返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者34

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示: 大友の首級を布で包み、それを矛《ほこ》の先に結びつけ、軍で最も体の大きい兵士がそれを旗のように捧げ持った。 その兵士を
(单词翻译:双击或拖选)
 大友の首級を布で包み、それを矛《ほこ》の先に結びつけ、軍で最も体の大きい兵士がそれを旗のように捧げ持った。
 その兵士を先頭に、男依の軍は粛々と道を東へと進んだ。
 沿道には、大勢の民衆が集まり、息を呑んでその首を見つめている。民衆の誰もが、その首は誰の胴についていたのか知っていた。
 前代未聞のことである。
 憎しみの目をもって、男依の軍団を見る者もいた。
 しかし、大半は、むしろ悲しみの目でそれを見た。
 男依軍の兵士も、これほどの勝ち戦《いくさ》でありながら、喜びの声は寂《せき》として無かった。
 まるで葬送の列のようである。
 その列へ、突然斬り込んだ者がいた。
「何者だ!」
 警護の兵士は叫んだ。
「佐沼の馬彦《うまひこ》、大逆の徒男依を討つ」
 背の高い若い兵士は、長剣を抜き放つと、たった一人で馬上の男依にせまった。
 男依は黙って若者を見ていた。
 恐怖はない。
 たった一人で数千の軍勢の中に斬り込んで、その大将を討てるものではない。
 かといって、嘲笑もしない。
 むしろ、男依は若者の出現を喜んでいた。
 このままでは、あまりにも帝が惨め過ぎる。
「殺すな、手捕りにせよ」
 男依は大声で命じた。
 若者は手捕りにするには強過ぎた。
 一人で数人を斬り倒し、なおも余力を残している。
「将軍、これでは——」
 副将の狭衣《さぬい》が言った。
 男依は断を下した。
 若者を射殺すように命じたのである。
(やむを得ぬ、帝の黄泉路《よみじ》のお供をせよ)
 若者は、全身に矢を浴びて動かなくなった。
 不破の本営に着いたのは、夜になってからである。
 大海人は、仮屋の前の空地に赤々と篝火《かがりび》をたかせ、男依の到着を今や遅しと待っていた。
 男依は、部下に盆の上に載せた首を運ばせ、実検に備えた。
 大海人はゆっくりと首の前に進むと、じっくりと首を観察した。
「でかしたぞ、男依」
「はっ」
 男依は平蜘蛛《ひらぐも》のように大地に身を伏せた。
 大海人の背後から、高市《たけち》皇子が進み出て、大友の首をのぞき込んだ。
 そして、すぐに目をそらした。
「これで、すべては終わった。きょうは戦勝の祝宴と致そう。男依、皆を労《いたわ》って取らせ」
 大海人は命じた。
「ありがたきお言葉でございます」
「下がってよい」
 その言葉に、男依は再び額を地にこすりつけ、立ち上がろうとして、ふと気が付いたように、
「この御首級、いかが致しましょうか?」
「そうだな」
 と、大海人はその青白い首を見て、
「このあたりの山にでも埋めてやれ。場所はそちに任す」
「かしこまりました」
 今度は本当に立ち上がって、男依は部下に首を持たせた。
 そして退出しようとするところを、高市が呼び止めた。
「后はいかがなされておる」
 十市皇女のことである。
 昔、この高市と異母姉の十市皇女との間に、艶めいた話があったのを、男依は耳に挟んでいた。
「お気を落され、ただいま大津宮にてふせっておられます」
「そうか、わしが折を見て見舞いに行こう。お気を強く持たれよ、と伝えてくれぬか」
「お伝え致します」
 男依は退出した。
 大海人は高市を振り返ると、
「そなた、よからぬことを考えておるのではあるまいな」
 高市は虚を衝かれたように、
「よからぬことと申しますと?」
「知れたこと、十市に懸想《けそう》しておるのではあるまいな」
 大海人は眉根にしわを寄せていた。
 高市は怒った。
「懸想などと滅相もない。父上、何を言われるのです」
 その怒った顔を見て、大海人はふと、それが先《さき》の天智の帝に似ていると思った。
「——そなた、いくつになった?」
 突然、大海人が別のことを聞いたので、高市はとまどった。
「いくつになったか、と聞いておる?」
「十九でございます」
 肩をそびやかすように、高市は答えた。
 十市皇女は、大海人が本邦第一の美人とも言われた額田王《ぬかたのおおきみ》に生ませた子である。
 その女の生んだ子に、自分の息子が懸想する年になった。
(そうだ、初めて先帝と言い争いをしたのも確か、先帝が十九か二十の頃であったな)
 大海人は二十数年前の昔を、鮮やかに思い出していた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%