日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

運命を変えた一球36

时间: 2019-05-09    进入日语论坛
核心提示:大杉勝男 恩師のビンタで目が覚める 最初に大杉勝男一塁手(岡山関西高、ヤクルト)とは直接関係のない西本幸雄ポカリ事件から
(单词翻译:双击或拖选)
大杉勝男 恩師のビンタで目が覚める
 
 最初に大杉勝男一塁手(岡山関西高、ヤクルト)とは直接関係のない“西本幸雄ポカリ事件”から書く。
 昭和50年5月30日、西宮球場で近鉄対阪急9回戦が行われた。スコアは1対0、阪急リードのまま二回、近鉄の攻撃に移った。
 無死一、二塁の場面で六番・羽田耕一三塁手が打席に入った。このとき西本幸雄監督(近鉄)は羽田に「初球は待て、バットを出すな」というサインを出した。
 ところが、羽田はそのサインを確認しておきながら、初球を空振りした。あげくの果てにカウント2─2後の5球目、空振り三振した。
 羽田が三塁側ダグアウトにもどってくると、西本監督がすーっと出て行った。羽田があっと思ったとき、彼の顔面に西本の左フックが叩きつけられた。これが近鉄球団史上、あまりにも有名な“西本ポカリ事件”である。
 ところが、プロ野球史を掘り起こしていくと、これより8年前、試合中にグラウンドで監督が自分の部下をなぐったケースが起きている。それも西本監督のように左フック1発ではない。平手打ちとはいえ、実に6発である。
 その上司とは水原茂監督(当時東映)、なぐられた部下とは、これから書く大杉勝男(当時東映)なのだ。だから試合中にグラウンドで監督が自分の部下をなぐった第1号師弟コンビは“水原茂─大杉勝男”、第2号が“西本幸雄─羽田耕一”となる。
 さて昭和42年10月27日、東映と中日は韓国ソウル市民球場での帯同試合のため出発。翌28日、同球場で顔を合わした。スコアは4対1、東映リードのうち六回、中日の攻撃に移った。
 中日は二死満塁としたあと、二番・高木守道二塁手が遊撃ゴロを打った。三遊間のむずかしいゴロだ。佐野嘉幸遊撃手が深い位置から大杉へ一塁送球した。
「間に合うか、間に合わないかの微妙なタイミングなんですよ。こんなとき、一塁手は捕球より数分の一秒、早く足をベースから離し、審判をけん制するんですね。なにしろ危機一髪の場面ですから、私もそれをやったんです。たまたまその試合の一塁塁審は白仁天さん(当時東映)の出身校、京東高野球部監督で“セーフ。キミの足がベースから離れるのが早すぎる”という判定なんですわ」(大杉勝男)
 セーフの判定を聞いた大杉はあわてた。なぜなら捕球の次の瞬間、アウトだと思い込み、二死後だからボールをマウンド方向にころがしてしまった。
 セーフと知って高木は二塁へ走る。大杉は夢中でボールをひろって二塁送球したら、これが悪送球で右中間にころがった。なお運の悪い話には、アウトだと思い込んだ外野手が、ダグアウトに引きあげてきている。宮原|務本《かねもと》右翼手が右中間最深部まで追いかけている間、高木もホームインして東映は5対4と逆転された。
 ところで、三番・広野功右翼手がまた遊撃ゴロを打った。こんどは完全にアウトのタイミングである。
「なにしろ私も若かった。当時22歳ですからね。頭にきてますよ。佐野さんからの送球を捕球、アウトにしたあと一塁塁審、つまり白仁天さんの恩師の顔をにらみつけながら“これでもセーフか、これでもセーフか”と一塁ベースを三回けっとばしてダグアウトにもどってきたんです。そしたら最前列中央に腰かけていた水原監督が立ち上がって、私の前に歩いてくるんです。怖くて顔を上げられませんでした」(大杉勝男)
 身長1メートル81の大杉の前に立ちふさがった身長1メートル70の水原監督は、なんといったのか。
「大杉、いまお前がとった態度はプロ野球人として正しいといえるのか」
 返事につまった大杉は、苦しまぎれに答えた。
「正しいと思います」
 次の瞬間、水原監督の往復ビンタが合計6発ぶっとんだ。
 当日、この試合をテレビ中継していた。カメラマンが見逃すはずがない。こうして“往復ビンタ師弟第1号”は韓国中に放映された。
「鼻血こそ出ませんでしたが、目がくらみました。水原さんは試合が終わっても宿舎に帰っても、なにもひとこともいわない。私も自分の部屋で息を殺していました」(大杉勝男)
 帰国してからも水原監督はなにもいわない。返事に困って「正しいと思います」と答えはしたが、自分の行動がいいか悪いかは、大杉自身が一番よく知っている。それだけに胸が痛むのだ。
 だが男の運命はなお変転していく。それから約1カ月後、なぐったはずの水原監督が、大杉の肩をかき抱くようにして涙を流す場面が展開するのである。
 11月8日から3日間、こんどは東映・西鉄帯同遠征が沖縄・奥武山球場で行われた。そこでも水原監督はなにもいってくれない。だからといって、当時22歳の大杉は自分からあやまりに行く勇気もない。こうして大杉は、衝撃的な11月25日昼を迎えるのである。
 このとき、大杉はなに気なく昼のニュースを見ていた。そこへ「東映・水原茂監督解任」が流れた。ニュースによると新監督には当時解説者の大下弘の就任が決定したようだ。
「このままで水原さんと別れるなんて、おれはできない」
 そう思った大杉は翌日午前中、東京・目黒区緑が丘2丁目にある水原監督の自宅を訪れた。
「最初は加保子夫人が現れましてね。奥さんは私がなぐられたのを知らないから、別れのあいさつにきてくれたんだろうと喜んでくれました。それから水原さんが出てきまして、愛情あふれるというか、涙のこぼれるような話をしてくれました。そしてこうもいってくれました。おれが解任されたあと、おれの前にきてくれた東映関係者、球団関係者はお前だけしかいないと——。私がプロ18年生、名球会に入れたのも、あの試合で水原さんにぶんなぐられた、あの往復ビンタのおかげなんですねえ」(大杉勝男)
 昭和56年11月30日、東京・芝の東京プリンスホテルで「大杉勝男2000本安打・祝賀パーティー」が開かれ、その発起人が水原茂であった。なぐられた試合から14年の歳月が流れていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%