日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者99

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示: 百済、滅亡す。 その知らせは、大和朝廷を震撼《しんかん》させた。 皇太子|中大兄《なかのおおえ》は初め非公式にもたらさ
(单词翻译:双击或拖选)
 百済、滅亡す。
 その知らせは、大和朝廷を震撼《しんかん》させた。
 皇太子|中大兄《なかのおおえ》は初め非公式にもたらされた凶報を、なかなか信じようとしなかった。
 だが、九月になって、当の百済から滅亡を伝える使者がやってきた時は、さすがに信じないわけにはいかなかった。
 中大兄は、母の帝、そして大海人《おおあま》や鎌子《かまこ》たちと共に、その報告を聞いた。
「おのれ、新羅め」
 中大兄は、怒りに髪を逆立てた。
「きゃつらは、魂を唐に売った売国の徒と申せましょう」
 驚きに顔を蒼白にしている母の帝に向かって、中大兄はきっぱりと言い切った。
 その怒りのすさまじさに気押されて、誰一人、何も言おうとはしなかった。
 母は黙って、息子の中大兄を見た。
 ここで、帝としては何か言わねばならない。
 百済の使者も来ている。
 この国の王者として、何か言わねばならないのだ。
 中大兄は、新羅を糾弾する一言を、母の、いや帝の口から言わせたかった。
 とにかく、一言でも言わせてしまえば、日本の態度は固まるのだ。
 母の視線は、鎌子から大海人へ移動し、そこで止まった。
(おまえはどう思います?)
 その目は、大海人にそうたずねていた。
 大海人はためらった。
(確かに百済の滅亡は悲しいことだし、新羅のやり口は許せぬ。しかし、だからといって、軽率に新羅を非難していいものだろうか)
 そうすべきではない、と大海人は思った。
 王者たるもの、贔屓《ひいき》によって動かされるべきではない。王者が判断を誤れば、それは国の存亡にかかわるのである。
(やはり、申し上げるべきだ)
 大海人は口を開こうとした。その時、
「新羅贔屓だからな、そなたは」
 中大兄だった。
 有無を言わせぬ言い方だった。
「贔屓のある者は、正しく弁じることはできぬ」
「——」
 大海人は沈黙した。
(兄上こそ、百済贔屓で物を見ておられるではないか)
 そう言いたいのはやまやまだが、どうしても言えない。
 それはやはり、長い間、日陰の身として育った大海人の気遅れというものだったろうか。
「百済は、悪の手によって滅ぼされた。ここは何が何でも百済を助けるべきではございませぬか」
 中大兄は、女帝にせまった。
「——そのようだ」
 女帝は、か細い声で言った。
 その声は聞こえたが、あえて中大兄は言った。
「仰せがよく聞き取れませぬ。もう一度、お願い致します」
 女帝は不快げに眉をひそめたが、もう一度言った。
「百済を助けるべきじゃ、と申したのだ」
「ははっ、まことにごもっともな仰せ」
「皇太子《ひつぎのみこ》様」
 それまで黙って聞いていた鎌子が、たまりかねて前に出た。
「何だ?」
「難儀している者を助けるのは当然ではござりますが、このたびはその価値がありますかどうか」
「何、何を申す?」
 中大兄は、不快そうに言った。
「百済を助ける、と仰せられますが、百済は既に滅び、国王、太子ともに唐の捕虜になったということではございませんか。いまさら助けると仰せられても、何をどう助けるのでございますか」
 鎌子は、諄々と説いた。
「決まっておるわ。われらは、百済の復興を助けるのよ。亡国を再び建国しなおすのだ」
「その中心となる御方は、おられぬではございませんか」
「いる」
 中大兄は叫んだ。
「どなたで?」
 鎌子は首を傾《かし》げた。
 百済の王族は、もういないのである。
「いるではないか、豊《ほう》どのよ」
 一同は、あっと驚いた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%