日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者87

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示:「失敗するとは何事だ」 中大兄は漢殿を怒鳴りつけた。 飛鳥の宮中である。 しかし、人払いがされており、他には誰もいない。
(单词翻译:双击或拖选)
 「失敗するとは何事だ」
 中大兄は漢殿を怒鳴りつけた。
 飛鳥の宮中である。
 しかし、人払いがされており、他には誰もいない。
「申しわけもございません」
「そちほどの手練《てだれ》が、何故敗れた?」
「敵の側に、わたくし以上の使い手がおったのでございます」
「そなた以上の?」
 さすがに中大兄は顔色を変えた。
「何者だ?」
「——わかりませぬ」
「名は名乗らんだのか?」
「名は無いと申しました」
 漢殿は、とりあえずそう答えた。
「ふざけたことを」
 中大兄は怒っていたが、ふと思い出したように、
「敗れたということは、手傷を負ったのか?」
 漢殿はそれを聞いて嬉しかった。
 初めて中大兄が自分の体を気づかってくれたのだ。
「いえ、右手首をしたたかに打たれましたが、ただの打ち身でございます。すぐに治りましょう」
「ならば、行け」
 中大兄は冷酷に言った。
 漢殿ははっとした。
(そうか、手傷のことを聞いたのは、わたしの体を気づかってのことではない。再び動けるかどうかを確かめたかっただけなのだ)
「お断わりします」
「なに、断わるだと」
「はい」
 漢殿は断固として言った。
 中大兄もその気迫に押されまいと、
「皇太子の命令に従えぬと申すのか」
「やはり、臣下として、従えることと従えぬことがございます。それに——」
「それに?」
「武人としての約束がございます」
 と、漢殿は例の笠の男との約束を話した。
 中大兄は怒った。
「そちは、私事の盟約を、公けの命令より重んじると申すか」
「そうは申しておりません」
「言っておるではないか、この不埒者《ふらちもの》」
「公けのものと仰せられるなら、正式な命令書を出して頂きたいと存じます」
 漢殿の言葉に、中大兄はぐっとつまった。
 なにしろ、仮にも相手は天皇だ。その天皇を殺せなどという正式な命令書など、出せるわけがない。
「命令書をお出しになるなら、わたくしも行かざるを得ません。その時はぜひ御連絡願いたいもので——」
 漢殿はそれを捨て台詞にすると、その場を去った。
(おのれ、いまに見ておれ)
 中大兄は怒り狂ったが、どうすることもできなかった。
 漢殿はその足で、母の帝のところへ行き、拝謁を願い出た。
「漢《あや》の者が?」
 母は驚いた。
 無位無官のままの漢殿は、正式に帝に会うことは許されていない。
 しかし、なんといっても親子なのだから、そこは内密に会おうと思えば可能だった。
 それなのに漢殿は、遠慮しているのか、一度もそうしたことはない。母の方から呼び出さぬ限り、決してやって来ないのである。
「どうしました」
 母はたずねた。むろん、彼女は、中大兄が帝の暗殺を命じたことなど知らない。
 漢殿は沈痛な面持ちであった。
 本当は、こういうことはしたくない。
 しかし、しなければならない。それは自分の窮地を逃れるためではない。父のことを母から聞いておきたいからだ。
「わたくし、先日、ある武人と立ち合いました」
「——」
「見事な技を持っていました。私が一合《ひとあわせ》も打ち合わせることなく、槍をはたき落とされたのでございます」
 母は、はっとして、頭を上げた。
「そなたはどうして、その武人と立ち合うことになったのです?」
「——」
「難波の宮ですね。あなたは難波の宮へ行きましたね?」
「行きました」
「何のためです?」
「それは、申し上げたくありません」
 漢殿は、いざとなると、そのことを告げることができなかった。
「わかりました。あなたは、帝を亡き者にしようとしたのでしょう」
「——」
 漢殿は抗弁しなかった。
「皇太子が命じたのですね?」
 母は漢殿の目をのぞき込むようにして言った。
「——答えたくありません」
 少し前なら、そういう言い方はしなかったろう。しかし、漢殿は中大兄の冷酷な態度が腹に据えかねていた。
「まったく、なんということ」
 母は天を仰いだ。
 漢殿は黙って母を見守っていた。
「何を考えているのでしょう。皇太子の身で帝を討たせるなど、まさに言語道断。この国の秩序が根本から崩れてしまいます。あの子はどうしてそれがわからないのか——」
 母はなおも愚痴をもらした。
 漢殿は、もはやそんなことはどうでもよかった。それより聞きたいことがある。
「わたくしがおうかがいしたいのは、その武人のことです」
「それが一体どうしたというのです」
 母はけげんな顔をした。
「かの者は、武芸の達人です。槍をよく使い、大笠をかぶった壮年の男——何かお心当りはございませぬか」
 母の顔色が明らかに変った。
 漢殿は勢い込んだ。
「ございますのか」
「笠と申したか?」
 母は逆にたずねた。
「はい」
「笠、それに槍。まさか、あのお方が——」
 母は語尾をのみ込んだ。
「やはり、そうなのですね。あれは、わが父——」
「お待ちなさい」
 母はぴしゃりと言った。
「——それ以上、言葉を口にしてはなりません」
「——」
「よいか、その大笠の男のことは忘れるのです」
「しかし、それは——」
「忘れなさい!」
 母は厳しく命じた。
 漢殿は口を閉じざるを得なかった。
「——わかりました。これにておいとま致しまする」
 漢殿は去った。
 母は、その場に突っ伏した。
 嗚咽の声がした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%