日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者95

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示: その男が日本にやって来たのは、八年前の大化三年のことである。新羅の王族という触れ込みであった。 新羅は日本に朝貢してい
(单词翻译:双击或拖选)
 その男が日本にやって来たのは、八年前の大化三年のことである。新羅の王族という触れ込みであった。
 新羅は日本に朝貢している。したがって人質も寄こすべきだというのが、朝廷の主張であり、その主張を受ける形で男が「質」として来日したのである。
 しかし、男は自分が「質」のつもりは毛頭なかった。
 むしろ、日本という国が「改新」という革命のなかで、どのような道を歩もうとしているか、それが自国にとっていいことか悪いことか、それを見極めることを考えていたのである。
 男の名は金春秋《きんしゆんじゆう》といった。
 春秋は王族の一員ではあるが、王子ではない。背が高く均整のとれた身体《からだ》を持ち、顔には気品があふれ、そのおだやかだが明晰な話しぶりは、この国の宮廷でも賞賛のまとになったほどである。
 現に、中大兄もこの春秋にはいたく魅せられ、帰化して朝廷に仕えることを勧めたほどである。
 春秋は国際通であった。
 北に高句麗《こうくり》、西に百済《くだら》という二大強国に圧迫され続けた春秋の頭にあるのは、祖国新羅をどのようにして救うか、ということである。
 日本に来る前に、春秋は高句麗へおもむいた。
 むしろ百済と仲のいい高句麗を、自国の方へ引き寄せるためである。
 この試みは失敗した。高句麗は既に百済との同盟を固め、新羅を討つ方針が決まっていた。
 高句麗は春秋を囚繋した。
 その絶体絶命の危機を策によって見事に脱出した春秋は、今度は「質」の名目で日本を偵察に来たのである。
 もちろん、中大兄も大海人も、当時はそんなことはまったく知らなかった。ただ、春秋と大海人は、何となく気が合ったことも事実である。
「漢殿《あやどの》、今度拙宅にお越し下さらぬか。桃の花が見事に咲いておりまする」
 春秋から微笑を浮かべて誘われたこともある——。
「あの金殿が、王になられた、と?」
 大海人は意外な面持ちでたずねた。
「はい」
 道行は答えた。
「だが、金殿は確か王子ではなかったはず」
「仰せの通りにございます」
「その金殿が、何故、王になられた」
「奇《く》しき宿縁と申しましょうか。いえ、時があの御方を呼ばれたのでしょう」
「時が——」
 新羅の国が高句麗・百済の圧迫を受け、亡国の危機にあることは、大海人とて知らないわけではない。
(そうか、まさに危急存亡の秋《とき》、その器量にふさわしい者が王となったのだ)
 大海人は春秋をうらやんだ。
 日本はそういうことはない。
 ただ、前帝の濃い血縁の者が、次の帝になるだけだ。
「——王は、皇子様のことを懐かしげに思し召され、一度心ゆくまで桃樹の下で酒を酌み交したかったと、仰せられておりました」
「そなたは王に会ったのか」
 大海人はたずねた。
「はい、それどころか、この国に拙僧を差し向けられたのは、あの御方なのでございます」
 道行の答えに大海人は、はっと気付いた。
「そうか、そなたは新羅の諜者《ちようじや》なのだな」
「御明察にございます」
 道行は頭を下げた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%