妻の声に漢殿《あやどの》はふと我に返った。
 海の見える丘の上の邸宅であった。
 このところは血腥い仕事もなく、漢殿は平穏な日々を送っている。
 しかし、皇太子の「実弟」でありながら、公職には一切就いていなかった。
 本当は年上の「弟」を、中大兄が煙たがっていることは、まちがいない。
「いや、帝が新羅の使いを追い返したということをな——」
 漢殿は椅子に座ったまま、妻の額田《ぬかた》の方をかえりみて言った。
「考えていたのだ」
「新羅はお嫌いですか?」
 額田は聞いた。
「いや、そうともいえぬ」
 そう答えて漢殿は苦笑し、
「兄君はお嫌いだがな」
 と、付け加えた。
 額田は隣に座った。
「なぜでしょう。やはり、唐の風に変えた国だからでしょうか」
「それもある」
 漢殿はうなずいた。
「——だが、それだけではない」
「——?」
 額田はけげんな顔をした。
「兄君は、そもそも新羅が嫌いなのだ」
「なぜでございましょう」
「——」
 漢殿はすぐには答えず、窓の外を見た。
 広い海がどこまでも続いている。
「言っておかねばな」
 そう言い、漢殿は妻の方へ視線を戻した。
「なぜ、わたしが兄君の弟でありながら、皇族としての待遇を受けられぬと思う」
「——」
「うすうす察しはついておろう。それはな、わが父が異国《とつくに》の人だからだ。それゆえ、母はこの国の天津日継《あまつひつぎ》でありながら、わたしはその一族に迎えられることもない」
「あなた様のお父上は何とおっしゃるのですか?」
 額田は夫を正視して言った。
「知らぬ」
 漢殿は首を振った。
「御存じない?」
「うむ、知らぬのだ。母上は御名も教えて下さらぬ。ただ、人伝てに聞いたところでは、新羅の国の王族らしい」
「王族?」
「そうだ。この国に使いに来て、母上と恋に落ちられた。それで生まれたのが、このわたしというわけだ」
 額田は黙って聞いていた。
 漢殿の方が拍子抜けしたように、
「驚かぬのか」
「いいえ」
「なぜ?」
「何かあるとは思っていましたから」
 額田はそう言って、
「でも、あなた様はあなた様、誰の御子であろうと、どうでもいいのです」
 と、付け加えた。
「そうか」
 漢殿の顔から笑みがこぼれた。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语
 
   


