5回戦は一宮商に7対0で勝ち、準決勝に上がってきた。
 習志野高も1回戦不戦勝、2回戦は君津農林に10対0、3回戦は千葉日大一高に8対0、4回戦は千葉商に11対5、5回戦は天羽高に3対1で勝ち、準決勝で銚子商とぶつかった。
 さて、この試合前、習志野高・石井好博監督はミーティングでこういう話をしている。
「ピンチ場面で篠利夫三塁手(銚子商時代は三塁手)を迎えたら、満塁以外は敬遠する」
 石井監督はなぜ、篠徹底敬遠作戦を採用したのか。その根拠は1年前、つまり篠が2年生当時における粘り強い打撃である。
 銚子商は49年8月、甲子園球場で行われた第56回全国高校野球選手権大会に優勝したが、この5試合で四番・篠は、打ちに打ちまくった。打数19、安打8、打率4割2分1厘、打点5、もちろん優勝校銚子商の首位打者である。それが3年生になって、もっとパワーをつけてきた。
「昭和50年度と限定すれば、篠君は千葉県というか、関東高校球界ナンバーワンの打者でしたから、初めから勝負しないときめてたんですね」(石井好博) 
 試合が始まった。先取点をあげたのは習志野高である。習志野高は四回一死後、四番・岩崎勝己左翼手が中前安打したあと、五番・小川淳司投手(現ヤクルト)が初球、ストレートを左翼席本塁打して2対0とした。こういう戦況の中で、篠にとっては一生忘れられないシーンが訪れてくる。
 銚子商は六回一死後、一番・宇野勝遊撃手(現中日)が三ゴロで二死となった。しかし二番・林淳一中堅手が右中間二塁打、三番・前鳩哲雄捕手が中前安打して1点、その差を1点に追い上げた。ここで打順は四番篠に回ってきた。
 小川のコントロールが甘くなり、ボールが真ん中に集中しはじめた。篠が左打席に立ったとき、石井監督が立ち上がってうなずいた。
「ミーティングで決めた通り篠を敬遠しよう」というサインである。捕手が立ち上がった。
「最初はあっと思いましたね。二死一塁走者の場面で敬遠なんですから。次になんともいえない、空しさというか、無念の思いがこみあげてきましたねえ。プロ野球はきょうだめでも、あした勝負できますよ。高校野球の3年生はこの試合をのがしたら、一生もどってこないんですからね」(篠利夫)
 篠が敬遠されて二死一、二塁としたが、五番・平野和男右翼手が三ゴロ、小川重信三塁手が捕球、菱木大功一塁手に送球してアウト、1点差はちぢまらない。
 試合は2対1のまま習志野高が勝った。それだけではない。習志野高は決勝戦でも君津高に5対2で勝ち、甲子園出場を決めた。そして1回戦は抽選勝ち、2回戦は旭川竜谷高に8対5、3回戦は足利学園に2対0、4回戦は磐城高に16対0、準決勝は広島商に4対0、決勝戦では新居浜商に5対4で勝ち、優勝するのである。
 それだけに篠の胸の中には「あのとき、あの1点差場面で勝負させてくれたら」という思いが残る。記録はただの“四球”でも、人間の|怨念《おんねん》のこりかたまったのが敬遠である。
 昭和56年5月4日、後楽園球場で巨人対阪神6回戦が行われた。巨人は四回一死後、当時三塁手だった中畑清を一塁走者におき、五番・原辰徳二塁手が三ゴロを打った。掛布雅之三塁手は岡田彰布二塁手に送球、中畑を二封した。
 このとき二塁ベース上で、中畑と岡田がもつれ、中畑は左肩を痛めて退場した。このため原が三塁に回り、控えの篠が二塁手をつとめた。
 中畑の左肩痛は意外と長びき、それから2試合、藤田元司監督、王貞治助監督、牧野茂ヘッドコーチは打順編成に苦労した。たとえば5月5日のナゴヤ球場での中日対巨人3回戦では二番篠、三番に打率2割5分9厘の淡口憲治左翼手を起用。8日の横浜球場での大洋対巨人6回戦も三番淡口で先発したが、六回その淡口に代打・松本匡史を送っている。しかも三番打者のとき淡口は打数6、安打0であった。
 さて話は5月9日、横浜球場での大洋対巨人7回戦の試合前に移る。王助監督が藤田監督、牧野ヘッドコーチを口説き始めた。
「篠はこの2試合で4打数3安打しているんですよ。三番篠でいきましょう。実力、センス、三番でいけます」
 決断のつかない藤田監督を王助監督は、なお口説きに口説く。こうして当日の先発メンバーは、次のように決まった。一番・河埜和正遊撃手、二番・松本匡史左翼手、三番・篠利夫二塁手、四番・ホワイト中堅手、五番・原辰徳三塁手——。
 篠をめぐって55年12月には“婚約解消”事件があった。球団から1カ月の謹慎処分を受け、自動車もBMWを手放し、国産小型車にするなど、じっと耐える期間だった。そこへ原が入団し、二塁のポジションまで取られた。ふんだり、けったりである。
 そういう篠の前に、中畑の左肩痛が回り回って、先発・三番というチャンスが訪れた。
「ロッカーにいたら山崎弘美マネジャーがきましてね。“おいシノ、お前三番だぞ”っていうんですよ。ウソでしょっていったんですけれどね、発表を見たら三番になってました」(篠利夫)
 巨人は一回無死、河埜が左翼二塁打、松本の遊ゴロを山下大輔遊撃手がエラー。一、三塁の場面で篠が打席に入った。
 カウント1─1後の3球目、篠は斎藤明雄投手の外角シュートを左中間二塁打して2打点をかせいだ。いきなり三番打者成功である。二塁走者になった篠に、王助監督が立ち上がって10回以上も拍手を送る。
 これだけではない。篠は入団以来6年間、初めての三番で打ちまくった。第2打席は中前安打、第3打席は右翼線二塁打、第4打席は投ゴロ、第5打席は中前安打で5打数4安打、4打点である。
 だが、観客3万人をうならせたのは、5打数4安打の打撃ばかりではなかった。大洋は七回一死後、八番・福島久晃捕手が二塁ベース寄りのゴロを打った。
「中前へ抜けた」
 だれもがそう思った。それを篠が逆シングルで捕球した。しかし一塁送球できる体勢ではない。すると次の瞬間、風のように河埜が接近してきた。篠は河埜にトス。河埜が山本功児一塁手に送球して福島をアウトにした。
「三番も初めて、4安打も初めてなら、福島さんをアウトにしたあの河埜さんとのプレーも初めてでしたね」(篠利夫)
“婚約解消”という苦しい時期がバネになって、篠はこのチャンスをつかんだのか、それとも天性の打撃センスのためなのか。私はその二つをひっくるめたのが、篠の人生だと思っている。
 7対3でこの試合を勝ち、ロッカーへもどってきた王助監督は、左肩痛で見学していた中畑へいったそうだ。
「おい清。お前、大変だぞ。ケガが治っても、お前の出番がなくなるぞ。三塁は原だし、二塁は篠だしなあ」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%