日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者56

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示:「譲位じゃと」 中大兄は意外な言葉に驚いた。「左様にございます」 鎌子《かまこ》はうなずいた。 二人の他に石川麻呂と漢殿
(单词翻译:双击或拖选)
「譲位じゃと」
 中大兄は意外な言葉に驚いた。
「左様にございます」
 鎌子《かまこ》はうなずいた。
 二人の他に石川麻呂と漢殿《あやどの》がいた。
 蘇我本宗家の打倒には成功した。今後の政治体制をどうするか。そのための密談が始まっていた。
 その席で、鎌子は意外なことを口にしたのである。
 譲位、すなわち母である今の帝の位を譲らせることだ。
 遠く海の向うでは、そのような例があることを、中大兄は請安《しようあん》の教えで知っていた。
 しかし、この国では例はない。
 この国では、帝は終身にわたってその座にあるのであり、崩御して初めて皇太子がその座を継ぐ。過去の例を見ても、すべてそうなっているはずだ。少なくとも中大兄はその例外を知らない。その、この国始まって以来のことを、鎌子はやれと言う。
「では、わしには帝になれと?」
 中大兄の言葉に、鎌子は首を振った。
 今度は、石川麻呂も漢殿も意外な顔をした。
「なぜだ。新帝は兄君をおいて他にあるまい」
 漢殿が言った。
 彼の発言を好まない中大兄も、この時ばかりは、喜んだ。だが、鎌子はあくまでも首を振って、
「それは、よろしくございません。蘇我大臣に自ら剣をふるわれた皇子《みこ》様が、すぐに位に即《つ》かれては、とやかく申す者もございましょう。ここは一歩引かれ、皇太子の座のみ確かなものにされることこそ長久の道と存じます」
「では、帝には誰を?」
「軽皇子《かるのみこ》様にございます」
「叔父上か」
 軽皇子は母の帝の弟で、年はもう五十を越えている。
 つなぎ[#「つなぎ」に傍点]の帝としては格好かもしれぬ。
 しかし、問題はあった。
「古人《ふるひと》が黙っているかな」
 古人大兄皇子である。
 蘇我入鹿が生きていた頃は、次の帝の最有力候補であった。
 というより入鹿は、強引に古人大兄を位に即け、そのあと帝の位に自分がのぼる気でいたのだ。
 もちろん古人大兄はそんなことは知らない。ただ自分の有力な後楯を滅ぼした中大兄を憎んでいる。
 譲位が行なわれるとなれば、我こそはと名乗りを上げないとも限らなかった。
 しかし、古人大兄を絶対に位に即けてはならない。
 そんなことになったら、中大兄の立場はなくなる。
 その危険性はないとは言えなかった。
 何といっても譲位については、群臣の意見より当の帝の意志が第一だ。
 入鹿を殺した中大兄への腹いせに、母がそういうことをしないとは言えない。
「お任せ下さい」
 鎌子は言った。
「どうするのだ?」
 中大兄の問いに、鎌子は意味有りげに笑い、漢殿を見た。
「——?」
「お力をお借り致します」
「何をせよ、と言われる」
 漢殿は不思議な顔をした。
「わたくしに同道して頂ければよいのです」
「どこへ?」
「古人大兄皇子の館にございます」
「そうか」
 漢殿は鎌子の意図を察した。
 新体制についての打ち合わせが終わると、鎌子は漢殿と共に古人大兄の館におもむいた。
 古人大兄は初め会おうとしなかったが、鎌子が次の帝のことにつき談合したい、と申し入れたので、さすがに受けた。
 古人大兄は周囲を家臣に固めさせて、鎌子に会った。
「鎌子、大極殿では大した働きだったそうだな」
 古人大兄は、鎌子と漢殿をにらみつけるようにして言った。
「おそれいります」
(入鹿を殺したのは、この男か)
 古人大兄は漢殿を見るのは初めてだった。
(中大兄に似ている)
 そのことが不快だった。
「次の帝のことと申したな」
「はい」
「臣下が、取沙汰することではあるまい」
 古人大兄はぴしゃりと決めつけるように言った。
「取沙汰はしておりません。ただ、帝は御譲位なさるとうかがっております」
「譲位? 誰にだ」
 古人大兄は、従兄である入鹿に少し似ている。その眼光は、入鹿ほどではないが、なかなか鋭い。
 だが、鎌子はいささかもひるまずに、
「軽皇子様でございます」
「軽皇子?」
 古人大兄は眉根にしわをよせて、
「なぜだ。わしも帝の位にふさわしいと思うが」
「御意、さればこそ参ったのでございます」
「——?」
「皇子様、もし帝より御譲位の御沙汰があっても、必ず御辞退なさいますように」
「なんだと」
 古人大兄は怒った。
「無礼者! そちがそのようなことを口に出来る立場と思うてか」
「お怒りはごもっともなれど、これは皇子様の身を気付かってのことでございます」
「何と申す?」
「もし、帝の御位《みくらい》に即かれようとなさいましたら、必ず不幸がおとずれましょう」
「不幸とは」
「頓死《とんし》でござる」
「なに、何と申した?」
「帝の御位に即かれる前に、皇子様は頓死なさると申し上げたので」
 古人大兄はしばらくその意味を考えていた。
 そして、それが自分に対する脅しだと気が付いて、顔を怒りで真っ赤にした。
「ええい、黙れ。何という僭上《せんじよう》者めが、下がれ、下がれ。下がらねば成敗してくれるぞ」
「下がりまする。ただ、一つだけ御覧に入れたき業《わざ》がございます」
 鎌子はそう言って、それまで一言も発しなかった漢殿を見て一礼した。
 漢殿は衣の中に隠し持っていた手槍を出した。
 古人大兄は驚いて、立ち上がろうとした。
 その瞬間、漢殿は槍を投げた。
 一同は驚愕した。
 槍は古人大兄の頭の頂上をかすめるようにして、背後の壁に突き刺さったのである。
 古人大兄は、あまりのことに、へなへなと腰を抜かした。
「もし、次の機会があれば、今度ははずしませぬ」
 鎌子はそう言い、漢殿と共に素早くその場を去った。
「見事な手並みだな」
 漢殿は馬上から、鎌子に声をかけた。
 鎌子も轡《くつわ》を並べていた。
「いえ、あなた様こそ」
「脅しの手並は堂に入っている」
「おそれ入ります。これもひとえに皇子様のため」
「——それは、どうかな?」
 漢殿が言ったので、鎌子は心外そうな顔をした。
「何を仰せられます」
「大極殿の庭で、わたしを待っていた時、そなたは何を考えていた?」
「——」
「わたしにはわかる、鎌子、そなたは頭が回り過ぎるのではないかな」
 漢殿はそう言うと、一鞭くれて走り去った。
 残された鎌子は、背筋に冷たいものが走るのを感じていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%