日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者92

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示: 先帝は、暮のあわただしい時期に、短い殯《もがり》の後に葬られた。 恨みを呑んで死んだ先帝の霊を恐れてのことである。 そ
(单词翻译:双击或拖选)
 先帝は、暮のあわただしい時期に、短い殯《もがり》の後に葬られた。
 恨みを呑んで死んだ先帝の霊を恐れてのことである。
 その極めて簡単な葬礼のあと、再び帝の座についた母|斉明《さいめい》天皇の即位式は、これまでにない豪華なものであった。
 唐風の飾りをつけた輿《こし》で、新帝は正月三日、飛鳥板蓋宮《あすかいたぶきのみや》に入った。
 その行列は、この国では例のない見事なものであった。
 その輿に従う皇族の中に、漢殿の姿があった。
 いや、もう「漢殿」ではない。
 皇族昇格にあたって、母の帝は言った。
「これからは、大海人《おおあま》と名乗りなさい」
「大海人」
 漢殿はいや大海人は、はじめて自分の名を自ら口にした。
「そうです、大海人皇子です。わらわを助けておくれ」
「はっ、命に替えましても」
 大海人は誓った。
 皇太子には中大兄が再任された。
 このことこそ、母を二度目の玉座につかせる狙いだったのだから、中大兄は満足していた。
 しかし、腹を立てていることもある。漢殿いや大海人が日の当たる場所に出てきてしまったことだ。
 皇太子である中大兄に続いて、先帝の唯一の忘れ形見有間皇子、そしてその後にもう大海人皇子が続く。
 いまの朝廷は、壮年の皇子が少ない。だから、「新参」の大海人が序列としては第三位に入ってしまう。
(油断ならぬ)
 中大兄の表情は硬い。
 油断ならぬといえば、有間もそうだ。
 有間は、中大兄を憎んでいた。
 当然である。中大兄もそれは重々知っている。
(有間を何とかせねば、こちらがやられるかもしれぬ)
 母の帝の晴れの即位式だが、中大兄にとってはそれどころではない。
 心の休まる時は、ますます減っていく。
(これが権力《ちから》というものか)
 中大兄は、後に続く有間や大海人に、背中を見せて歩くのが苦痛にすら感じられた。
 大海人は、そういう「兄」の苦渋が、最近わかるようになった。
(権力の座を得るのに、血を流し過ぎたのだ)
 蘇我本宗家を倒したのは、止むを得ないことだったかもしれぬ。
 しかし、その後に古人大兄《ふるひとのおおえ》皇子や石川麻呂、阿倍内麻呂を討ったこと、先帝を憤死させたことは余計だった。
 多くの人間の恨みを買うようなやり方をすれば、その恨みにおびえねばならぬ。それは至極当然の話だ。
 恨みといえば、その手先として多くの人々を討った大海人はどうか。
 不思議なことに、直接の加害者であるにもかかわらず、大海人はあまり人の恨みを買っていなかった。
 すべては中大兄の差し金、中大兄がすべて悪い、大海人はそのわがままの犠牲者だ、ということになっている。
 何も大海人が画策したことではなかった。自然にそうなったのである。
 大海人が先帝を殺さなかったこともよかった。
 中大兄が大海人をして先帝を暗殺させようとしたことは、いまや公然の秘密であった。
 それゆえに、大海人がその命令を実行しなかったことは、人々に好感を持たれた。
 暗殺をしなかったことだけでなく、皇子でありながら皇子の待遇を受けられないことや、中大兄にいつも無理難題を押しつけられていることなど、同情を買ったのである。
 人々の憎しみは大海人の体を素通りして、中大兄に集中している。
 大海人はそのことでは、中大兄にいささか同情の念を抱くほどだった。
(それにしても)
 こういう立場になれたのも、あの笠の男のおかげであった。もし、あの時、あの笠の男に制止されていなかったら——。
 大海人は、まちがいなく先帝を殺していただろう。
 大逆の血で汚れた手は、いかなることがあっても浄《きよ》めることはできない。
 おそらく、そうなれば、皇族になることもできなかったろう。母の帝とて、実の弟である先帝に直接手を下した人間を、中大兄の猛反対を押し切ってまで、皇族にしたとは思えない。
 また、有間皇子にも恨まれただろう。
 有間は、むしろ自分に好意を持っているらしい。
 どうしてそうなのか。
 有間は、大海人が中大兄の命令を蹴飛ばしたと思い込んでいるのだ。
 実際はそうではない。
 大海人は笠の男に止められなければ、確実に先帝を殺していたのだ。
(ありがたい)
 大海人はあらためて感謝した。
 笠の男は、まぎれもなく父であろう。
(父上、私は父の名も知らぬ不肖の子ではありますが、父上の御恩は生涯忘れませぬ)
 大海人はふと、今も父が自分のことを見守ってくれているような気がした。
 あたりを見回した。
(あっ)
 大海人は、飛鳥盆地を見おろす甘橿丘《あまかしのおか》の上に、黒駒にまたがった笠の男を見つけた。
(父上だ)
 思わず大海人は立ち止まった。
 行列が乱れた。
 廷臣が注意しにやって来た。
「皇子様、大切な儀式でございますぞ」
「す、すまぬ」
 大海人はあわてて列に戻ると、それでも丘の上をちらちらと見た。
 まちがいない。
 かなりの遠目だが、笠の男は、明らかにあの時の男だった。
(母上の即位式を陰ながら見守っておられるのだ)
 大海人は気付いた。
 駆けて行きたいところだが、どうしようもない。
 儀式の場を離れることはできないし、仮に馬をとばしても、父はそれを見て駆け去ってしまうだろう。
 そのうちに、他の人々も、丘の上の男の存在に気付いた。
「何者だ、無礼な奴」
「馬から降りず、笠も取らずに帝を見下ろすとは」
 口々にそんな声があがった。
「あの者を引っ捕えよ」
 中大兄が叫んだ。
「お待ちなさい」
 ぴしゃりと制止したのは、やはり母の帝であった。
 輿の上から帝は静かに言った。
「あれは、おそらく化生《けしよう》の者でしょう。放っておきなさい。すぐに消えます」
「しかし——」
 中大兄は抗議しようとした。
「いいのです」
 その通りだった。
 自分の存在が気付かれたことを知った笠の男は、馬に一鞭くれて去った。
 その馬の速さに、一同は瞠目した。
「竜馬《りようば》じゃ、あれは」
 そんな声がした。
(せめて虫麻呂が近くにいたら、後を追わせるのだが)
 この晴れの儀式に、しかも身を隠す場所のない宮廷の庭に、虫麻呂を控えさせておくことは不可能だった。
(父上、今度はいつお会いできるのですか)
 万感の思いを込めて、大海人は父の去った方角を見ていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%