日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者89

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示:(あれは父だったのか) 漢殿は野原で一人、槍の稽古をしていた。 あの笠の武人と立ち合うことによって、おのが技の隙を教えら
(单词翻译:双击或拖选)
(あれは父だったのか)
 漢殿は野原で一人、槍の稽古をしていた。
 あの笠の武人と立ち合うことによって、おのが技の隙を教えられたのである。
 これまで自分の技に対抗しうる敵というものに、遭遇したことはなかった。
 それが知らず知らずのうちに自分の技を衰えさせていたのだ。
(未熟者め)
 一合も打ち合わずに、槍を叩き落とされるというのは大きな屈辱である。
 しかし、その屈辱が、漢殿の精進を支えていた。
 ふと人の気配がした。
「何者だ?」
 誰何すると、木陰から鎌子《かまこ》が現われた。
「そなたか」
 漢殿は槍をおろし、汗を拭いた。
「いつもながらお見事な技でございます」
「何が見事なものか」
 漢殿は吐き捨てた。
 そして、ふと気がつくと、
「そなた、地獄耳という噂だな」
「いえ、とんでもございませぬ」
「嘘を申せ。宮中のことなら知らぬことはないと聞いたぞ」
「ははは、口さがない者の噂でございます」
 鎌子は一笑に付した。
「わが父のことを知らぬか?」
 漢殿は単刀直入に聞いた。
 鎌子の耳がぴくりと動いた。
「——」
「どうした、知らぬのか」
「困りましたな」
「なぜ、困る?」
「噂ならば知っておりまする。しかし、本当かどうかは」
「かまわぬ、それを聞かせてくれ」
「それはできませぬ」
「なぜだ」
 漢殿は気色ばんだ。
 鎌子は落ちついていた。
「これは前帝《さきのみかど》の御名誉にもかかわること。滅多に口にすべきものではございません」
「——」
 漢殿は鎌子を無言のまま、にらみつけた。
 鎌子は破顔して、
「海の向うの国の話でございます」
「——?」
 突然何を言い出すのか、漢殿は不審げな顔をした。
「そこに別の国から、人質として王の一族の貴公子がやって参りました。その貴公子は、宮廷の皇女と恋に落ちたのでございます」
「——それは父上と母上のことか?」
 うめくように問う漢殿に対し、鎌子は首を振った。
「とは申しません。申しませんが——この話まだお聞きになりますか?」
「聞こう」
「お二人の間には月満ちて、一人の男の子が生まれました。しかし、これはお二人の将来に暗雲をもたらしたのでございます」
「——」
「もしも、その御子が、その国の王家の一員とされるなら、その王家に異国《とつくに》の血が混じることになりまする」
「混じってもよいではないか」
「それは、なりませぬ。しかし、その異国というのが、皇女様の国とは極めて仲が悪かったのでございます」
「——」
「お二人は夫婦となることはできませぬ。御子の母は、その子を手放させられ、その代りに王族としての地位を保たれました。御子の父は故国には戻らず、かといってこの国に仕えることもならず、世を捨てられたのでございます」
「なぜだ。国へ帰ればよいではないか」
「確かに。されど、あなた様の、いえ、御子の父上は、そうはなさらなかったのでございます。それは、おそらく——」
「何だ?」
「いや、それは、憶測でございますが——」
「かまわぬ、申してみよ」
「愛《いと》しさゆえに、この国を離れがたかったのではございますまいか」
 漢殿は長年の疑問が、霧が晴れていくように消えていったと感じた。
「その男、いやわが父の名は何というのだ?」
 たまらずに漢殿は、それを聞いた。
「存じませぬ」
「知らぬはずがあるか」
「もし、存じておりましても、あくまで噂ゆえ答えられませぬ。御自身でお聞きになるのが、よろしかろうと存じます」
「知っているのか、わが父の居場所を」
「存じませぬ」
「嘘を申すな」
「これは嘘ではございません」
 鎌子は頭を下げて、
「あの御方は風のように神出鬼没でございます。遁甲術《とんこうじゆつ》の名手でございますからな」
 遁甲術——それは忍びの技である。
 漢殿はそれを虫麻呂に習った。
 虫麻呂には誰が教えたのか。
(父上に違いない)
 漢殿は確信した。
 鎌子はそのまま立っていた。
 漢殿は気付いた。
 鎌子は何か別の用事があって来たのに違いない。
 漢殿は、それをたずねた。
「凶々《まがまが》しき知らせにございます。しかし——」
 と、鎌子は表情を変えて、
「あなた様には、吉報と申すべきかもしれませぬ」
「一体、何事だ?」
 漢殿は、けげんな顔をした。
 鎌子は淡々とした口調で言った。
「昨日、帝が難波の宮にて崩御なさいました」
 漢殿は驚いて鎌子を見つめた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%