日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

運命を変えた一球31

时间: 2019-05-09    进入日语论坛
核心提示:大矢明彦 捕手人間の哲学「大矢明彦捕手(駒大、ヤクルト)は神様だ」というエピソードから書く。 昭和51年12月24日から25日に
(单词翻译:双击或拖选)
大矢明彦 “捕手人間”の哲学
 
「大矢明彦捕手(駒大、ヤクルト)は神様だ」というエピソードから書く。
 昭和51年12月24日から25日にかけて、ニッポン放送ではコメディアン萩本欽一さんを中心に「24時間ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」が行われた。
 これに自分から志願し、24時間を通じて萩本欽一さんの隣に座りつづけたのが、実は大矢であった。大矢が最初に電話を受けたのは10歳の少年だった。
「お金、あんまりないんだけれど目の不自由な人に寄付します」
 このひとことで大矢の目頭はもう、うるみ始めた。それから24時間、何回、何十回となく大矢はマイクの前で涙を流した。この時期、プロ野球選手のほとんどはゴルフをやるか、マージャンをやるか、酒を飲むか、サイン会で金を稼ぐかしている。それなのに大矢は自分から24時間、“ラジソン”に奉仕しているのだ。本当に大矢は神様みたいな男だと思う。
 だが“神様”だけで大矢は年俸2050万円をもらえない。これから書くように、ぞっとするようなリードを平気でできる度胸を持ち合わせているから、年俸2050万円、日本一の捕手にのし上がれたのだ。
 昭和53年10月21日、後楽園球場でヤクルト対阪急の日本シリーズ第6戦が行われた。第5戦までの成績はヤクルトの3勝2敗である。
 阪急は三回表、ヤクルトの先発、鈴木康二朗投手(現近鉄)をめった打ちにした。得点経過を書けないほど、打ちに打ちまくった。
 たとえば、一死満塁としたあと五番・島谷金二三塁手の遊撃内野安打、六番・ウィリアムス右翼手の右前安打、七番・中沢伸二捕手が左翼ポールに当たる本塁打といった調子で、気がついたら6点を入れていた。
 さて、スコアが6対0になったとき、大矢はいったい、なにを計算しはじめたのか。私は最初、大矢の口から出てくる言葉を疑った。そして話の意味がわかると“捕手人間”の恐ろしさに改めてぞっとする思いなのだ。
 大矢は神様みたいな顔をしながら、淡々と話すのである。
「阪急の先発、白石静生投手は調子がいいんですね。そこで冷静に客観的に分析すると、6対0というスコアを逆転する確率は低いんです。それならば阪急打者にアメをしゃぶらせ、翌日の運命を賭けた第7戦にアメをしゃぶらせた分、取り返そうと考えたんです」(大矢明彦)
 大矢の計算というか、発想法をくだいて書くとこうなる。
 第1戦から第6戦まで6試合も顔を合わせれば、阪急打者の得意なコース、球種、泣きどころのコース、球種はわかってくる。それなら得意なコースに、得意な球種を投げさせたらどうなるのか。
 打者はいい気持ちで打つと思う。そしてなお得点もプラスするだろう。
 しかし野球というのは不思議なものだ。いい気持ちで2ケタ勝ちした翌日、よくシャットアウト負けしてしまう。前日、いい気持ちでスイングし、自分でも気のつかない間に打撃が大味になっているからだ。
 そこが大矢の狙い目なのである。
「6対0を逆転するのは白石のピッチングからみて、可能性は10%ぐらいしかない。それなら、ここで阪急打者をいい気分にさせ、翌日、その反動で優勝しよう」
 ざっくばらんにいえばこうなる。しかし逆に、いい気分になった阪急打線が第7戦でもなおいい気分で打ちつづける場合だって、まったくないわけではない。そこは運命を賭けた勝負である。
 大矢は五回、本当にアメをしゃぶらせ始めた。阪急打者はどうしたのか。島谷が2本目の左翼席本塁打、ウィリアムスも左翼席本塁打、中沢は中越え三塁打などでなんと5点、計11点を入れた。アメの効果は数分間のうちに出た。
「うちの投手の名前はかんべんしてください。投手自身はいまだに気がついていない話なんですから——。それに私自身、一生忘れられないほど、心の中では申しわけないとわびているんですから——」(大矢明彦)
 試合は12対3で阪急が勝った。その翌日、阪急に“アメ”の反動は出たのかどうか。
 翌22日、同球場でヤクルト─阪急の日本シリーズ第7戦が行われた。ヤクルトの先発は松岡弘投手である。
「阪急と6試合もやっていれば、どの打者はどの球種、どのコースが好きで、どのコース、どの球種をいやがるか、わかりますよ。第6戦では好きなコースにサインを出して、アメをしゃぶらせましたから、第7戦ではいやがるコース、球種にサインを集中したわけです」(大矢明彦)
 阪急にしてみれば、第6戦はいい気分で15安打を打った。それが第7戦になると、がらり勝手が違った。違うのは当たり前だ。大矢がいやがるコース、球種のサインで押しに押してくる。
 スコアは1対0、ヤクルトがリードのまま迎えた六回裏一死後、四番・大杉勝男一塁手が左翼席本塁打、このとき左翼線審・富沢宏哉の“本塁打”の判定をめぐって、上田利治監督が午後2時54分から4時13分までの、1時間19分抗議したが認められなかった。
 さて、試合は松岡が完投シャットアウト、4対0でヤクルトが勝ち、日本一になった。
 しかし、このヤクルト日本一の舞台裏に、大矢が第6戦にアメをしゃぶらせた話は誰も知らない。
 私はここで思うのだ。“捕手人間”とは、このくらいの度胸というか、計画性というか、非情さがなければつとまらない——と。
 だが最後に大矢の年俸をめぐるエピソードを書いておきたい。
 昭和56年12月3日、契約更改に現れた大矢は、球団側が「現状維持の2250万円」を提示したのに、なんと大矢自身、「200万円ダウンの2050万円にして欲しい」と粘りに粘り、とうとう2050万円でサインしてしまった。
「今年、鈴木康二朗、梶間健一、尾花高夫などが悪かったのは私の責任だ」——これがその理由であった。
 この200万円ダウンの気持ちの中に、果たして日本シリーズ第6戦のとき、アメをしゃぶらせ、5点を取られた投手への“謝罪料”がふくまれていたかどうか。私はどこかにふくまれていたと思う。
 こういう投手への、愛情が強い男でなければ、球団側の現状維持提示を誰が好き好んで200万円もダウンしますか。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%