日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

日本史の叛逆者146

时间: 2019-05-24    进入日语论坛
核心提示:「この馬はいかが致しましょう」 しばらく間を置いて虫麻呂がたずねた。 なまじ慰めの言葉を言うよりも、その方がいいと思った
(单词翻译:双击或拖选)
「——この馬はいかが致しましょう」
 しばらく間を置いて虫麻呂がたずねた。
 なまじ慰めの言葉を言うよりも、その方がいいと思ったのだ。
「殺すまでのことはあるまい、放してやれ」
「かしこまりました」
「それより、こちらの方をな」
 と、大海人は無惨な帝の死体に目をやった。
 早足らが進み出て、素早く帝の体を筵で包んだ。そして、前と後ろを二人で掴んで運び去った。
「皇子《みこ》様、参りましょう。長居は無用というもの」
 虫麻呂がうながした。
「——これで終わったな」
 大海人は同じことを言った。
 虫麻呂はふと不安になって、
「皇子様、これからどうなさるおつもりで?」
「さて——。吉野に戻って四季の移り変りでも楽しむとするか」
「それはなりませぬ」
 虫麻呂は気色ばんで言った。
「なぜだ、わたしは止むを得ざるとはいえ、大逆の罪を犯したのだぞ。謹慎するのが当然ではないか」
「ならぬ」
 突然、あらぬ方角から声がした。
 大海人も虫麻呂も驚いて身構えた。
 この一挙を見た者がいるのか。
 総髪の男が、いつの間にかそこに立っていた。
「父上!」
 大海人は驚いて叫んだ。
 虫麻呂は大地にひれ伏した。
「沙《さ》|※[#「冫+食」、unicode98e1]《さん》様」
 虫麻呂の口から、つぶやくような声が漏れた。
 大海人の父はつかつかと二人に歩み寄って、
「それはならぬぞ」
 と、念を押した。
「なぜです、父上」
「今、この国は極めて難しい舵取りをせまられておる。逃げてはならぬ。それを為すのがこの国の王家に生まれた者の責務だ」
 父は大海人を見据えて言った。
「しかし、大津京には、新しい政《まつりごと》の担い手がいます」
 大海人は抗議するように言った。
「何を言う。かの者共に、この国が任せられるか」
 父は一喝した。
 大海人は沈黙した。
 確かにその通りだ。
 おそらく大友皇子は、父帝の遺志を継いで、唐との同盟を目指すだろう。そうなったら、せっかく帝を暗殺した意味がなくなる。
 ここまで来た以上、徹底的にやるしかない。
 そのことは、実はわかっていた。
 だが、帝の命を奪った時、突然襲ってきた空《むな》しさが、そのことへの意欲を失わせたのである。
「どうした、わが息子よ。やるのか」
 大海人は驚いて顔を上げた。
「父上、今何と仰せられました」
「——わが息子、と申した」
 父の目には、うっすらと涙がにじんでいるのが見えた。
「父上」
 大海人は思わず駆け寄って、その両手を強く握った。
「やります。この国に平和と安寧をもたらしてみせます」
 大海人の目にも涙があった。
 父と息子は、そこで初めて抱擁しあった。
 短くて、長い時が過ぎた。
 別れ際、父はふと気が付いて、草むらの中から沓《くつ》を拾い上げた。
 片方だけの沓、それは帝のものであった。
「亡骸《なきがら》を運ぶ時に落ちたのであろう。——手抜かりじゃな」
 父は言った。
 だが、息子はそれを受け取ると言った。
「このあたりに放り出しておきましょう」
「よいのか?」
 父は驚いて言った。
「かまいませぬ。——京《みやこ》の者たちも、何の形見も無いでは困りましょう」
 大海人は沓をその場に捨てた。
[#4字下げ]*   *
 ふと、気が付くと、大海人皇子は美濃国|不破《ふわ》関の仮屋にいた。
 大友皇子の、いや近江朝の帝の首が運ばれてくるという知らせを聞いたのは、つい先刻のことである。
 夢のような三十年だった。
 先の帝を亡き者にするまでの雌伏の時期、そして帝を倒してからは、国中に檄を飛ばし、近江朝に反対する勢力を結集して戦に勝った。
 勝ったのは、大海人の路線こそこの国にとっての正しい道筋だと、多くの人が信じたからである。
 もはや、逃げも隠れもしない。この国の王者として、新しい秩序を築き上げる。それが自分に課せられた使命なのである。
「終わったのではない。これから始まるのだ」
 大海人は外に出た。
 山と山に囲まれた盆地に、東の方から顔を出した日輪が、黎明の光を注いでいた。
 夜明けが始まったのである。
 
 この後、この時代の歴史を編んだ人々は大海人のことを「天武帝」と呼び、先帝を「天智帝」と呼んだ。
 その天智の死について「正史」の『日本書紀』は病死と記している。しかし、数百年後、大津三井寺の阿闍梨《あじやり》にして浄土宗の開祖法然の師でもあった皇円《こうえん》は、自ら著した歴史書『扶桑略記《ふそうりやつき》』の中で、天智の最期について次のように記している。
「馬を駕《ぎよ》して山科《やましな》の里に御幸《みゆき》して還御《かんぎよ》なし。永く山林に交りて崩ずる所を知らず。ただ、その履《は》ける沓の落ちたる所をもって山陵となす」
 その天智帝の墓は今も京都市山科区にある。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(2)
20%
踩一下
(8)
80%