日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

運命を変えた一球33

时间: 2019-05-09    进入日语论坛
核心提示:中政幸 人間くさったら負けだ 最初にグラブばなしを書く。昭和21年から27年までの7年間、金星、東急、西日本、西鉄に在籍した
(单词翻译:双击或拖选)
中政幸 人間くさったら負けだ
 
 最初に“グラブ”ばなしを書く。昭和21年から27年までの7年間、金星、東急、西日本、西鉄に在籍した清原初男三塁手(立大)の“6本指グラブ”をめぐる話である。
 清原は東急時代のある日、なにげなくグラブを見つめているうち、とんでもない発想にとらわれた。6本指グラブを使ってみたらという発想である。
 当時のグラブは親指と人差し指の間に、細い革ヒモがあった。なにかの拍子に革ヒモの間をボールが抜けたり、革ヒモが切れたりする。
「この親指と人差し指の間に、もう1本、指型をつくって6本指にしたら、革ヒモより打球に対して、より完全なカベができるのではないか」
 そう考えた清原は、本当に運動具店に相談、6本指グラブを作った。日米野球史上、6本指グラブをはめたのは、この清原ひとりしかいない。彼はこのグラブをはめながら、終身打率2割3分9厘、本塁打14本を記録している。
 清原の話でもわかるように、プロ野球選手ならだれでも、商売道具のグラブに神経をつかう。
 さて、話題を中政幸外野手(中大、大洋)に移そう。中は身長1メートル72しかない。
「それなのに入団した時から、グラブはローリングスのやたらに大きいのをはめてましたよ。腕が短い分、グラブの指の長さでカバーしようという心理が、働いていたんでしょうね」(中政幸)
 そういう中に別当薫監督は、こんな注文をつけていた。
「おい中、お前みたいに指の短い者が、そんな長いグラブはめたって、ぴたりくるわけがないじゃないか。グラブの指先まで捕球感覚が伝わらないもの。外野手出身のおれのいうことに間違いないよ。指の短いお前は小さめのグラブにしろ」
 しかし、中は代えようとしない。それが、これから書く試合を境にして小さめのローリングスに買い替えたのである。
 昭和53年9月7日、神宮球場でヤクルト対大洋24回戦が行われた。試合は前半、大洋ペースで展開した。二回表、四番・松原誠一塁手が左翼席本塁打、四回表には一塁走者に松原をおき、五番・高木嘉一右翼手が右翼席本塁打して2点、合計3対0とリードした。
 ところがヤクルトは六回裏、五番・マニエル右翼手が右翼席本塁打して1点、七回裏には代打・福富邦夫の右翼線二塁打、一番・ヒルトン二塁手の右犠飛などで3対3の同点とした。
 そして中の商売道具を代えさせるシーンが起きたのは、八回裏一死後であった。一塁にマニエルをおき、六番・杉浦享左翼手は門田富昭投手のストレートを叩いた。打球は中堅深く舞い上がっていく。
「あの日はセンターを守っていましてね。打球が45度の角度でとんできたので、バックスクリーン前まで走れたんですよ。あとは夢中ですよ。ジャンプして打球にとびつく、グラブの先端に打球が入る、どーんとフェンスに体当たりする、ボールがグラブからポロッと抜けてフェンスを飛び越え、バックスクリーンに落ちてホームランになる——。すべて一瞬のできごとですね。時間にしたら1秒の半分ぐらいじゃないですか」(中政幸)
 理屈はどうであれ、一度中のグラブに入ったボールが、ポロッと抜けて本塁打になったのはたしかである。これでスコアは5対3になった。八回裏ヤクルトの攻撃が終わって、中が三塁側ダグアウトへもどってくると、別当監督の顔色が変わっていた。
「コラッ、中。いつもおれがいっているじゃあないか。指の短いお前が、バカでかいグラブをはめているから、神経がグラブ全体に行きわたっていない。いまだって小さいグラブをはめていたら、とび出すはずがないんだ、この野郎——」
 試合は大洋が5対3で負けた。中が捕球していたら、引き分けですんだかもしれない。
「人間、万事ほどほどです。あの落球ホームラン事件から、私の体格に合ったローリングスをはめていますよ。ほどほどがめでたいようですねえ」(中政幸)
 昭和44年4月13日、甲子園球場で阪神対大洋2回戦が行われた。この日、中は、スタートメンバーとして出場、五番・一塁手である。
 中がまだプロ2年生時代の話だった。だが相手が悪すぎた。村山実投手である。試合が終わってみたら、中は4打数3三振を記録していた。
 中1日おいた15日、こんどは神宮球場(当時は変則だが、大洋が神宮球場を使用していた)で、大洋対広島1回戦が行われた。この日も中は先発で三番・一塁手である。だが、やっぱり相手が悪い。外木場義郎投手で2打席2三振、途中から引っ込められた。
 さてその夜、試合が終わると中は別当薫監督によばれた。
「なあ中。この2試合でお前は6打席5三振している」
「はあ」
「お前は2年生、相手は村山と外木場。三振するのが当たり前といってしまえば、話はそれまでだ」
「はあ」
「しかし、お前もカネをもらっている以上プロだ。プロならプロらしい、ありようというものがあるはずだ。残念だが、18日からの巨人戦にはお前を外す」
 中は自分の顔から血の気がひいて行くのが、自分でわかった。
 中のニックネームを“チョンボの政”という。なぜ、このニックネームがつけられたのか。
 あるミーティングのとき、別当監督がいいだした。
「野球はチョンボの出た方が負ける。最近そのチョンボが多い」
 ただし別当監督は誰がとはいわない。すると突然、中が立ち上がって、最敬礼しながらいった。
「まことに申しわけございません」
 以来、同僚は中を“チョンボの政”とよぶ。
 そういう好人物の中でも、別当監督の言葉は胸に突き刺さった。プロ2年目でせっかくつかんだレギュラーの座を開幕4試合目で失ってしまうのか。
 合宿に帰った中は眠られない。おれの野球人生はこれで終わりなのかとも思う。だが、明け方近くまで苦しみ抜いた中は、やっと結論みたいなものをつかんだ。
「くさったらおれの負けだ。人生、くさったヤツに幸せなど訪れる道理がない。いつチャンスが回ってきても慌てないように、剣を磨いて待つことだと思ったんです」(中政幸)
 この時点の中は24歳である。昭和ひとけたの私でさえ、ここまではなかなか気持ちの整理がつかないと思う。
 ところが、人間の運命なんて不思議なものだ。それから5日後、中にもう一度チャンスが回ってきた。20日、川崎球場での大洋対巨人3回戦に先発、一番・一塁手としての出番が訪れた。
「巨人戦の間、球場でも合宿でも走り込み、素振りをやってましたから、“きたか!”って感じで体が一瞬ふるえましたね」(中政幸)
 試合が始まり、巨人は一回表3点を入れた。この年、三番・王貞治一塁手は打率3割4分5厘、本塁打44本、打点103点、四番・長島茂雄三塁手は打率3割1分1厘、本塁打32本、打点115をかせいでいる。その巨人が一回3点だから、だれもが勝負あったと思う。だが一回裏、一番中は渡辺秀武投手から右翼席本塁打して3対1とした。2点差ではわからない。
 巨人はまた三回に3点を入れ、三回終了で6対3とした。
「こんどこそ巨人の勝ちだ」
 だれでもがそう思った。しかし六回、中は一塁走者に代打・重松省三をおき、田中章投手から左翼席2点本塁打し6対5とした。
 さて、この試合は7対6で大洋が逆転勝ちした。ヒーローは5打数3安打3打点、2得点の中である。
「あの試合がいまでも心の支えになっていますねえ。迷ったら練習しろ、苦しくなったら練習しろ、それしかないんだという支えですよ。2本目のホームラン打ってもどってきたら、別当さんの目がうるんでたみたい……。なんにもいわなかったけれどねえ」(中政幸)
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%