返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者07

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示:     7 徳川家康《とくがわいえやす》はそのころ、九鬼《くき》水軍のもっとも船足の速い船で、伊勢《いせ》沖を通過して
(单词翻译:双击或拖选)
      7
 
 
 徳川家康《とくがわいえやす》はそのころ、九鬼《くき》水軍のもっとも船足の速い船で、伊勢《いせ》沖を通過していた。
 大坂湾を出るまでは、毛利《もうり》水軍や長宗我部《ちようそかべ》勢の襲撃を恐れて、鉄甲船《てつこうせん》に乗っていたが、紀伊《きい》水道を抜けたところで、同行していた快速船に乗り換えたのである。
 外海に出てしまえば、黒潮がある。
 この速い流れに乗ってしまえば、紀州潮岬《きしゆうしおのみさき》から伊勢|志摩《しま》まで、半日もかからない。
 志摩は、九鬼水軍の本拠地であり、伊勢は、信長《のぶなが》の次男で北畠《きたばたけ》家を継いだ織田信雄《おだのぶかつ》の領地である。
「ここまで来れば、もう安心でござる」
 九鬼嘉隆は甲板上で、隣にいる家康に言った。
「左様か」
 家康は青い顔をしていた。
 船酔いである。
 こんなに長時間、船に乗るのは初めての経験であった。
 家康ばかりでなく、酒井忠次《さかいただつぐ》も本多忠勝《ほんだただかつ》も、全員が船酔いにやられていた。
(やれやれ、船はもう御免じゃ)
 家康は岸を恨めしげに見て、嘉隆に、
「九鬼殿、三河《みかわ》の大浜にはいつ?」
「左様、夕刻には着きましょう。先触れをしておきましたゆえ、岡崎《おかざき》の城から迎えがあるはずでござる」
「それは、かたじけない」
 家康は、ふと思った。
 もし、本能寺《ほんのうじ》で信長が殺されていたらどうだろう。
 おそらく、大坂の軍勢も大半は逃げてしまい、信孝《のぶたか》や丹羽長秀《にわながひで》らも、光秀《みつひで》をどうすることもできなかったはずだ。
 すると、新たな天下人《てんかびと》にもっとも近いのは、自分ではないか。
 こうして、三河に戻り、遠江《とおとうみ》や駿河《するが》からも兵を呼び、合計して二万の大軍を擁《よう》し、光秀軍と決戦する。
 そのためには、数日間の準備期間が必要だろう。
 なにしろ、大|博奕《ばくち》を打つのだから、ありったけの鉄砲と武器弾薬を持っていかねばならない。
 しかし、それも単なる夢だ。
 おそらく、信長は光秀に勝つだろう。
 自分が駆けつけなくても、それはもう目に見えている。
(せいぜい五千を率いて、近江《おうみ》へ出ればよかろう)
 その程度であれば、二、三日で準備はととのう。
(しょせん、天下は、わしには縁がなかったな)
「いかがなされた」
 家康が物思いにふけっているのを見て、嘉隆が不思議そうな顔をした。
「いや、なんでもござらぬ」
 家康は、慌てて微笑を浮かべた。
 一方、織田家中で最大の軍団を任されている羽柴秀吉《はしばひでよし》は、思いもかけぬことから本能寺の変報を聞いた。
 光秀が毛利方の小早川隆景《こばやかわたかかげ》に宛《あ》てた書状、その書状を持った密使を、黒田官兵衛《くろだかんべえ》が捕らえたのである。
 官兵衛は、名軍師といわれた竹中半兵衛《たけなかはんべえ》亡きいま、秀吉の片腕ともいうべき存在であった。
「明智|日向《ひゆうが》殿の密使を捕らえましたぞ」
「明智殿の?」
 秀吉は、けげんな顔をした。
 光秀は敵ではない、味方ではないか。
 その味方がなぜ「密使」を出すのか、どうして捕らえなければならぬのか。
「毛利への密使でござる」
 官兵衛は、一言で説明した。
 秀吉は今度は驚いて、
「では、裏切りか」
 敵毛利へ密使を送るとは、それ以外に考えられない。
「御覧くだされ」
 と、官兵衛は明智の密使から奪った密書を差し出した。
 一読して秀吉は、今度はへなへなと腰が砕けた。
 そこには、光秀自身の手で信長を本能寺で討ち取った、と書かれていたのである。
「まさか、まさか、上様が——」
「しっかりなされよ、殿。これは千載一遇《せんざいいちぐう》の好機でござるぞ」
「好機じゃと?」
 秀吉の物問いたげな視線に、官兵衛が何か答えようとしたとき、だれかが近づく足音がした。
「何事じゃ。だれも来てはならぬと申しつけたはずだぞ」
「はっ、申し訳ござりませぬ。火急の用件にて」
 障子《しようじ》の向こうから声がした。
「火急とは?」
「上様からの書状が参っております」
「なんじゃと?」
 官兵衛は急いで障子を開け、書状を受け取った。
 まさしく、それは信長からの書状だった。
 官兵衛が秀吉にそれを渡すと、秀吉は急いで封を切り、中身を読んだ。
 しばらくして、安堵《あんど》のため息がその口から洩《も》れた。
「殿?」
 一歩前に出た官兵衛に、秀吉は書状を渡した。
 それには、光秀に襲われたが無事本能寺を脱出したこと、近々光秀を倒すので安心してこの戦線を維持せよ、ということが、見覚えのある信長の自筆で書かれてあった。
「光秀め、人騒がせな」
 秀吉は、光秀の密書のほうをびりびりと裂いた。
「よろしゅうござりましたな。さすがは、上様」
 官兵衛が言うと、秀吉もうなずいて、
「あのぐずの光秀めに、上様が討たれるはずもないわ」
「まことに」
「ところで、官兵衛」
 と、秀吉は意味ありげな笑いを浮かべ、
「先ほど、たしか、千載一遇の好機とか申したな。あれは、どういう意味だ?」
「いや、それは、その——」
 官兵衛は言葉を濁した。
「申せ、官兵衛」
 秀吉は薄笑いを浮かべて、さらに問い詰める。
「お許しください」
 千載一遇の好機——それは、秀吉が天下人になれる、ということだ。
 しかし、信長が生きているとわかったいま、もはや夢にすぎない。
 そのことは、秀吉もわかっているはずだ。
(殿もお人の悪い)
 官兵衛は困惑した。
 秀吉は知っていて、わざとからかっているのだ。
「まあ、よい。竹半《ちくはん》亡きいまとなっては、そなただけが頼りだからな」
 竹半とは、ついこのあいだ亡くなった名軍師、竹中半兵衛のことである。
 半兵衛は、若くして結核で世を去った。
 その半兵衛の在世中から、黒田官兵衛と竹中半兵衛は、秀吉の両腕と言われていたのである。
「さて、どうするか。戻らずともよいか」
 秀吉は、話題を現実に戻した。
「おそらく、上様の軍勢は苦もなく明智を蹴散《けち》らすでしょうな」
 官兵衛は、自信ありげに言った。
「そうか。ならば、毛利との戦《いくさ》は断じて隙《すき》を見せてはならぬ、ということになるな」
 秀吉はうなずいた。
 毛利はいま、高松《たかまつ》城を水攻めにされて困っている。
 信長が京の支配権を回復するまで、この優位を保つことだ。
 丹波《たんば》の細川藤孝《ほそかわふじたか》のもとへも、本能寺の変報は届いていた。
 光秀から味方につくように懇請《こんせい》した書状と、信長からの書状である。
 藤孝は、息子の忠興《ただおき》を呼ぶと、その目の前で髷《まげ》を切った。
「何をなさいます」
 忠興が驚いて問うと、藤孝は落ち着いた声音《こわね》で、
「わしは、今日かぎり隠居する。そして、名を幽斎《ゆうさい》と改める。家督はむろん、そなたに譲る」
「なぜ、でござります」
「これを見よ」
 と、藤孝改め幽斎は、二つの書状を息子の前に投げ出した。
 忠興は、急いで読んで顔色を変えた。
「父上——」
「言うまでもないが、そなたは光秀殿の婿《むこ》、舅《しゆうと》につくのは勝手じゃ」
 しかし、実は幽斎の本心はそこにはなかった。
 もともと、忠興は潔癖|性《しよう》ともいうべき男である。汚いことは、極端に嫌う。
 だから、たとえ光秀の反乱が成功していたところで、これに味方することはなかっただろう。
 しかし、親の口から命ずるのと、自分で決心するのとでは、天と地の開きがある。
「とんでもない。謀反人のことを舅などとは思いませぬ」
 幽斎は、忠興を見据《みす》えると、
「光秀殿には味方せぬ、と申すのだな」
「もとより」
「では、玉《たま》はどうする」
 忠興は、返答に窮《きゆう》した。
 玉。洗礼名ガラシア。忠興の妻で、光秀の娘である。
 忠興との夫婦仲は、すこぶるいい。子も三人、生まれている。
「——離縁いたします。与一郎《よいちろう》は、廃嫡《はいちやく》にいたしまする」
 忠興は、うめくように言った。
 玉とのあいだにできた、長男のことであった。
 明智の血を受けているとなれば、今後、どんな形で信長の疑惑を招くかもしれない。廃嫡せざるを得なかった。
「よかろう。それが細川の家を守る道だ」
 幽斎は、満足げに言った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%