日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者08

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示:     8 そのころ、勝龍寺《しようりゆうじ》城は、蟻《あり》の這《は》い出る隙間《すきま》もないほど、ひしと囲まれて
(单词翻译:双击或拖选)
      8
 
 
 そのころ、勝龍寺《しようりゆうじ》城は、蟻《あり》の這《は》い出る隙間《すきま》もないほど、ひしと囲まれていた。
 城兵は一千に満たず、このままでは落城は必至の情勢である。
 織田信長《おだのぶなが》は、そこで奇妙な命令を出した。城の北方の囲みを一時、解かせたのである。
 だれが見ても、奇妙な措置だった。そんなことをしては、光秀《みつひで》が京から本拠地の近江坂本《おうみさかもと》城へ逃げてしまう。
「よいのだ、放《ほう》っておけ」信長は、家臣の反対を叱《しか》りとばした。信長には信長の秘策があったのだ。
 明智《あけち》光秀は、その知らせを聞いても、すぐには動こうとしなかった。
(罠《わな》だ)
 そう思った。
 罠にちがいない。
 いくら囲みが解かれているといっても、全軍あげてそこを進めば、あっという間に気づかれる。
 逃げるならば、少人数で夜陰《やいん》に乗じて進むしかない。
 しかし、そういう形で城を出ることは、信長にとって思う壺《つぼ》なのではないか。
 光秀は、斎藤《さいとう》内蔵助《くらのすけ》に相談した。
「罠でござる」
 内蔵助も断言した。
「誘いの手でござろう。城を出てはなりませぬ。出ては討ち取られるだけのこと」
「だが——」
 光秀は、それはよくわかっていた。
 しかし、それでも出たい。
 光秀は、こうなったら家族に会いたいと思った。
(どうせ死ぬなら、女房殿のもとでがよい)
 息子もいるし、娘もいる。娘は早々に嫁いでいるが、男の子は幼い。長男もまだ元服《げんぷく》前である。
 家族の顔が脳裏に浮かんだとき、光秀は決断した。
「城を出るぞ」
 光秀は宣言した。
 内蔵助は呆《あき》れて、
「なりませぬ」
「言うな、内蔵助。罠であることは、わしにもわかっている。だがな、このままここで座して死を待つよりは、一歩でも女房、子供のもとに近づいて死にたいのだ」
 光秀はそう言うと、内蔵助にていねいに頭を下げ、
「世話になった。もうよいから行け。わしはひとりでも、この城を出る」
「馬鹿なことを。拙者《せつしや》もお供いたします」
「死ぬことになるかもしれぬぞ」
「もとより、死は覚悟の上でござる。殿ひとり、見捨てるわけには参りませぬ」
「では、今夜おそく出よう」
「兵どもは、いかがいたしましょう」
 内蔵助は聞いた。
「わしらがいなくなれば、信長のもとへ帰るであろう。それで命が助かればよいではないか」
 光秀は、さばさばしたように言った。
 その夜、光秀は斎藤内蔵助、溝尾庄兵衛《みぞおしようべえ》らとともに、わずか十騎で城を出た。
 これから、京を抜けて近江坂本へ向かうのである。
 京には、まだ信長の軍勢は入っていないはずであった。すなわち、そこは一応の安全地帯ということになる。
 もっとも光秀は、京の市中に入るつもりは毛頭なかった。洛南《らくなん》を抜け、小栗栖《おぐるす》から山科《やましな》へ入り、そして坂本をめざすつもりなのである。
 こうすれば、信長軍の目に触れずに坂本へ抜けられるだろう、と踏んだのである。
 ところが、その動きは、すでに信長の耳に入っていた。
「やはり、そう動いたか」
 信長は、大きくうなずいた。
「いかがいたしましょうや」
 報告した目付《めつけ》は、信長の指示を仰いだ。
「放っておけ」
 信長は言った。
「はあ?」
「放っておけと申したのだ。すでに手は打ってある」
 信長は、自信ありげに笑みを浮かべた。
 光秀は、もしも信長軍の待ち伏せがあるとしたら、京の南にあたる伏見《ふしみ》のあたりではないか、と踏んでいた。
 そこを無事に通過すると、さすがの光秀も全身に張りつめた力が抜け、ほっと一息ついた。
 ここから小栗栖という在所を通り、その山を越えれば、もはや近江の国である。近江坂本は、光秀のもともとの領地であり、最大の本拠地でもある。
 もし本能寺《ほんのうじ》の変が成功していたら、安土《あづち》城を占領していたはずの明智|秀満《ひでみつ》の軍勢が、いまは坂本城に入っている。
 秀満の軍勢は五千。
 これと合流すれば、もう一戦、死に花を咲かせるぐらいの華々しい戦いはできる、と踏んでいる光秀であった。
 そのために、勝龍寺城の一千の軍勢は見捨てた。これを連れていこうとすれば、どうしても敵の目に触れやすくなり、無事に坂本へ入ることができなくなるからだ。
 ところが、光秀が山城と近江の国境を越え、やれやれと一息ついたところで、突然あたりの様子が変わった。
 周囲をひしと大軍によって取り囲まれているのである。
「何者か」
 光秀は、竹藪《たけやぶ》の奥に向かって誰何《すいか》した。
「これは近江|瀬田《せた》城主、山岡景隆《やまおかかげたか》にござります。明智|日向《ひゆうが》殿とお見受けする。なにとぞ拙者《せつしや》に降参していただきたい。上様の御命令でござる」
「なんと」
 光秀は驚いた。
 山岡景隆という名を知らぬではない。いや、それどころか、光秀が近江を本拠地としていたころは、この景隆は光秀の配下の大名であった。
 畿内《きない》の交通にとって、もっとも重要な瀬田の唐橋《からはし》を守るのが、景隆の役目である。
 ところが信長は、早くから光秀の謀反を憎み、信長に忠誠を誓う手紙を送ってきた景隆に対し、光秀生け捕り作戦の指揮を命じたのである。
「もはや、これまでか」
 光秀は覚悟した。
 このあたりは、山岡勢に完全に囲まれている。こうなっては、逃げ場はない。
「内蔵助、庄兵衛」
 光秀は、その名を呼んだ。
「御前《おんまえ》に」
 二人が、それぞれ馬を寄せてきた。
「わしは、ここで腹を切る。介錯《かいしやく》を頼むぞ」
「殿!」
 斎藤内蔵助が、断腸《だんちよう》の思いで叫んだ。
「願わくば、我が首を敵に渡してほしゅうはないのだが」
 と、光秀はあたりを見回して、
「それも、かなわぬ夢かもしれぬな」
 光秀は馬を止めて降りた。重臣たちも、それに続いた。
 山岡景隆は、このことを予期していた。しかし、信長から絶対に光秀に自害をさせてはならぬと厳命を受けている。実は、そのための準備もしてあった。
「急げ!」
 景隆は下知《げち》を下した。
 これに応じて、景隆の旗本勢がいっせいに包囲の輪を狭め、光秀主従を発見すると、投網《とあみ》を投げた。
「何をする」
 光秀が叫んだ。
 その投網は、まるで蜘蛛《くも》の巣《す》のように光秀らの身体に絡《から》みつき、動きを封じた。
「急げ! 刀を取り上げ、縛《しば》り上げよ」
 景隆は命じた。
 投網のために身動きがとれぬ光秀と重臣たちは、こうしてまんまと生け捕られてしまった。
「山岡殿、武士の情けでござる!」
 内蔵助は叫んだ。
 景隆は馬を降りて、縛《いまし》められた光秀主従の近くに寄り、膝《ひざ》をついて頭を下げた。
「まことに申し訳なきことながら、すべては上様の御下知でござる。なにとぞ堪忍《かんにん》してくだされ」
 光秀は、もはやまな板の上の鯉《こい》のように、縛られたまま目を閉じ、身じろぎもしなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%