日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者127

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示: 中大兄は大津宮で正式に即位して帝《みかど》となった。皇太子には大海人を立てた。皇太弟というわけである。ただ皇太弟といっ
(单词翻译:双击或拖选)
 中大兄は大津宮で正式に即位して帝《みかど》となった。皇太子には大海人を立てた。皇太弟というわけである。ただ皇太弟といっても名目に過ぎなかった。そういう形で帝は大海人を祭り上げようとしたのである。
 新帝天智天皇は即位するや、さらに強引なやり方で、新都建設を着々と進めていった。
 大海人は黙ってそれを見ていた。
 とりあえずは、帝のやることを見守ろうという気持ちだった。
 諫言はいつでもできる。いや、それよりも、どうせ諫言をすれば帝の機嫌を損ねるのだから、いつか本当に必要な時まで、取っておこうという考えでもあった。
 伊吹山から吹く冷たい風がおさまり、池の氷も溶けた頃、帝は即位以来初めての若菜摘みを行なった。
 蒲生野《がもうの》というところがある。ここは、よい若菜や薬草が摘めるので名が知られていた。
 帝は、大友や大海人以下の諸皇子、諸臣を従えて、行幸《みゆき》した。
 あたり一面、春の花が咲きこぼれ、遠く山々が霞に隠れていた。
 大海人は久しぶりに解放感を味わっていた。
 空には薄い雲はあるが、よく晴れている。
 空気もうまい。
 大海人ばかりではなく、日頃宮中に閉じ込められがちの官女たちも、楽しそうにはしゃいでいた。
 大友と十市の姿もある。
 だが、大海人はあえて近付かなかった。
 十市も父の方を見ようとはしない。
(娘も嫁に行けば婚家の者か——)
 別に寂しくはなかった。
 それよりも、十市が夫の大友とうまくいくことの方が大事である。
 大海人は、しばらくあたりの景色を見て、ぼんやりとしていた。
(——?)
 ふと、気が付くと、はるか向うで手を振っている者がいる。
(あれは誰だ)
 大海人は目をこらした。
 女のようであった。
 しきりに手を振っている。
「額田か」
 大海人はようやく気付いた。
 自分を捨てて中大兄、いや帝に走った額田ではないか。
(女は勝手なものだ)
 大海人は苦笑した。
 しかし、額田は相変わらず、手をちぎれるように振っていた。さすがに、大海人も無視できずに、手を上げて儀礼的に手を振った。
 それを見て、ようやく額田は手を振るのをやめた。
 大海人は、ほっとして目をそらした。
 ところが、それで終わらなかった。
 舎人が文《ふみ》を届けてきた。
 いぶかしげに見ると、そこには次のようにあった。
 
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
  あかねさす紫野《むらさきの》行き標野《しめの》行き
[#ここから改行天付き、折り返して4字下げ]
   野守《のもり》は見ずや君が袖ふる
[#ここで字下げ終わり]
 
(そんな馬鹿な話があるか——)
 大海人は怒るより驚いた。
 ちぎれるほどに袖を振っていたのは額田の方ではないか。それなのに、これでは自分が野守の目もはばからずに、手を振っていたことになってしまう。
(女とは勝手なものだ)
 再び苦笑した。
 気が付くと、舎人がそのまま跪《ひざまず》いている。
「どうした?」
「はっ」
 舎人は黙って筆と墨壺と紙を差し出した。
 大海人は気付いた。
 返歌を求めているのだ。
 歌を贈ってくれば、返歌するのが礼儀である。
 大海人は呆れたが、同時に悪戯心がわいた。
 筆を取ると、さらさらと返歌をしたためた。
 
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
  紫の匂へる妹《いも》を憎くあらば
[#ここから改行天付き、折り返して4字下げ]
   人妻ゆゑに我恋ひめやも
[#ここで字下げ終わり]
 
「持っていけ」
 大海人が紙を渡すと、舎人はかしこまって、それを持ち帰った。
 別に深い意味があってのことではなかった。
 もちろん額田に対する愛情は、とうの昔に消え失せている。十市の母といえば母なのだが、十市に対する愛情はあっても、額田に対する愛情はない。
 座興である。
 だが、その座興がとんでもないことになった。
 蒲生野での遊宴が終った後は、都に帰って湖を見下ろす高殿の上で酒盛りとなった。
 初めはにぎやかな宴であった。
 快い疲労が酒を進める。
 あちこちで談笑が起こり、大海人もくつろいだ気分で酒を楽しんでいた。
 ところが、一人だけ、おだやかならざる表情で、暗い酒を飲んでいる男がいた。
 帝である。
 帝は、人々のざわめきを、うるさそうにしていたが、盃をいくつか重ねるうちに、だんだん目が座ってきた。
 その様子に真っ先に気付いたのが、大海人である。
(どうなされた)
 その大海人の目と、帝の目が合った。
 帝は盃を置いて立ち上がった。
(来るな)
 大海人は直感した。
 果たして帝はやってきた。
 座っている大海人の前に、仁王立ちになった帝は叫んだ。
「あの歌はどういうことだ」
 大海人は何のことかわからなかった。
「何がです」
「とぼけるな」
 帝は言った。
「とぼけてなどおりません。わからないからお聞きしているのです」
 大海人は盃を伏せて、律義に答えた。
「わからぬなら、教えてやる。——このことだ」
 帝は懐から紙を取り出して、大海人に投げつけた。
 大海人はそれを拾って広げてみた。
 それは額田に返した歌であった。
「これが何か」
 大海人は顔を上げた。
 帝は本気で怒っていた。
「人妻ゆえに我恋いめやも、とは何事だ」
「ははは」
 大海人はわざと声を出して笑って、
「それは歌です。座興というものではありませんか」
「何を申すか」
 逆効果だった。
 帝は愚弄されたと取ったのである。
「おまえのような下らぬ男はいない。人の妻を盗むとは男の風上にも置けぬやつだ」
 大海人の顔色が変った。
 人の妻を盗んだのはそちらではないか。それを棚に上げて人を非難するとは、何ということだろう。
 だが、それは口には出せない。
 ただ、大海人は帝を強くにらみ返した。
「こやつめ」
 帝は自ら席に戻り、剣を取ってきた。
「何をなさいます」
「斬ってやる」
 悲鳴があがった。
 大海人は身をよじって、その場を逃れると、自衛のために槍を取った。
「おのれ、朕に反抗する気か」
 反抗する気はなかった。
 ただ身を守ろうとしただけだ。
 帝は容赦なく斬りかかってきた。
 大海人は槍の柄で受けた。
 あしらうことは難しくない。
 まして相手は酒に酔っている。
 だが、狂気のような攻撃を受け続けるうちに、大海人は段々腹が立ってきた。
(どうして、ここまで我慢せねばならないのか)
 いっそのこと、刺してしまおうか。
 大海人は次の瞬間、帝の剣をはじき飛ばしていた。
 帝の顔に恐怖が走った。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%